ふくにゃんのフォト日記

旅行、趣味、食べ歩きなどの日々の出来事を書いているブログです。

W124 1号機 電装系パワーアップ

2017年08月14日 | 
1号機ことW124。
毎年暑い夏になると、エアコンなどの電装品酷使による電圧低下に悩まされてました
最悪が夏の夜の雨の日。

エアコン、ライト、ワイパー等々で、10V後半になることしばしば。
交差点でウインカーが点滅しなくなるなどの経験も。この時は、左足ブレーキでアクセルを若干踏むとなんとか回復。

郊外とはいえど、渋滞や赤信号によくひっかかり、店を出発時にはバッテリー容量不足によりエンジン始動できないことも経験。それ以後はジャンプスターターを購入し常に社内に常備してました。

これが1号機のバッテリー。
初期型なので62Ahしかありません。

最近のは100A超えなど大容量ですが、バッテリーを大容量に積み替えることもできずで、どんどんバッテリーが低下していく始末。

近くの1号機の主治医に相談すると、オルタネータの大容量化ができるとのことです
これが1号機のオルタネーター。14V70A。ブラシ部分もすり減っておらずまだまだ使えるとの事で、大容量オルタネーター取り換え後にも何かのために予備化。


これが、新しいオルタネーター(真上から


近くで


後ろから


エアコンの風の風量3でも電圧が以前ほど下がりません。12.9Vあります。


オーディオに電圧表示機能が付いているのでアップで


以前と比べてとても安定しており、これで安心して暑い夏も過ごせそうです。

そうそう、出力は150Ahにかなり強力にパワーアップ。
これはW220 S320でも使われていうそうです。

このオルタネーターのコネクター接続部分は純正とは形状が異なるので、遠出時にオルタネーターのトラブル時には純正オルタネータ等の対応になる可能性があり対応してもらえなくなることが想定されます。
そこで旧のコネクターも残し、旧コネクターから新コネクターへの変換としました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿