goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっとした幸せ♪

ちょっとした幸せをいっぱい感じたら、それが幸せ!!

トロギールでお昼

2008年11月06日 23時59分59秒 | Croatia'08
7月5日(土)14:10
バスに乗ってただ座っているだけとはいえ、お腹が空きます。
まずマーケットに会いました。やっぱりまず街と言えばマーケット?


トロギールは城壁に囲まれた小さな島、起源はギリシア時代までさかのぼるそう。




やっとお昼です。30年以上の歴史を誇る老舗。


このパテのようなもの、人気なかった~




やっとひとごごち着きました~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラーチ島を見つつオミシュ・・・

2008年11月05日 23時59分59秒 | Croatia'08
7月5日(土)13:25 マカルスカ辺り

ところでまずお知らせです
なんとgooブログのピックアップ動画ブログに取り上げられました
相変わらず拙い記事を載せているばかりですが、gooスタッフの方の目に留めて頂いたのですね。
嬉しいこれからもがんばって更新してゆきます


この辺りはそろそろマカラスカ・リビエラ。リゾート地です。


あの対岸に見えるところ。ブラーチ島の石切り場です。大理石を切り出すところですよ。
シベニクの聖ヤコブ大聖堂やアメリカのホワイトハウスの大理石がこちらのものです。




背後にそびえるのはビオコヴォ山。クロアチアで2番目に高い1762m


そろそろオミシュという街へさしかかってきました


スプリットとマカルスカの中間に位置するリゾート地。


なかなか楽しそうな雰囲気のよさそうなことです。


ツェティナ川の河口辺りに位置します。


こんな中途半端なところも撮れちゃったり。


さて、そろそろ久しぶりに街に入ります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロアチアのセミの声!?

2008年11月04日 23時59分59秒 | Croatia'08
7月5日(土)12:30 高速道路にて一時休憩
クロアチアのセミの声が撮りたくて、動画を撮ってみたのだが・・・
画像も荒いし、風や通る車の音ばかりであまり撮れていませんね。
シャンシャンシャンと鳴いているのを想像して聞いてみてください
幻聴かと思われるようなものが聞こえます・・・








セミの声を撮ったのは、こちら。
このトカゲの丸焼きみたいなのなんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロアチアの線路&水辺近くの家

2008年11月03日 11時37分41秒 | Croatia'08
7月5日(土)11:45
行きにも見ましたが、線路が通っています。


真ん中の白く見えるところ。


電車がちょうどよく通ってくれることは無い


なんだか物語の生まれそうな場所


高速道路からのよいところは、空が近いところ


川沿い?海沿い?・・・分からなくなってしまいました。
なんとなく海沿い、まだペリェシャツ半島だと思うんです。


目の前の島とアドリア海。気持ちがよいですね~


この石灰の岸は、ほんとに日本では見ない風景。
なんだか現実にいるのか、どうか・・・不思議。


この左上に見える道を通ってきました


夏ののびやかな風景が今は懐かしい
寒くなりましたね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリトヴィッツェへ

2008年11月01日 19時24分19秒 | Croatia'08
ちょっと久しぶりになってしまいました、クロアチアの記事
たくさんの写真の編集はちょっと大変で・・・
ってことでほとんど編集せずご紹介して行きます。

ストンが見える高速道路の続きです


この青い空


前日と同じ道だけれど、逆向きだからか何故かまた新鮮。


ちょっと海岸線を中に入ってというのも撮れてますね


お~空が高い


何回見てもこの景色が不思議


あそこに見える・・・


この丸い池も不思議


穀倉地帯。なんの木でしょう?


遠くモスタルにつながるネレトバ川

一緒にバスで移動している気分になってみてくださいね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロアチアおみやげ買い込み!

2008年10月23日 23時59分59秒 | Croatia'08
クラシュ バイヤデーラ
さて、前後してしまいましたがドブロヴニクに向かう“行き”もっとおみやげを買い込んでいました
一瞬通ったボスニア・ヘルツェゴビナのネウム。クロアチアより、ほんの少しだけ物価が安いそうです

まずはクラシュ社のチョコ。クロアチアで100年以上の老舗だそうです。
代表的なバイヤデーラを大量買い会社で配る用です。
アーモンドベースでちょっと濃厚。“こんなに美味しいチョコ初めてです”と新人ちゃんに喜ばれました


同じくクラシュ グリオッテ
さくらんぼのお酒が入っているそうで、さくらんぼ味ってちょっと苦手と思っていたら、美味しい
それこそボンボンの中では今までで1番美味しいかもしれないオススメです


サッカークロアチアザグレブのシャツ
だと思うのですが…これはサッカー好きの人に。
どの選手のかなんて分からないよ


クロアチア伝統のショウガのクッキー
これは可愛くて買ってしまったが、砂糖で書いた文字が持って帰ってくる間に割れちゃった


ベゲタ
日本で言う醤油ぐらい、クロアチアでポピュラーな調味料だそうです。
スープの素と思って使えばよいらしい


これこそ、スープの素
お湯を注げばいいかな?と思って買ってみたのですが、クロアチア語で思っていた以上に分からない。。
どんな味かな~?とりあえずトマト味だよね??


そしてワイン
クロアチアはイタリアと似た気候・地理だと思ってもらえば、ということでワインも美味しいらしい。
家用に購入。またお正月に飲むかな~


さて、ストンの塩がのちのち仇になったお話。
一番最後のことなのですが、このままだと年が明けかねないので先にお話しましょう
みなさん、スルドイ指摘そう、帰りの飛行機重量制限です。
一人20㎏までのところ、21.3㎏
添乗員さんに、最近、原油高のために重量制限が厳しくなっているので、
くれぐれも注意してくださいねって言われていたのに。。
行きに持って行ったペットボトル5本が無くなって・・・ネウムで沢山↑買い込んで、
ドブロヴニクで石けんも沢山買ったでしょ。そして、駄目押しにストンの塩
そして友人から譲り受けたワインの小びん。ちゃんと計算したつもりなのにオーバー
結局、係員の方が忙しかったのか、何気なくやり過ごして成功したのですが怖かった~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロアチアのおみやげ

2008年10月19日 23時44分37秒 | Croatia'08
7月5日(土)10:10 Neum
Neumネウムというのは、一瞬通過のボスニア・ヘルツェゴビナの地名です。
ここでおみやげを買いました。実は“行き”の方がもっとたくさん買っているのですが、
とりあえず7/5「RESTAURANT JADRANPROMET」でのお買い物を先にご紹介しましょう


まずはストンの塩。
家庭用に袋に入れて縛っただけですが。
この重さがのちのち仇に


ホテルの朝食の時に置いてある紅茶で必ずあったもの。
こちら側にはクロアチア語で書かれていますが、裏には英語。
INDIJSKI=INDIAN cajチャイ=tea black=crni? 


とりあえず外れないだろうということで、買った胡椒。
家で開けてみたのですが、たしかに胡椒ながらすこし変わった香りがする。
FrancKって、ザグレブのメーカーみたいですね。紅茶も同じマーク。

こんな生活雑貨は、私の興味本位
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩と牡蠣のストン

2008年10月19日 09時20分45秒 | Croatia'08
7月5日(土)8:55 ドブロヴニク出発
水の真ん中を船が突っ切って行く様子も日常では見られないので、なんだか惹かれる。


今日は、プリトビッツェへの移動日です。だからまた車窓ばかりだったりするのですが・・・
おみやげなんかも買っているので、それを紹介しつつ先へ進んで行きたいと思います。


基本的には7/4と同じ道を戻って行きます。


9:35
向こうに見える山の真ん中、まっすぐな(曲がってるけど)白い線があるのわかりますか?


これです、この山の白い線。


ここはストンの長城。
イギリスのハドリアヌスの長城に次ぐヨーロッパで2番目に長い長城。
こちらは塩田があり、中世の頃からストンの塩は有名とのこと。


ストンの1km隣町マリ・ストンは、牡蠣の名産地。
この青やら水色やらの浮きは、その牡蠣の養殖のためのもの。


長城や塩田にも行ってみたいな~
いつかまたクロアチアに行かれるだろうか。


目の前にあるのはペリェシャツ半島。
ストンはその付け根にある町。
クロアチア沿岸は非常に入り組んでいて、目の前に山が見えるけれどもこの間はアドリア海。


おまけの道端の看板。
友人M撮影。こうした面白いものを見逃さないのが彼女。
スペインでもシェリー酒の牛の看板を撮っていました。
でも、これはなんの宣伝か分からなかったなあ。シリアルっぽいけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドブロヴニクの朝

2008年10月16日 23時55分18秒 | Croatia'08
7月5日(土)8:30 
出発まであと10分。添乗員さんに海まで行った?まだ時間あるよ!
と、言われて慌てて海まで早足で

もうこの時間から海水浴に来ている人達がいっぱい。
アドリア海に触れる最後のチャンスを逃したところでもあります
なんだか寝ぼけていたらしく、惜しい。。


でも、ここまで来られてよかった


さて、バスにて出発ドブロヴニクの朝市を横に見ながら








豪華客船もたくさん泊まっています。ホテル並みの規模。


1000人は優に乗れるこんな客船が×9隻


これから高速道路をスプリット方面戻るのですが、どんどん空の観光バスが来るとか。
なぜなら、客船の人達がドブロヴニク見物に行くのに各地から集まってくるんだそうです。

私達は、プリトビッツェへ向かって移動です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル スムラティン

2008年10月15日 22時59分31秒 | Croatia'08
7月4日(金)ホテル スムラティン

なにって、久しぶりにクロアチアの記事です。
それでは、ドブロヴニクだけおさらいしましょう

ドブロヴニク全景ピレ門お昼総督邸大聖堂~旧港~聖ヴラホ教会
オノフリオの大噴水フランシスコ会修道院→ドブロヴニク城壁ツアー
おみやげ夕暮れ→そして、泊まりのホテル スムラティンです。


何が素晴らしいって、Panasonic!
普通は海外で日本製品に会っても、そこまで嬉しいことはありません。
でも!ホテル マルヤンの次の日では!!ほっとした今日は安眠できる。
城壁ツアーで暑さにぐだぐだに疲れきった私達には大変ありがたい。
部屋もじゅうぶん明るいですし


浴室はこんな感じ。


いくら浴槽がなくて、シャワーだけであっても。
ちなみにシャワー室なんかの床が心配な場合、100円サンダルが大活躍。
一緒に行った友人の知恵です。100円なら捨てて行かれるし


アメニティは、この石けんと、


このシャンプーのみ。

実は・・・朝食もイマイチ。ハムとチーズとパン。
なんだか写真を撮る気力も起きないぐらいだったのですが・・・
でも、いいんです!快適に眠れたことが一番。

旅行では、まず休息の安眠確保が重要と学びました

もうひとつ、よかったことは、部屋の窓の下からギターのBGMが聞こえてきたこと
どうやら簡単なカフェテラスになっていたようで、そこでリクエストに応えて演奏しているようなのです。
ビートルズなんかの知っている曲もあったり。
相変わらずお腹も空かず、ぐったりでしたが、やわらかなアコースティックギターの音色に癒されました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする