1/1、ハンドメイド戦車、製作順調!
例の大型コンバインを工場に運ぶ寸前に洗車したのだが、
『こんなに洗いやすいコンバインはじめてだ』と農機具屋さんが笑っていた。
足回りの製作が最大のカギだが、なんとか方向性が見えてきた。
大型の転輪はレーザーで切り、それに外周を溶接したりベアリングカラーを機械加工などで進める。
軽トラにあててみた。インチアップで超偏平(笑)
こういう遊びはみんな大好き。
4穴pcd100で作って装着したら、超ドリフトタイヤになるかな?
車体と転輪をつなぐスイングアーム。
せっかくならサスペンション機能もそなえたい。
キャタピラのコマも1つ1つ試作中。これが130個くらいは必要。
切断された材料さえそろえれば、いがいと早くできるかも。
ドライビングポジションのシュミレートを3DでメンバーのM君に依頼した。
さすが仕事が早い。
どんがらだと中は広い。
フロントパワーパックなので、エンジンがどこまでせめてくるかな?