京都の生活でカメラとレンズをレビューする

カメラ、レンズのレビューを日々の生活の中で行う。

冬の宇治川

2009年12月20日 15時41分08秒 | Panasonic GH1
ここしばらく、マイクロ4/3のレンズを立て続けに購入している。

LUMIX G Vario 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.

いずれもいいレンズだ。大変満足して使用している。喜んで上納金を納めまっせ~、パナソニック様。

以前購入したパナソニックのコンパクトカメラDMC-FX7では、キヤノンなどカメラメーカーとの歴然たる差を感じたものだが。最近イケているな、パナソニック!

これらのレンズについては、おいおいとアップしてゆきます。

今日は、LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
パンケーキレンズである。

今から30年ぐらい前、パンケーキレンズといえば、安くてコンパクトという位置づけだったけど、LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.はそんなに安くない。というか、LUMIX G Vario 14-45mmなどの、キットレンズが安すぎるのかな。まあ、とにかく、なんだか割高感があるのだ。しかし、ちょうど新品同様のピカピカの中古を見つけたので、思わず買ってしまったのだ。

購入後にはいつものように壁一面の本箱を撮影して描写チェック。
まずは開放1.7。四隅は少し甘くなるし、光量も低下している。しかし、十分使える。中心部は立派な画質だ。暗いときやボケを生かしたいときには、何の躊躇もなく使える開放だ。

驚いたのは、少し絞ったときの画質だ。ぐんぐんとよくなる。オリンパスも17mm, F2.8のパンケーキレンズを販売しているけれども、開放時はそこそこの性能のようだ。一方パナソニックの20mmはF2.8で既に最高の画質である。隅から隅まで画質はピークに到達している。すばらしい画質は更に絞っても維持されるし、ピントも深くなるので、更に様々なものを写し撮ってくれる。

絞りをあけたときのボケも楽しめる。GH1は「一眼」という名目で販売されているけれど、まあ、なんちゃって一眼だよな、と思っていたのだが、これだけ、ボケのコントロールができるのならば、「なんちゃって」は取ってもいいかな。一眼の定義とは関係ないけれど。

ズームになれた身としては、単焦点レンズはそんなに使わないのではないかと思っていたのだが、何とも楽しいレンズである。昔、フィルムを使う一眼レフに単焦点レンズをつけてあちこち歩き回っていた頃の楽しみが再び沸き上がってくる。おすすめのレンズです。

太陽の塔 LUMIX G VARIO 7-14mm

2009年12月07日 14時43分20秒 | Panasonic GH1
大阪吹田の万博会場跡地。1970年の喧噪とはうって変わって、落ち着いた良い感じの場所となっていた。

さて、ここ数年でもっとも株を上げた(株価ではなくて評判という意味で)カメラメーカーといえば、なんといってもパナソニックだろう。

今年の夏に購入したGH1だけれども、海外にも持参し、国内でもあちこち持ち歩いた。もちろん、決して完璧ではなく、いろいろな欠点や、家電メーカーらしいコスト削減を感じるところもある。

しかし、総じていえば、すばらしいものだ。ボディーだけではなくて、レンズも良い。例えばLUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPHである。小さくて軽いのに、隅から隅までよく写る。湾曲も少ない。全く持って不満を感じさせないいいレンズである。キヤノンのAPS-C用レンズ、EF-S 10-22mmがコンパクトですばらしいと思っていたが、それ以上の小ささで、良い描写である。

最近でた20ミリのパンケーキレンズも老舗オリンパスの17ミリよりは、より明るくて、よりシャープというものらしくて大評判。ここまでやるとは思わなかった。こっちも、買わねばなるまいよ!

しっかり写るよいカメラ

2009年08月09日 21時39分16秒 | Powershot G10
購入して数ヶ月、毎日のように使っていたPowershot G10。たくさん撮ったけど、ここにはほとんどアップしないままだった。そろそろ次の機種が出てきそうだ。

というわけで、今日はG10で撮った一枚。京都じゃないけどね。

すばらしいカラーバランスと解像度。PCのモニターで見てほれぼれする写りだ。瓦の一枚一枚の質感が描写されている。

総括:CoolPix P6000 とPowershot G10

2009年08月07日 17時37分15秒 | Powershot G10
いずれの機種も2008年に販売が開始された、高級コンパクトデジカメだ。購入してしばらく使ってきたが、この諸行無常のデジカメ界にて、そろそろモデル末期の時期になってきた。総括してみよう。

高級コンパクトと呼ばれるジャンルには他にLumix LX3やリコーの諸々等があるが、画面の端が流れない質の良い広角レンズを備えた、使っていて気持ちの良いコンパクトデジカメがほしくなり、昨年(2008年)、いろいろ調べたのである。

リコーの製品はGR-Dでのあれこれ以来、購入する気が起らない。早々に購入候補から脱落。

パナソニックLumix LX3は24ミリからスタートするズームで、しかも隅々までくっきり良く映るみたいだ。高ISO時の描写もいいようだが、レンズキャップの開け閉めが面倒だ。こういったちょっとした面倒さがコンパクトカメラでは使用頻度に大きく影響するのだ。また、重箱の隅をつつくような画質の比較では、G10に比べると劣るようだ。実際にはあんまり意味はないとはいえ、そのようなゆるい(あくまで相対的だけど)画のカメラは、魅力が落ちる。

P6000もG10と比べると、例えばここ
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/pocket-battleships.shtml
などをみると、G10の圧勝である。

それでは、画質ピカ一のG10で決まりかというと、これまた微妙。デカ過ぎるのだよなあ。ポケットに気軽に入れて持ち運べるサイズではないのだ。却下。

まあ、こういうわけで、とりあえずCoolPix P6000を購入したのだ。比べてみれば画はよくないとはいえ、G10にはないレンズのゆがみを補正する機能やGPS機能があるということで、むりやり(?)納得しつつ。

ところが、実際に使ってみるとなんだか心地よくないのである。おまけのGPS機能は、あちこちのサイトで言われているように全く使い物にならない。衛星を捕捉するまでに10~15分はかかるありさまだ。

ボタンの押しごごちが良くないうえに、起動も妙に時間がかかる。さらに、高級感を損ねているのが液晶だ。画素数が少なくて、解像感がないだけでなく、全体に黄ばんだ色合いだ。撮影情報を示す文字のフォントもいかにも手抜き風のそっけないものだ。起動時に示されるCoolPixという文字は凝ったものだが(画像だけれども)、それぐらいの愛情をフォントにも注ぎ込んでほしかったなあ。

というわけで、喜びもなく、しばらく、淡々とCoolPix P6000を使っていたのだが、とうとう誘惑に負けて買ってしまったのである。Powershot G10。

購入してみると、実によいカメラであるG10は。ボディの高品位感は以前使用していたPowershot G7と似ているが、広角側が28ミリまで伸びているのは大きい。個々のボタンを押したときのレスポンスの良さ、液晶の美しさ、表示のこじゃれていること等々、CoolPix P6000とは全く別次元である。しっかりと愛情をもって設計された製品がもたらしてくれる喜びだ。

肝心の画像であるが、これが実にすばらしい。キャノンのコンパクトデジカメは広角側が弱い(そもそも、28ミリまで対応しているモデルが少ないのに加えて、対応していても、端がボケボケ)のだが、Powershot G10の28ミリは全く問題ない。隅々までくっきりと気持ちよく映る。

キャノンのデジカメの美点であるカラーバランスの巧妙さもある。自然な色合いでありながら、少しだけ実物よりきれいにうつる絶妙なバランスだ。解像感も高くてA4ぐらいまでの引き延ばしならば、一眼デジカメの解像感とも区別がつかないぐらいだ。

実は、液晶表示ではイマイチなCoolPix P6000だけれども、パソコンで見ると、そんなに悪くはない。残念だねえ。液晶。かつてのフィルムカメラならともかく、現在のデジカメはカメラで撮影したデータをカメラで楽しむ、あるいは、確認するということもあるのだ。P6000は、その点が過小評価されているようだ。使うたびに残念感が湧き上がるCoolPix P6000なのであった。

さて、2009年8月の段階ですでにG10はディスコンらしい。次はどうなるか?ハイビジョン対応の動画を入れてほしいのがとりあえずの希望だが、何といっても改善してほしいのはサイズである。似たような画像素子、性能のP6000があのサイズなのだから、もう少しは小さくなるだろう。動画とサイズ、この二つの面で進化したら、買い替えてもよいかなと思っているのだ。ああ、諸行無常。

と思っていたら、ソニーがやってくれた。新たな画像素子である。紹介サイトで見る限り、かなりよさそうだ。本当のところはどうなんだろう。楽しきかな、諸行無常。

宇治川 いい仕事していますパナソニック

2009年07月13日 22時46分45秒 | Panasonic GH1
動画撮影に最適化したというレンズ、LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.である。

これにはたまげた!やってくれますパナソニック。これまで数十のレンズを使ってきたが、これほどスムーズに稼働するレンズを私は知らない。ぶれ防止のMEGA O.I.S.、、、無音である。フォーカシング、、、無音である。何の気配もなく、すっと合焦する。静かでスムーズと定評のあるキヤノンのEFよりもずっと先を行っている。

恐るべしパナソニック。昨年のブログで、ソニー、パナソニックともにカメラ業界に入ってきたけど、こんなカメラじゃあ、入ってきた意味無いよな、などとぼやいておりましたが、巨大家電メーカーが本気になるとこれだけのものを作るということか。

いや~驚いた。

さて、肝心の画質だけれど、まあ、びっくりするほどよいわけではない。でも、大きな欠点もなく、安心して使えるというもの。10倍ズームでこのサイズだから当然だろう。同じく10倍ズームのキヤノンEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMのような切れはない。まあ、あちらは10倍ズームとはいえ、あのサイズ、あの値段だからね。

買いました GH1

2009年07月12日 12時50分01秒 | Panasonic GH1
EOS 5D mark IIでフルサイズハイビジョンの世界に興味が深まったのですが、さすがに1080pはパソコンには厳しいです。720のとれるものはないかな?

また、EOS 5D mark IIでのビデオ撮影スタイルはなかなか困難で、かなり気合いを入れて行わなければならない。腰が痛くなりそう。内蔵のマイクを使うと、フォーカスやズーミングの音も盛大に入る。

ビデオ画質はすばらしいけれども、やはりおまけの機能なのかという気がするのです。EOS 5D mark IIでは。

そして、GH1となるわけです。

レンズはちょうど2年前に購入したオリンパスE-510で使っていた3本があるので、当面はこれらをアダプターを介して使うことにして、ボディのみ購入したのでした。

で、オリンパスのフォーサーズレンズをつけてみると、、、、
なんと、オートフォーカスができないという表示が出るではないですか!
マジですか??

複数のメーカーが共通したマウント規格を採用しているというのがフォーサーズのメリットでは?これじゃあ、全然関係ないメーカーのレンズをマウントアダプターを介して使っているのと変わらないじゃあありませんか。

ネットでいろいろ調べてみると、本体のGH1だけでなく、おのおののレンズに関してもファームウェアがバージョンアップされている模様。試しにバージョンアップしてみると、
OLYMPUS 14-42mmはオートフォーカスができるようになった。ただし、シングルのみで連続は不可。
OLYMPUS 35mmマクロは、ファームアップ後もオートフォーカス不可。

メーカー間の互換性は大変複雑で、レンズごとにオートフォーカス不可、シングルオートフォーカスのみ可能、すべて可能、と異なっているようだ。

ニコンのFマウントのように、古い歴史を持つものならわかるが、フォーサーズのように新しく、さらに、複数の製造会社で共通して使うことを前提として作られたはずの規格なのに、なんということでしょうか。ちょっと萎えた。

さて、気を取り直して、、、

久しぶりに使ったOLYMPUS 14-42mmだけれども、これはよく写るいいレンズだ。見かけは安っぽくて頼りないんだけれども、すべての絞りにおいて、画面の隅々まで気持ちよく写っている。

GH1の画像処理もよい。パナソニックの画像に関しては以前つかっていたコンパクトデジカメの印象が悪かったのだが、これはよい。大変安定したホワイトバランス。露出も正確だ。2年前に購入したフォーサーズ機、オリンパスE-510と比べても格段の進歩が感じられるすばらしいものだ。

このすばらしいボディとイマイチの互換性を考えると、純正のレンズを買わなければならなくなるではないか。特に売りの動画撮影に関しては、OLYMPUS 14-42mmとの組み合わせでは不十分なことも身をもって体験できたし。となると、買うべきはあれだな。

実は、すでに購入しています。そのレポートは後日!

Canon Photo Circle

2009年07月11日 12時13分44秒 | その他
どうも、お久しぶりです。
まだ寒い頃にNikon P6000の投稿をして以来、しばらくお休み状態でした。
なのに、多くの方に訪問してもらっているみたいです。

この間にもいろいろ購入しました。カメラは、
フルハイビジョン動画の撮れるコンパクトPowershot SX1、
最初はサイズが問題と思っていたけど結局買ったPowershot G10、
やはり買ってしまって惚れ込んでいるEOS 5D markII、
久しぶりのフォーサーズ(マイクロだけど)のPanasonic GH1、
等々。

おもしろい周辺機器も買っている。特に、はまっているというか、便利さに感謝しているのがGPS関連のものだ。
これらのレビューはまたおいおいと、、

さて、今日はキャノンフォトサークルの話題を少し。

EOS 5D markIIの購入者特典キャンペーンとして、キャノンフォトサークルに1年間無料で参加できるというものがあり、早速それに応募したのです。7月からが会員期間でして、先日、会員証が送られてきました。

封筒の中に入っていたのが、この謹製徽章である。ええい皆のもの、頭が高いぞ、頭が高いっ!こなたにおられるはCPCレギュラー会員なるぞよ。

ううむ。今時、こういうものを喜んで使う人いるのかなあ?

さて、それはともかく、2,3日後に、会員誌であるキャノンフォトサークルが送られてきた。創刊50周年記念特集編集とのことだが、こちらはなかなか読み応えがある。キャノンフォトサークルは20数年前に1年間だけ参加していたことがあるが、そのときの機関誌よりはずいぶん立派になった(特集号のせいかもしれないが)。毎月送られてくるのが楽しみになるような内容だ。


強力なVR @鴨川

2008年12月17日 00時06分44秒 | Coolpix P6000
ニコン クールピクスP6000。まずは良いところを書いてゆこう。

手ぶれを防ぐVRだけれども、これはかなり有効だ。少なくともキヤノンIXY910ISよりは良く効くと思う。

購入した日にぶらぶらと初冬の京都を歩きながら撮影を楽しんでいたら、あっという間に夕暮れだ。どんどん暗くなって行くのだけれども、ダメ元で撮っていた写真を、帰宅後PCで見てみれば、驚くほどシャープなのだ。

なかなかいいではないか。P6000!

Nikon Coolpix P6000 ちょー気持ちいい ゆがみ補正

2008年12月14日 23時04分43秒 | Coolpix P6000
一年ぶりに、コンパクトデジカメを買った。

ニコン クールピクスP6000である。キャノンのG10やパナソニックLX3等と競合するものである。

まあ、あちこちのブログでも書かれているように、いろいろ賞賛すべき点や突っ込みどころが多々あるデジカメのようだ。私が購入した第一の理由は、ズームレンズでどうしようもなく発生してしまう画像の歪みをソフトウェア的に補正できる点であった。

本日購入し、使ってみたが、その効果は想像以上だった。

昨年購入したCanon IXY910ISに関する最近の不満は、画像の歪みだったのだ。建物や四角い物体を撮影した時の歪みには萎えてしまうが、まあ、仕方ないとあきらめていたのだ。

クールピクスP6000では、実に見事に歪みが解消されている。何ともすがすがしい。これまで意識していた以上に、歪みは嫌な効果を深層心理に与えていたのだと言うことが判った。あ~気持ちいい。

ぐっとこねぇ~EF-S55-250mm F4-5.6 IS

2008年08月04日 20時06分45秒 | EOS 40D
EF-S55-250mm F4-5.6 IS。安いボディと共に購入する、いわゆるキットレンズ。最近、モデルチェンジしてISがついた。

旧式に比べて、値段もほとんど変わっていないのだけれども、MTF曲線を見ると立派なものである。事実、このレンズのことを大変褒めそやしているレビューサイトも多い。

というわけで、ちまたでも評判だし、店頭でも品切れの状態が続いていた。数週間待ってやっと入手し、いざ、フィールドへ、、、、、

撮影後、いつものように、パソコンモニターでいろいろ見てみたけど、なんというか、ぐっとこないんだよなぁ。何が違うんだろう?EF 70-200 F4のような感動がないのだ。あ、もちろん、この写真のようにちゃんと爽やかには撮れていますよ。でも、悪くはないんだけれども、ぐっと来ないんだよ。

別に安いレンズだから、そう感じているわけではないと思うのだけれども。同じように安いキットレンズ、EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISの時には、そこそこ感動したものだけれどもね。

EF-S55-250mm F4-5.6 ISには、そういう感動が無いのだよなあ。これは、お蔵入りになるかな。

先斗町 with 35mm f2

2008年08月03日 13時16分27秒 | Nikon D300
ここしばらく、暑い日が続いている。暑いのだけれども、安定した夏の気圧配置ではなくて、不安定である。時折、激しいにわか雨が降ることも多い。

夕刻の京都先斗町。小さなレンズをD300につけて歩く。雨上がりの湿気の多い空気と、この時刻の光を良くとらえている。

35mm f2は、極上の性能というわけではないのだが、ズームとはひと味違う。開放から安心して使える良いレンズだ。ちっこい体で頑張ってくれる、かわいいヤツ。単焦点レンズは楽しい。

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

2008年08月02日 10時52分37秒 | Nikon D300
本当に、ご無沙汰の日々ですが、ニコンのレンズ達、引き出しの中で増殖しています(笑)。

50ミリ前後のマクロレンズと言えば、短い筒、前面はすり鉢のようになっていて、その底に、ちょっと頼りなげな径の小さなレンズがある、といった風情であるが、AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDは違う。長めの筒、前面にレンズが張り付いている。

これまで50ミリクラスのマクロレンズでは見たことのない姿をしている。設計でなにやらブレークスルーでもあったのだろうか。

総じてマクロレンズというものは、どのメーカーのどのレンズでも良く映るものだ。私も思い起こしてみるに、これまで、7~8本のマクロレンズを購入している。どれも良いレンズだった。

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDも例外ではなくて、良く写る。まだ十分に使いこなしている訳ではないのだが、良く写るのが当たり前のマクロレンズの中でも、さらに一歩、いい写りをするのではないかと思わせるものがあるのだ。今後のつきあいが楽しみだ。

しっかりせんかい、タムロン

2008年06月24日 18時10分26秒 | Tamron 11-18
お久しぶりです。

2ヶ月の沈黙中も、着々とニコンシステムを構築していました。
ピクセル等倍では、いろいろイチャモンに近いことを書いてしまったD300ですが、まだ、ちゃんと使っています(当たり前か?!)。パラメーターを変えると、そこそこ、使えるようになってきた。

ところで、表題ですが、久しぶりのタムロンレンズを購入したのです。
Tamron AF 11-18mm f1.4-5.6 IFです。

ニコンD300用に広角ズームが欲しくて、カメラ屋に。一番欲しかった、シグマの10-20mmが品切れで、しかも、いつ入荷になるともしれないということで、しゃーないなあと、こちらを購入したのでありました。

Tamron AF 11-18mmはズーム域は控えめ、なのに、値段はそんなに安くない、描写もビックリするほどには良くはないらしい、というレンズなのですが、近々、超広角ズームを使う場面があったため、購入したのです。

描写に関しては、おいおい紹介するとして、買った当日に逆上しそうになったのが、レンズキャップです。後部の、つまり、マウント側のキャップです。なんと、このレンズキャップ、ニコンの純正レンズにはちゃんと装着できないのである。逆にニコンのものは、タムロンのレンズには装着できるというのに。

D300と数本の交換レンズを持って出かけたとしよう。ボディに装着したニコンレンズをタムロンと交換したときに、タムロンレンズの後部レンズキャップを、外したニコンレンズにつけることができないのです。ニコンレンズ用に後部レンズキャップが一つ余分に必要なのである。まったく、使えないヤツだぜ、タムロン。

キャップごときの互換性が保てないで、内部のややこしいCPUがらみの互換性が保てるのかなあ、とか、これ位の気がつかないとは、一体どんな技術者なのかなあ、等々、些細なことをきっかけにして、余計なことを考えてしまう。どっ白けの一夜であった。

次の日に、使ってみて、意外に良い描写で少し機嫌を直したのではあるが、、、

また、カメラ屋にいって、タムロンレンズ用に、ニコン用後部レンズキャップを購入するとしよう。余計な出費&手間だよなあ。頼むぜ、タムロン。


ピクセル等倍の美しさ Canon EOS-1DsII

2008年04月12日 16時59分18秒 | Sigma 50mm マクロ
良い天気だ。

今日は、ニコンD300とキヤノンEOS-1DsIIでそれぞれ数百枚撮影をしてきた。

ニコンD300は使って心地よいカメラだ。使い込むほどに、操作性が好きになってくる。

一方のキヤノンEOS-1DsIIだけれども、最近のカメラに慣れていると、液晶モニターがずいぶん小さく感じる。こんな小さなモニターだったんだ。古さを感じるなあ。

ところがである、肝心の画質は、というと、D300、そんなに良いわけではない。特にピクセル等倍で眺めると。悪いわけではないけど、ほれぼれとするほどではない。

キヤノンEOS-1DsIIは、素晴らしいのである。本当にほれぼれする。カラーバランスといい、ノイズ処理といい、適度のシャープさといい、クリスタルを通して眺めたような透明感のある艶っぽい描写。

日進月歩のデジカメの世界において、3年半も前にこのレベルまで達していたんだよなあ。恐るべし、キヤノンEOS-1DsII。キヤノンEOS-1DsIIIはスキップで、数年後のmark IV購入ということで何ら問題はないと、改めて思った春の午後でありました。

もちろん良いところもある宇治

2008年04月08日 18時55分01秒 | Nikon D300
まあ、色々と書いたけど、感じの良いところもある。例えば、こんな場所。

京都や宇治には、こういったちょっとしゃれた店があり、しばらくぶりに訪れると、いつも綺麗にそれ風にアップデートしようとする努力していることが伺われる。

ガイドブックに載るような名所ではないが、こんな場所がふんだんにあるのは嬉しいものだ。

Nikon デジタル一眼レフカメラ D300 AF-S DX18-200 Gレンズキット

ニコン

このアイテムの詳細を見る