自作戦車・プラモデルを1/1で作る会

プラモデルを1/1で作る会が製作した実物大模型の製作記

●戦車運搬用トレーラー、積載部分自作

2007-09-16 20:52:39 | トレーラー

Imgp4701s

戦車のクローラーが乗る部分を自作する。

Imgp4702s 横方向の補強を入れる。

スパンの広いところはフレームがある部分です。

Imgp4703s 車体に載せてみる。

Imgp4724s 軽量にトレーラーを仕上げたい為、構造用合板を使う。

Imgp4725s クローラーの幅に合わせる。

Imgp4728s_1 もうすぐ積載できそうです。

いつも応援 クリック本当にありがとうございます。↓

自作戦車 人気ブログランキングへ


●戦車運搬用トレーラー、フレーム作成

2007-09-15 06:54:18 | トレーラー

Imgp4691s クローラーの載る部分もイメージができたので

メインフレームの補強をする。

Imgp4693s 斜めにフレームを入れる。

Imgp4694s しっかり溶接しなければ。

Imgp4699s アングル加工、楽しいです。

Imgp4698s フレームの間に等間隔に補強を入れる。

Imgp4697s フレーム補強ができてきました。

早く積みたいな。

いつも応援 クリック本当にありがとうございます。↓

自作戦車 人気ブログランキングへ


●床面製作、戦車運搬用自作トレーラー

2007-09-13 06:52:59 | トレーラー

Imgp3908sp 戦車運搬用トレーラーの積載イメージです。

サイド部分を重機運搬トレーラーのような見た目にしたいと思っている。

Imgp4686s 鋼材の切断開始。

材料は戦車を作ったときの残りなどの在庫品で間に合わせる。

少し錆が出ているが問題ない。

Imgp4684s アングルの加工

Imgp4687s キャタピラが載る部分から作る。

Imgp4689s まだ手探りなので溶接は点付け。

いつでも外せるように

Imgp4690s この部分にぴったりキャタピラが載る予定です。

いつも応援 クリック本当にありがとうございます。↓

自作戦車 人気ブログランキングへ


●トラック荷台取り外し

2007-05-12 00:00:00 | トレーラー

Dscn5456s 今日はこんな楽しいことしました。

大橋ヤンマーさんの廃車、トラックの荷台を

お願いして譲っていただきました。

Dscn5458s ネジは6箇所のみで固定

ラスペネかけて緩める。

Dscn5459s 簡単に分離完了!

作業時間15分

Dvc00073_3 泥除けも再利用したいから

取り外す。

Dscn5467s 大橋ヤンマーさんの協力でユニックで吊る事に

Dvc00076_6 微妙に届いてないけど、荷台だけで

軽いから強引にトライ!

Dscn5471s 少し危なかったけど成功。

Dscn5473s このフレームも欲しくなった(笑)

小径ダブルタイヤかっこいい

Dscn5475s やっぱり道具ですね。

積み込み早いです。

Dscn5478s 高圧洗浄。

掃除大好きなので楽しい!

Dvc00081_2 とりあえず、以前岩崎君が自作したトレーラーのフレームにのせた。

偶然この荷台にぴったり

Dscn5484s かっこいいかも(笑)

こんなの引いてる人、日本で見たことない(爆)

ひき続き人気ブログランキングに参加しています。

コメントをいただけると、とても嬉しいです。

必ず返事します。

人気ブログランキングで 大橋保彦は何位?