goo blog サービス終了のお知らせ 

クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

2012年夏 四国の旅(その1)

2013-02-04 22:37:15 | 予讃線

 早春の旅の次は、真夏の乗り継ぎ旅にまいりましょう。
 これからお伝えするのは、2012年8月4日(土)~5日(日)の香川県地方の旅です。駅に精通されている方ならお気づきでしょうが、この日に津嶋神社で夏季大祭が行なわれ、津島ノ宮駅も開設されます。これが土日にあたる年であれば、チャンスを逃したくないですね。ということで、私は津島ノ宮駅と絡めて予讃線駅巡りをしてきました。格安航空券を探したところ、羽田発の岡山ゆきの初便で14,170円というのを見つけたので、往路は「ムーンライトえちご」とJL1461便で岡山に出ることにしました。帰りは、伊丹からJAL2251便で帰りましたが、22,000円もかかりました。
 それでは出発しましょう。



自転車で新津駅に行き、0時5分発の快速ムーンライトえちご(485系K1編成)で出発。長岡花火の最終日の直後ということで、予約をしかけた時点で残席少しでしたが、隣が空席ということで席につくと月桂冠エコカップで一杯。見附の手前から記憶なし。何時の間にか、就活中の男子学生と相席に。


定刻5時10分に新宿駅に到着。速攻で山手線400G/500G(E231系536編成)に乗り継いで品川に行き、JR東海の窓口でムーンライトえちごの指定席変更。5時52分発の快特に間に合わなかったが、6時9分発の急行で羽田空港へ。



6時31分に羽田空港に到着。朝食を終えて保安検査場を通過すると、爽快なJAL並びが見られました。新生JALの象徴である鶴丸機が増えてきました。


今回搭乗したJAL1461便はJA347J。5Aスポットからの出発なので写真がありませんが、2012年7月18日に新規登録されたばかりのボーインング737-800で、機内・機外ともに真新しかったです。8時4分にスポットアウト。ハンガーには塗装が落とされたり米国籍になったMD90型機がずらり。



8時23分に、前回と同様に新滑走路、すなわちRWY05より離陸。



富士山が見えると思って左席を取りましたが、離陸から15分くらい過ぎて見えたのは駿河湾。



中部国際空港上空をかすめたようで、もう15分くらいすると、眼下には名古屋港上空を望みます。



更に10分弱進むと、琵琶湖の南岸を通過。大津市上空かな。



間もなくすると、条里制のしかれた町並みを通過。ほどなくコクピットからアナウンスがあり、京都上空とか。



雲の中を10分ほど進み、瀬戸内海に出ていよいよファイナル。07側よりアプローチしたので、定刻より5分ほど遅れて岡山空港2番スポットに到着。



隣のスポットには、ANAのボーイング787(JA811A)が待機していました ボーイング787といえば、現在、バッテリーの黒こげインシデントで運航を停止してますね。787は開発段階からトラブル続きで初飛行が遅れるなど、ボーイング史上最も人騒がせな機種です。


到着が5分遅れたので、大急ぎでバスに乗り換えて岡山駅へ。岡山空港は山の中にあり、運賃は740円。国道53号に入ると渋滞につかまり、岡山駅には20分遅れの10時20分に到着しました。相席になった眼鏡をかけた女子大生は、海外旅行に行く友達を見送りに行った帰りだとか。



快速マリンライナー21号には間に合わなかったので、10時36分発の3121M(クハ113-2+モハ113-2+モハ112-2+クハ112-2)に乗車して四国に渡ります。


つづく


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング