てんてんぐーす展 2007-10-21 23:54:17 | 美術・建築 細川貂々さんと大内ぐーすさんが、浦安にあるギャラリー「どんぐりころころ」で二人展を開催しているので、お邪魔してきました。 毎年恒例の「てんてんぐーす展」です。 細川貂々さんはプロの漫画家さんで、たくさんの本を出版されています。 大内ぐーすさんも彫金など、作品を作り続けていらっしゃいます。 実はこのおふたり、僕の古い友人なのです。 去年は伺えなかったのできょうは2年ぶりの再会でした。 少し作品の写真なども撮らせていただいたので、明日から少しずつご紹介します。
アンリ・カルティエ=ブレッソン展に行ってきました 2007-07-29 01:03:56 | 美術・建築 「アンリ・カルティエ=ブレッソン 知られざる全貌」展を観に、竹橋の東京国立近代美術館に行って来ました。 場内の解説文でも繰り返されていることですが、構図の撮り方が本当に素晴らしかったです。 そのうえ一瞬のシャッターチャンスを的確に捉えているという写真も多くありました。 これよりちょっと早くても、ちょっと遅くてもダメだというタイミングを確実に捉えて、なおかつ完璧な構図で撮っている。 本当に人間技なのでしょうか。 写真を始める前は絵を描いていた事、そして後年になってまた絵に専念していたという事は、今回はじめて知りました。 多くのデッサンが展示されていましたが、こちらも構図の取り方はやっぱり上手かった。 そのほか、「近代日本の美術」展と「アンリ・ミショー展 ひとのかたち」も、同じチケットで観れました。 こちらもかなり楽しめてお得でした。 さらに別館の工芸館の所蔵作品展も観れたのですが、こちらはタイムアップ。閉館時間になってしまいました。 その後、ぶらぶらと神保町まで歩いて古本屋を覗きながら、そのまま小川町のスポーツ用品展街まで。 そこからは地下鉄。 地元駅で降りると今日はお祭りで大賑わいです。 家に帰り着いてやがてサッカー。 今日の試合は観ていてフラストレーションたまりまくりでした。 なんだかてんこ盛りの一日でした。
モネ大回顧展 2007-06-24 22:48:58 | 美術・建築 モネ大回顧展を観に、六本木の国立新美術館に行ってきました。 来週で終了ということもあってか、ものすごい人手でした。 入場制限で30分待ちです。 中も当然混みこみでしたが、内容は充実してますから満足度は大です。 作品は、明るい色使いの風景画に特に心惹かれました。 暗かったり深かったりする色使いの作品もたくさんあって(明るい色使いのものにも暗い色や深い色ももちろん使われていますが、あくまで総体として)、それらももちろん素晴らしいですが、いまの僕は比較的明るいものを求めているようです。 いまの季候の影響もあるのかもしれませんね。
国立新美術館のポンピドー展 2007-04-22 23:28:24 | 美術・建築 「異邦人たちのパリ1900-2005 ポンピドー・センター展」を観に、新国立美術館に行ってきました。 あまり期待していなかったんだけれど、かなり楽しめました。 なにを今更との失笑をあびそうですが、20世紀のアートシーンにおける変化って、それまでの各世紀ごとの変化と比べてスピードも変化の度合いも多様性もすさまじい。 そのめまぐるしい変化と多様性をあきることなく満喫できました。 美術館の建物も興味があったのですが、う~ん、こちらはコメントするのが難しい。やっぱりある程度時間が経過しないとわかりませんよね、建築は。特にこういった大型建築は。割りにみんなかんたんに批判するんでしょうけれど。
21_21 DESIGN SIGHT 2007-04-15 21:53:59 | 美術・建築 きのう、東京ミッドタウンにある21_21 DESIGN SIGHTに行って、『安藤忠雄 2006年の現場 悪戦苦闘』をみてきました。 一時間くらいで軽くさっと流し観て、そのあとは国立新美術館で『ポンピドー展』を観ようと思っていたのですが、「計画は計画通り行かないものだ(by自分)」の格言どおり、計画通り行きませんでした。 何の下調べもせずにいくと、建物の表で男性がスピーカーフォンを片手に、この建築物の施工の大変さを説明していました。竹中工務店の現場責任者の方でした。このお話が面白かった。 一通りそれが終わったので、料金を支払って中に入ってしばらくすると、今度はここを設計した安藤さんご本人の講演。これももちろん面白かった。 そしてさらにそのあと、超久しぶりに大学時代の友人と、場内で偶然再会しました。 いろいろ昔の仲間の近況話などでもりあがる!ところがあとになって振り返ると、彼が今どうしてるのかぜんぜん聞かなかった。どーいうんだろ。俺。問題ありだ。 いやちょっとした理由はあるんだけど、相手にはわかんないよなあ。 やっぱ俺こわれてるなー。はっはっは。ほんとどーしたもんかな? ポンピドー展にはあらためて行きます。とはいえもうすぐ終わっちゃうからさっさと行かないと。
オルセー美術館展 2007-03-21 23:57:37 | 美術・建築 きょうは上野の東京都美術館に『オルセー美術館展』を観にいきました。 のんびりと出かけたら着いたのは3時頃に。 着いてみるとものすごい人で30分待ち。 中に入ってからもものすごい混雑でした。 さいきんNHKの『迷宮美術館』をよく観ていたので、描かれた絵の背景にある、画家たちの物語を重ねてみることができて、自分としてはとても充実した時間になりました。 ところが、混雑の中なかなか前に進まぬうちに「5時で閉館です」とのアナウンス。 休日だから7時までだと勝手に思っていたのであせりました。 ですから後半はあせり気味、とばし気味に鑑賞。 とはいえ気持ちはあせっても、人が多くてなかなか思うようにいかず。 ちょっともったいなかったです。 『迷宮美術館』には感謝感謝です。