goo blog サービス終了のお知らせ 

クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

いよいよ終末期を迎える新潟の115系電車(第2回)

2013-12-27 20:30:26 | 新潟の鉄道

 最近、JR東日本の国鉄型の波動用車両の引退が相次いでいます。12月15日には183系32編成が、同23日には183系31編成が、廃車回送を兼ねたびゅう商品として千葉から長野まで運転されました。また、「ムーンライトながら」も183系から185系にバトンタッチしています。
 長野地区では、来年3月のダイヤ改正で211系電車の増殖・運用拡大が発表されていますが、新潟の115系電車には明るい話題も入っています。10月にはS13編成が、11月にはS6編成が、12月にはN25編成とS1編成がそれぞれ全般検査から出場しました。
 それでは、2013年10月14日から11月4日までの新潟の115系電車達をご覧ください。特記以外は新潟駅での撮影です。



まずは信越線435Mから。湘南色のL6編成!この後、越後線138Mになります。



4番線から発車する信越線438Mを。前は要検直前のN32編成で、後ろはN23編成です。



9番線に行き、白新線934Mを。後ろの編成となった湘南色のN2編成と「北越6号」の入線と並べてみました



2013年10月18日。信越線2545Mでアプローチし、越後線162Mを。前は要検あがりでピカピカのN4編成、後ろはN15編成です。



このまま新潟駅で撮り鉄。満月の下に、越後線1546MであるL13編成。



2013年10月26日。4番線に到着した越後線1521M。S14編成+N16編成です。



続いて信越線432Mを。1523Mが入線するまでのチャンスですが、S11編成+L2編成です。



しばらくして越後線140Mを。青いN22編成です。12時15分から4番線に在線しています。



2013年10月27日。9番線に入ってくる信越線2523Mを。L13編成+S8編成です。



相変わらず越後線1521Mを。S9編成+N4編成です。



2番線に「いなほ1号」が入る前に信越線430Mを。L11編成+N8編成です。



2013年11月2日。C57 180が修理を終え、「SLばんえつ物語」が復活しました!そのC57 180と1630M(N29編成+N5編成)を並べてみました



亀田駅に行き、信越線434Mを。N19編成+N21編成です。



新潟駅に戻り、定番の信越線438Mを。N17編成+N27編成です。



「臨時いなほ」を撮ろうと東新潟駅へ行き、白新線936Mを狙ってみました。L14編成がカーブして入ってきました。



この記事の最後は、2013年11月4日の新津駅シリーズ。この日は一転して雨になりました。で、427MはN8編成+N2編成です。



「おはよう信越」などを見た後、429Mを。L11編成です。この列車はいつも混雑しています。


 新潟の115系電車は以上です。昼間はE127系のワンマン列車が幅を利かせていますが、朝から晩まで115系電車が主力で当たり前のように走っているのは新潟地区だけです。これは来秋までの話なので、撮影・乗車はお早めに。
 続きは機を改めてお伝えします。次は、弥彦線用の車両も登場させます。


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング