goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくらの家 便り

江南市国際交流協会の活動拠点「ふくらの家」の日々の出来事を綴ります

国際理解講座(こくさい りかい こうざ) 西部中学校 続き

2011年02月14日 | お国紹介

2月2日の国際理解講座(こくさい りかい こうざ)の様子(ようす)をいくつか写真(しゃしん)でご紹介(しょうかい)


「中国(ちゅうごく)って、どんな国(くに)?」
中学生(ちゅうがくせい)の皆(みな)さんは、真剣(しんけん)に話(はなし)を聞(き)いています。


中国(ちゅうごく)の子供(こども)の遊(あそ)びを体験(たいけん)
日本(にほん)でもおなじみ、縄跳び(なわとび)です。


母音(ぼいん)が5つもあって、「ベトナム語(ご)って難しい!」


カンボジアのコーナー


韓国(かんこく)のコーナー


ペルーのコーナー

あ・・・フィリピンとブラジルのコーナーの写真(しゃしん)がありません ごめんなさい

西部中学校(せいぶ ちゅうがっこう)の皆(みな)さん、楽(たの)しい時間(じかん)をありがとうございました

 


国際理解講座(こくさい りかい こうざ) 西部中学校

2011年02月07日 | お国紹介

平成23年2月2日、江南市立西部中学校(こうなん しりつ せいぶ ちゅうがっこう)を訪問(ほうもん)し、ふくらのスタッフが、それぞれの出身国(しゅっしん こく)について、紹介(しょうかい)をしました。

今日(きょう)は写真(しゃしん)がありませんが、主(おも)に言葉(ことば)、食べ物(たべもの)、遊(あそ)びについて話(はなし)をしました。
(後日(ごじつ)記事(きじ)をUPします!)


はじめの挨拶(あいさつ)の様子(ようす)です。

民族衣装(みんぞく いしょう)などに身(み)を包(つつ)んだ外国人(がいこくじん)スタッフと、アシスタントの日本人(にほんじん)スタッフ。
やや緊張(きんちょう)の面持(おもも)ちですね

フィリピン、ペルー、中国(ちゅうごく)、韓国(かんこく)、ベトナム、ブラジル、カンボジアの7ヶ国(こく)です。

 


こちらは、ベトナムの紹介(しょうかい)の様子(ようす)


中学生(ちゅうがくせい)の皆(みな)さんからは、日本の遊(あそ)び、『福笑(ふくわら)い』を紹介(しょうかい)をして下さいました。

素晴(すば)らしい合唱(がっしょう)を聴(き)かせていただき、さらに、ブルキナファソへの学用品(がこうようひん)を贈(おく)ってくださいました。

 

 


出張授業(しゅっちょう じゅぎょう) 藤里小学校(ふじさと しょうがっこう)

2010年11月26日 | お国紹介

平成22年11月26日(金)

江南市の藤里小学校(ふじさと しょうがっこう)で、ふくらのスタッフが、国(くに)についての紹介(しょうかい)をしました。
ここの学校(がっこう)には、大勢(おおぜい)の外国人(がいこくじん)の児童(じどう)がいます。



今月(こんげつ)は、国際理解月間(こくさい りかい げっかん)だったそうです。


まずは、世界(せかい)についてのクイズタイム。


ブラジルについて紹介(しょうかい)


フィリピンについて紹介(しょうかい)

「おはよう」「ありがとう」「どういたしまして」を、それぞれの国(くに)の言葉(ことば)で言(い)う練習(れんしゅう)もしました

ブラジル「ボン ジーア」「オブリガード(ダ)」「ジ ナーダ」

フィリピン「マガンダン ウマガ」「サマラッポ」「オーケー ラン」



習(なら)った言葉(ことば)で話(はなし)ながら、飲み物(のみもの)とお菓子(かし)をプレゼント

3年生(ねんせい)の子供達(こどもたち)と、楽(たの)しく、有意義(ゆういぎ)な時間(じかん)を過(す)ごすことができました。