goo blog サービス終了のお知らせ 

クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

2012年 GWの旅(その8)

2013-05-24 21:38:01 | 姫新線&岡山地区

伊部駅から16時13分発の1923M(115系D28編成)に乗車。眼鏡女性と相席させてもらい話が弾みました。



16時18分に香登駅に到着。片面ホーム1面のみの無人駅です。



それでは駅舎撮影。2棟の待合所(いずれも平成19年10月築)からなる無人駅です。右隣にあるトイレは昭和58年3月築で、以前は駅舎があったと思われます。



まずは東岡山方にある待合所から。黒い椅子が4人分しかないですが、自動券売機とゴミ箱が備え付けられています。



続いて相生方にある待合所。こちらは広く取られており、茶色い椅子が6人分で1つ当たりの幅が広めです。



それでは周辺散策。駅前はアパートが多いですが、山陽新幹線が目の前です。


 1分ほど歩くと国道2号に出ました。



沿道には、ロンドンオリンピックの女子マラソン日本代表だった重友梨佐選手の幟が。



国道2号から少し北側は備前焼の窯元が幾つか点在します。そのうちの1つ、松園にお邪魔しました。



窯元さんのご好意により、登り窯を見させてもらいました



この一帯は古い佇まいを残しており、ゴロベエ酢の醸造元もあります。


 向かいにあるキリスト教会も木造です。



更に少し歩いて、醤油の醸造元・伏市に到着。趣のある佇まいですね。



折角なので、醤油ソフトを頂いちゃいました。甘い中にもほのかに醤油の香りが。



町歩きを終えてしばし休憩していると、ミサワホームの大きなプラントが目に入りました。とはいえ、ただの工業用地ではなく、丸山古墳の上にあるのです。


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング