goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ハクウンボク 〈白雲木〉 季節外れの開花 

2018-12-13 15:58:00 | 木に咲く花
【ハクウンボク 〈白雲木〉の季節外れの開花】 弁天ふれあいの森公園


ハクウンボク〈白雲木〉 の写真  平成30年12月11日撮影  


新しい葉も発芽


【ハクウンボク〈白雲木〉のデータ】
【別 名】 オオバヂシャ
【分 類】 エゴノキ科 エゴノキ属 
【学 名】 Styrax obassia
【花弁色】 白
【花 弁】 枝先に総状花序を出し、白い花を多数下垂させる。雄しべは10本、雌しべは1本。
【花 径】 花冠は長さ約2cm。花冠は5深裂
【備 考】 開花時期は5~6月
      白い花が連なって咲くようすを、「白雲」に見立て、ハクウンボク(白雲木)という
木のぬくもり・森のぬくもり、 等から引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イロハモミジ 秋に新緑 

2018-12-12 11:12:59 | 紅葉
【 イロハモミジ 〈秋に新緑〉 】  弁天ふれあいの森公園
イロハモミジの紅葉のブログ写真
   平成30年12月撮影☞☞⇒more
   平成29年11月撮影☞☞⇒more

 イロハモミジ 秋に新緑の写真   平成30年12月5日撮影 
  今年は台風24号の風害とその後の暖冬で季節外れの新緑が見られました。


   平成30年12月11日撮影 





 イロハモミジの紅葉 の データ
【分 類】 カエデ科 カエデ属
【学 名】 Acer palmatum
【別 名】 タカオカエデ、イロハカエデ、コハモミジ
【紅 葉】 一般的にイロハモミジは鮮やかな紅色を帯びる。径が3~6cmで掌状に5~7深裂する。各裂片は、広披針形で鋭尖頭、縁には重鋸歯がある。
【赤色の紅葉】 いわゆるモミジの代表。 参照・引用は木のぬくもり森のぬくもり他  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イロハモミジ 〈伊呂波紅葉〉 

2018-12-12 10:52:04 | 紅葉
【 イロハモミジ  〈伊呂波紅葉〉 】  弁天ふれあいの森公園
イロハモミジの紅葉のブログ写真
   平成30年12月撮影☞☞⇒more〈秋に新緑〉
   平成29年11月撮影☞☞⇒more

 イロハモミジの紅葉の写真   平成30年12月5日撮影 
  今年は台風24号の風害で紅葉に傷や枯れた部分が目立ちます




 イロハモミジの紅葉 の データ
【分 類】 カエデ科 カエデ属
【学 名】 Acer palmatum
【別 名】 タカオカエデ、イロハカエデ、コハモミジ
【紅 葉】 一般的にイロハモミジは鮮やかな紅色を帯びる。径が3~6cmで掌状に5~7深裂する。各裂片は、広披針形で鋭尖頭、縁には重鋸歯がある。
【赤色の紅葉】 いわゆるモミジの代表。 参照・引用は木のぬくもり森のぬくもり他  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼノキとイチョウの紅葉 

2018-12-11 21:09:56 | 紅葉
【 ハゼノキとイチョウの紅葉   】弁天ふれあいの森公園

ハゼノキの紅葉のブログ写真
   令和元年12月撮影☞☞⇒more
   平成28年11月撮影☞☞⇒more

 ハゼノキとイチョウの紅葉の写真    平成30年12月11撮影





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンツバキ 〈寒椿 紅色の八重咲〉 

2018-12-11 17:20:34 | 椿・山茶花
【カンツバキ 〈寒椿 紅色の八重咲〉】  弁天ふれあいの森公園

寒椿 の花のブログ写真☞☞⇒more

 寒椿 の花の写真  平成30年12月10日撮影


平成30年12月5日撮影

平成30年11月30日撮影

 

  寒椿 の データ  
【別 名】 --
【分 類】 ツバキ科 ツバキ属
【学 名】 Camellia X hiemalis Nakai
【花弁色】 一般的には濃い紅色で八重咲きが多く、花は一枚ずつ散る。赤・白・桃などがある。
【花 弁】 花径は5〜7cm。花は横に平らに開き、雄しべは筒状にはならない。雄しべの花糸は淡黄色。
【備 考】 山茶花(サザンカ)のカンツバキ品種系。ツバキ(椿、学名:Camellia japonica )とサザンカ(山茶花、学名:Camellia sasanqua)の交雑種。    
   参照・引用は、花図鑑ほか
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする