ふくらの家 便り

江南市国際交流協会の活動拠点「ふくらの家」の日々の出来事を綴ります

守山図書館

2024年02月28日 | 国際理解講座

 


2月4日、日曜日、名古屋市の守山図書館で多文化交流会をしました。

ペルー・ネパール・モンゴルの紙芝居の読み聞かせ、お国紹介、そして、

外国の歌をスペイン語で歌いました。


それから、外国の遊びもしました。モンゴルのシャガイ・ネパールのチュンギ。

チュンギは、輪ゴムで遊び道具を作ることから始まりました。子ども達が夢中で作りましたよ。

最後に、民族衣装の試着体験。何度も試着して、写真を撮ったりと、賑やかな歓声が、あちこちで。

図書館のスタッフの方々と、参加者のみなさんのおかげで、楽しい会になりました。

(ふくらの外国人の、みんなも、すっごく活躍してくださいました❤)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際理解講座を行いました@藤里小

2023年11月30日 | 国際理解講座

11月29日、藤里小学校の6年生のみなさんに、国際理解講座をしました。

今日のお国紹介は、ブラジル🇧🇷、中国🇨🇳、フィリピン🇵🇭です。

生徒さん達はメモをとりながら熱心に聞いてくださいました。

 

 

紹介の後は、グループに分かれて、フィリピンのバンブーダンス、中国のゴム跳び、民族衣装体験をしました。

寒かったけど、動いているうちに体がポカポカしてきました。

藤里小学校のみなさん、ありがとうございました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども国際理解講座でネパールの紹介をしました。

2023年07月25日 | 国際理解講座

7月25日(火)古北にじいろ会館で、子ども国際理解講座を行いました。

今年はネパール🇳🇵

ネパールってどこにあるの?どんな食べ物があるの?

ネパール人の🅱️さんと🅿️さんが教えてくれました。

 

 

ネパール語の伝言ゲーム。ネパールの子が耳元で囁いた言葉を次から次へと伝言していき、最後の子が正しく言えたら🆗!子ども達は上手に伝えることができました🎵一方大人はジェスチャーの伝言にチャレンジ。ナマステ🙏という手を合わせるジェスチャー+α、途中で少し変わっちゃって、うまく伝えられませんでした。残念!

他にもネパールの絵本の読み聞かせ、輪ゴムを使ったチュンギという遊びの紹介。チュンギは実際に作ってもらいました。サッカーのリフティングのように足で蹴って遊びます。家で遊んでくださいね‼️

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際理解講座@藤里小学校

2022年11月30日 | 国際理解講座

2022年11月30日(水)、藤里小学校の6年生を対象に、国際理解講座を行いました。


フィリピンの紹介。フィリピンも日本も島がたくさんあるんですね!


ブラジルの紹介。発表者のMさん、今日がデビューです。とても上手にお話されていました。


中国の紹介。Sさんは、PowerPointからすべてご自身で準備をしてくださいましたよ。


中国コーナー。「你好(ニーハオ)」などの挨拶をしたり、国についても質問をしたり、ゴム跳びをして遊びました。


ブラジルコーナー。「日本で不便に思ったことはありますか?」「ないです。日本はパーフェクト。私は日本が好きです。」うれしい回答でした。遊びはpassa bolinha。ボールを投げてキャッチする遊びです。


フィリピンコーナー。ジャックストーンという遊びをしました。担任のY先生、とても上手でしたよ!

写真は後日UPしますが、「てぶくろ」という、ウクライナの紙芝居もスクリーンに映して、聞いてもらいました。我々スタッフ、動物になりきって?読みましたよ。

6年生のみなさんからは、「楽しかった!」と言っていただけて良かったです。
この学校には、たくさんの外国ルーツのお子さんがいます。お友達の母国のことを知って、
もっと仲良くなってほしいなぁと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際理解講座@門弟山小学校

2022年09月27日 | 国際理解講座

9月27日、門弟山小学校の6年生のみなさんに、国際理解講座を行いました。

社会福祉協議会との初コラボです。司会進行をお任せできて、いつもより気楽に?😆参加させていただきました。社協は他学年でも別テーマで講義をされるそうです。

3クラスそれぞれ同じ内容で行ったのですが、子供達はメモを取りつつ、熱心に話を聞いてくれました。グループに分かれた後の質問タイムでも積極的に発言してくれた子もいて、こちらも楽しい時間が過ごせました。

今回の講師は、女性3名。美しい民族衣装を身に纏っております♬

「市内に住む主婦の方々ですよ。」とお教えしたら、校長先生が驚いていらっしゃいました。発表の練習の成果ですね♬

多文化共生という、小学生には、ちょっと難しいワードも出てきましたが、国や言葉は違えど、一緒に仲良く暮らして行く秘訣の一つが、お互いを知ることだと思います。

今日の講座が、子供達の心の記憶に残ってくれると嬉しいです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする