昨日はちょこっと山歩きしてきましたが山頂付近は雪が降ったようでこの時期にしては珍しい、いくらなんでもこの後は降雪はないでしょうね~。早く満開の桜みたいですがその頃花冷えすると長持ちするのですが、きっとこれから駆け足で暖かくなるので期待薄でしょうかね。

展望地より竜馬ヶ岳(標高1300あたりから積雪あり)
先週よりレポートしていますRX8のホイールの進捗と、並行して進めていますレガシーとアリストのホイール研磨もレポします。

乾式バレルが終わったら次工程の自動バフ研磨です。
液状研磨剤を塗ります。

こんな感じで

バフ研磨開始、スポークの窓の中も研磨できるようバフを組み立てて行います。

バフ研磨後の状態、次工程は細部をハンドバフした後洗浄し光沢バレルへと進みます。

これはレガシーの乾式バレル研磨後の状態

全体がよく研磨されています。

こちらはアリストの乾式研磨後の状態
続く

展望地より竜馬ヶ岳(標高1300あたりから積雪あり)
先週よりレポートしていますRX8のホイールの進捗と、並行して進めていますレガシーとアリストのホイール研磨もレポします。

乾式バレルが終わったら次工程の自動バフ研磨です。
液状研磨剤を塗ります。

こんな感じで

バフ研磨開始、スポークの窓の中も研磨できるようバフを組み立てて行います。

バフ研磨後の状態、次工程は細部をハンドバフした後洗浄し光沢バレルへと進みます。

これはレガシーの乾式バレル研磨後の状態

全体がよく研磨されています。

こちらはアリストの乾式研磨後の状態
続く