goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

バラ 〈黄色い花〉  

2021-11-12 16:24:25 | バラ
バラ 〈黄色い花〉  弁天ふれあいの森公園

バラの品種は不明

バラ 〈黄色い花〉の写真   令和3年11月16.17.19日撮影



   令和3年11月8.10日撮影
 



育成場所


バラについて
バラ科バラ属の総称、あるいは、そのうち特に園芸種(園芸バラ・栽培バラ)の総称。
【別 名】 
【分 類】 バラ科 バラ属
【学 名】 Roza×hybrids
【花弁色】 黄 赤 桃 橙 白 薄黄 紫 など
【花 弁】 一重咲き 半八重咲き 八重咲き。
【花 径】 花径1~2cmのバラは「マイクロ・ミニ」 
     「小輪」のバラは、花径3~5cm。
     「中輪」のバラは、花径5~8cm
     「大輪」のバラは、花径8~13cm
      花径13cmを越えるバラは「巨大輪」。
【備 考】 約3万種くらいがある。
wiki、【かぎけんWEB】 等から引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒイラギモクセイ 〈白い花〉 

2021-11-10 16:47:46 | 木に咲く花
ヒイラギモクセイ 〈柊木犀〉  弁天ふれあいの森公園

ヒイラギモクセイの花
  平成30年11月撮影 more⇒


ヒイラギモクセイの花   令和3年11月8.10日撮影 







ヒイラギモクセイのデータ
【別 名】 モクセイ
【分 類】 モクセイ科 モクセイ属
【学 名】 Osmanthus × fortunei
【花弁色】 白
【花 弁】 花葉の脇に散形花序(枝先に1個つずつ花がつく)を出し、小さな花をたくさんつける。花冠は4つに深く裂ける。
【備 考】 ギンモクセイ(銀木犀、学名:Osmanthus fragrans)の雑種と考えられている
     参照・引用は、wikiほか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごの木 〈花と実〉 

2021-11-09 16:53:04 | 木に咲く花
いちごの木 〈花と実〉  弁天ふれあいの森公園

いちごの木の写真
 令和2年10月撮影 ☞⇒more


イチゴの木 〈苺の木〉の写真   令和3年11月8日撮影
イチゴの木の花の写真


イチゴの木の実の写真



イチゴの木の名札


いちごの木のデータ
【別 名】 ストロベリーツリー 英名:Strawberrytree
【分 類】 ツツジ科 イチゴノキ(アルブツス)属
【学 名】 Arbutus unedo
【花弁色】 白色~帯ピンク色
【花 径】 つぼ形(鐘形)、ブルーベリーに似ていて、長さ約6㎜、直径約8㎜。
【果 実】 果実は球形で直径約1.5~2㎝。円錐形のこぶに覆われ、黄色~橙赤色(イチゴの色に似る)~深紅色に熟す
【備 考】 花は雌雄同株
      参照・引用は三河の植物 他
イチゴノキの名札があるが、参考までにイチゴノキを小型にした園芸品種で
ヒメイチゴノキ (姫苺の木)について「趣味の花図鑑」から引用します。
学名:Arbutus unedo 'Compacta'  
 ・ 常緑高木のイチゴノキを小型にした園芸品種。
 ・ スズランやドウダンツツジに似たつぼ型の花を房状に咲かせます。
 ・ 花期:11月。(10月から12月。それ以後も5月から6月まで不定期に開花)
 ・ 葉は、長楕円形で、縁にはぎざぎざがあります。
 ・ 樹高:3mほど。
 ・ 10月~2月に径2cmほどのヤマモモに似た果実をつけます。
 ・ 名前の由来は、イチゴノキの小型版だから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ 〈タマカズラ〉 

2021-11-08 17:23:37 | バラ
バラ 〈タマカズラ〉  弁天ふれあいの森公園


バラ タマカズラの写真   令和3年11月8日撮影 





タマカズラ〈玉鬘〉について
【作 出】 2016年 作出者河合伸志 作出国日本
【系 統】 Climbing Polyantha(クライミングポリアンサ)
【花 径】 小輪:3~4cm
【花 形】 カップ咲き
【花 色】 淡桃色
【開 花】 
【備 考】 Shugyoku(珠玉) の枝変わり
     参照:バラの家、花の手帳、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア 〈赤い花〉 

2021-11-06 20:49:45 | ダリア
ダリア 〈赤い花弁〉 〈品種:不明 フォーマルデコラ咲き〉   弁天ふれあいの森公園

ダリア〈赤い花弁〉花    令和3年11月1.2日撮影




ダリアのデータ
【別 名】 --
【分 類】 キク科 ダリア属 
【学 名】 -- 
【花弁色】 赤
【花 弁】 中輪咲き、花型:インフォーマルデコラ咲き
【備 考】 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイギク 

2021-11-05 15:04:32 | 
シュウメイギク 〈秋明菊〉  弁天ふれあいの森公園

シュウメイギク〈秋明菊〉のブログ写真
   平成30年10月撮影⇒more
   平成29年11月撮影⇒more


シュウメイギク〈秋明菊〉の花   令和3年10月21.27日撮影





シュウメイギク〈秋明菊〉のデータ
 【別 名】 キブネギク(貴船菊)、Japanese anemone(ジャパニーズアネモネ)
 【分 類】 キンポウゲ科 イチリンソウ属(アネモネ属)
 【学 名】 Anemone hupehensis var. japonica(広義:Anemone hupehensis)
 【花弁色】 白・桃・淡紅紫色。
 【花 径】 花径(萼片):3~5cm。花弁は退化して、花びらのように見えるのは花片ではなく萼片。
 【備 考】 単花被花:萼片はあっても花冠が無い花。
    参照・引用は花図鑑、【かぎけんWEB】 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキ 

2021-11-04 17:19:20 | 
ツワブキ 〈石蕗〉  弁天ふれあいの森公園

ツワブキの写真
   令和02年01月撮影 more ⇒ 〈綿毛〉
   令和元年10月撮影 more ⇒   平成30年11月撮影 more ⇒ 〈センニチコウを背景に〉
   平成29年11月撮影 more ⇒   平成28年11月撮影 more ⇒


ツワブキ 〈石蕗〉の花の写真  令和3年11月1.3日撮影






ツワブキのデータ
 【別 名】 ツワ、イシブキ、イソブキ
 【分 類】 キク科 ツワブキ属
 【学 名】 Farfugium japonicum
 【花弁色】 黄色。
 【花 径】 4~5cm。花茎を立てて10輪くらいの花(頭花)をつける。筒状花も舌状花も黄色い。
 【備 考】 名前の由来は「ツヤのあるフキ(蕗)→ツヤブキ」が転じて「ツワブキ」となったという説などがある。
   参照・引用は花図鑑 他
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ 〈スノーストーム 秋咲の花〉 

2021-11-03 10:55:11 | バラ
バラ〈スノーストーム〉   弁天ふれあいの森公園 

スノーストームの花
  令和3年5月撮影 ☞⇒more



バラ〈スノーストーム〉の写真     令和3年11月2日撮影


    令和3年11月3日撮影

  令和3年11月11日撮影


植栽場所 〈芝生広場 駐車場側アーチ左〉


【バラ〈スノーストーム Snowstorm〉のデータ】
【別 名】 --
【作 出】 2015年 作出者:Christopher H. Warner(イギリス)
【系 統】 Cl つるバラ
【花 径】 中輪。花径:8cm 花弁数17~25枚
【花 形】 オープン・カップ咲きの弁底に黄色いしべ
【花 色】 白
【備 考】 --
      引用:ハーブとバラ 季節の花、 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジバフウの紅葉 

2021-11-02 11:31:58 | 紅葉
モミジバフウの紅葉 〈紅葉葉楓〉  弁天ふれあいの森公園

モミジバフウの写真
 紅葉の写真
  平成29年11月撮影 ⇒more
 実の写真
  令和元年12月撮影 ⇒more  平成30年12月撮影 ⇒more
  平成29年12月撮影 ⇒more  平成28年11月撮影 ⇒more


モミジバフウの写真    令和3年11月1.2日撮影







モミジバフウ〈紅葉葉楓〉のデータ
 【別 名】 アメリカフウ
 【分 類】 マンサク科 フウ属
 【学 名】 Liquidambar styraciflua L.
 【果 実】 集合果は、球形となり、秋~冬にさび色に熟す。
      参照・引用は、木のぬくもり・森のぬくもり 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ 〈オールソラ・スピノーラ〉 

2021-11-01 11:09:15 | バラ
バラ 〈オールソラ・スピノーラ〉  弁天ふれあいの森公園


バラ オールソラ・スピノーラの写真   令和3年11月2日撮影 

   令和3年10月31日撮影 


生育場所


オルソラ・スピノーラ〈Orsola Spinola〉について
 表記:オルソラ・スピノーラ、オールゾラ・スピノーラ
【作 出】 1996年 作出者Guillot 作出国フランス
【系 統】 S シュラブ
【花 径】 中輪
【花 形】 カップ咲き~平咲き
【花 色】 ピンク, 明桃色に濃桃色の覆輪
【開 花】 四季咲
【備 考】 
     参照:緑の館 バラの図鑑 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする