京都の生活でカメラとレンズをレビューする

カメラ、レンズのレビューを日々の生活の中で行う。

冬の宇治川

2009年12月20日 15時41分08秒 | Panasonic GH1
ここしばらく、マイクロ4/3のレンズを立て続けに購入している。

LUMIX G Vario 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.

いずれもいいレンズだ。大変満足して使用している。喜んで上納金を納めまっせ~、パナソニック様。

以前購入したパナソニックのコンパクトカメラDMC-FX7では、キヤノンなどカメラメーカーとの歴然たる差を感じたものだが。最近イケているな、パナソニック!

これらのレンズについては、おいおいとアップしてゆきます。

今日は、LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
パンケーキレンズである。

今から30年ぐらい前、パンケーキレンズといえば、安くてコンパクトという位置づけだったけど、LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.はそんなに安くない。というか、LUMIX G Vario 14-45mmなどの、キットレンズが安すぎるのかな。まあ、とにかく、なんだか割高感があるのだ。しかし、ちょうど新品同様のピカピカの中古を見つけたので、思わず買ってしまったのだ。

購入後にはいつものように壁一面の本箱を撮影して描写チェック。
まずは開放1.7。四隅は少し甘くなるし、光量も低下している。しかし、十分使える。中心部は立派な画質だ。暗いときやボケを生かしたいときには、何の躊躇もなく使える開放だ。

驚いたのは、少し絞ったときの画質だ。ぐんぐんとよくなる。オリンパスも17mm, F2.8のパンケーキレンズを販売しているけれども、開放時はそこそこの性能のようだ。一方パナソニックの20mmはF2.8で既に最高の画質である。隅から隅まで画質はピークに到達している。すばらしい画質は更に絞っても維持されるし、ピントも深くなるので、更に様々なものを写し撮ってくれる。

絞りをあけたときのボケも楽しめる。GH1は「一眼」という名目で販売されているけれど、まあ、なんちゃって一眼だよな、と思っていたのだが、これだけ、ボケのコントロールができるのならば、「なんちゃって」は取ってもいいかな。一眼の定義とは関係ないけれど。

ズームになれた身としては、単焦点レンズはそんなに使わないのではないかと思っていたのだが、何とも楽しいレンズである。昔、フィルムを使う一眼レフに単焦点レンズをつけてあちこち歩き回っていた頃の楽しみが再び沸き上がってくる。おすすめのレンズです。

太陽の塔 LUMIX G VARIO 7-14mm

2009年12月07日 14時43分20秒 | Panasonic GH1
大阪吹田の万博会場跡地。1970年の喧噪とはうって変わって、落ち着いた良い感じの場所となっていた。

さて、ここ数年でもっとも株を上げた(株価ではなくて評判という意味で)カメラメーカーといえば、なんといってもパナソニックだろう。

今年の夏に購入したGH1だけれども、海外にも持参し、国内でもあちこち持ち歩いた。もちろん、決して完璧ではなく、いろいろな欠点や、家電メーカーらしいコスト削減を感じるところもある。

しかし、総じていえば、すばらしいものだ。ボディーだけではなくて、レンズも良い。例えばLUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPHである。小さくて軽いのに、隅から隅までよく写る。湾曲も少ない。全く持って不満を感じさせないいいレンズである。キヤノンのAPS-C用レンズ、EF-S 10-22mmがコンパクトですばらしいと思っていたが、それ以上の小ささで、良い描写である。

最近でた20ミリのパンケーキレンズも老舗オリンパスの17ミリよりは、より明るくて、よりシャープというものらしくて大評判。ここまでやるとは思わなかった。こっちも、買わねばなるまいよ!