アルミホイールのバレル研磨日記

アルミホイールの研磨状況などの紹介

バレル研磨機の納品と研修生の技能検定試験結果

2018-01-31 17:50:01 | ホイール研磨
相変わらず寒い日が続きますが明日から2月・・・もう1/12カ月終わりました。行く逃げる去るで毎年感じることですがね。

 今月中旬より組み付けていたバレル研磨機がメーカーさんのOKでまして1月29日に納品できました。何とか月内に収まったので検収もいただき一安心。あわせて、研修生の技能検定試験も2名とも合格しましたのでこれであと2年間いてくれるので助かる。落ちたら帰国ですからね~~。



トラックに積み込み



長年付き合いのある業者さんです。



研修生のアラディンとロメル
一夜漬け集中トレーニングが功を奏しました。人間、集中して取り組むと見えないパワーを発揮します。

研修(実習)生制度にひとこと

表向きは研修なり実習なりの大義名分の制度だけど、基本的には労働力の拡大です。今の日本は団塊世代の引退で少子化・・・ここ数年で一気に労働者不足に陥っている。工業界、サービス業、医療介護とどこもかしこもで、賃金をあげても集まらない!!
なので外国人労働者で賄いたいが規制が多くて思うようにならない、この辺りも日本の競争力の低下になっているようで5年後はどうなってんでしょうね。。

規制緩和を強く望みます。


ボルトのメッキが上がってきましたので載せときます。



こんなボロボロのボルトが

ビーズブラストを行い再メッキしましたら



こんなにきれいになりました。



で~~ん・・・お宝です。


以上

ポルシェアロイホイールのバレル研磨

2018-01-27 09:11:45 | ホイール研磨
 今週もバタバタとしておりましたが、ようやく土曜日を迎えられホッとしてます(笑)
土曜日は電話やお客さんが来ないのでマイペースで仕事ができる。

 ただ、残念なのはこの澄み渡った青空は山歩きを趣味としている身には応えまして・・・円形脱毛症が広がりそうですw。

今週はバレル研磨機の納入先仮検収立会いがあったり、週末には実習生の技能検定試験がありそのための一夜漬け詰込み教育をやったりで少々ハードでした。なので今日はのんびりでき、デスクワークしながら現場を見てやったり(一部出勤)しながらブログしてます。


表題のポルシェアロイ

ポルシェアロイは材料がAL-Mg系の鋳造材料です。
このAL-Mg系は比較的耐食性がよく磨くと光沢が他の合金より出ます。機械的性質は強度は低いが伸びがあります。つまり強度は構造的にカバーし伸び特性で衝撃吸収を達成したのでしょう。ただ、鋳造性が悪く引け巣(巣穴)が多い

つまり研磨屋から見たこのホイールは磨けばよく光る!! ・・・です。



サンディングのあと乾式バレルを行い(写真無し)自動バフ研磨へ



自動バフ研磨中
リムフランジとスポーク部をバフ研磨



スポーク天面が気に入らないので再研磨、この後再度バフ研磨



バフ研磨後の状態



バフ汚れを洗浄後バレル研磨に



ウエットバフ研磨



仕上げ洗浄



完成しました


以上

バレル機械の状況とフェラーリ純正ホイールの研磨

2018-01-23 22:17:58 | ホイール研磨
 またいきなり噴火(爆発)しましたね~。
御嶽といい今回の本白根山といい突然に死の恐怖に遭遇してしまうと、自然の中での人間はほんとにちっぽけというかなすすべがない・・・。亡くなられた方や怪我をされた方にはお気の毒です。

 足元というか地球内部のメカニズムは全く未知なのだなと改めて思うし、飛躍的かもしれないが原発やリニアなどの安全性は担保がないことも明白になりました。


前回に予告で案内しましたバレル研磨機の組立状況、フェラーリ純正のホイールやカールソンの修正が終わりましたのでレポートしておきます。



組立は終わり電装屋さんが電気関係の調整をしています。
明日は納品先さんの立ち合いがあり調整に余念がないです。



フェラーリホイールのリフレッシュ研磨



まずはサンディング(#240~#600)



乾式バレル研磨後



乾式バレル研磨後



自動バフ研磨



バフ研磨後



窓の中をバフ研磨


この後洗浄しバレル研磨で光沢出し



完成



いいテカリ具合です。



カールソンの修理



修正前

ガリ傷を溶接肉盛りしその後形状だしを行いリム部分を鏡面研磨(バレル仕上げ)



すっかり元通りになりました。


以上

バレル機械の組み立てとリペア状況

2018-01-18 17:07:55 | ホイール研磨
 更新が相変わらず飛び飛びですが何とかやってます。

北のペースにはまってなされるがままの南・・・。女子アイスホッケーなどは選手や監督がかわいそうでなりませんな~。
融和の時間稼ぎの後準備万端、ドカ~ン!!とやりますよ必ず。

 それはさておき、めでたくバレル機械のオーダー入り急ピッチで組み立てに入っています。近頃は機械部品でも特にボールねじやリニアレールといった、高精度なベアリング類は入手が極めて困難を要してます。今回はサイズ変更したり設計変更したりして納期を何とか守れそうな感じです。


ペンキ塗り


量産関係はあまり伝えられないですが、今後のブログネタとして終わった物や進行中の物を紹介しておきます。

乞うご期待。。



ピアスボルトの再メッキ



ロンシャンのリムのバフ



フェラーリホイールのバレル研磨
この商品はかなり昔に純正装着されたホイールで、メーカーにてバレル研磨したものです。現在の物と違ってかなり鋳肌が残っていますし光沢度も低い、これがどんなふうに変身するのやら楽しみです。



ポルシェアロイのバレル研磨
結構きれいですがさらに光沢や均一性を望まれての依頼です。



カールソンのガリ傷修正とリムの鏡面研磨


等々ありますので機会見てUPします。

以上



2018東京オートサロンに行ってきました。

2018-01-13 11:29:05 | ホイール研磨
東京オートサロンに行ってきました。
 
今年は仕事も忙しく行かないようにと考えていたら、岐阜のある社長さんが行こ行こと強制的に誘ってくるもんだから、表向きはしょうがなく行きましたが(笑)

行けば行ったで可愛いねーちゃんがいっぱいポージングしててその前には人だかり・・・(笑)
自分は、カメラおじさんじゃ無いし(本当に!)ねーちゃんよりカメラマンの表情のほうがおもしろく時々人間観察してました。。


今回のショー向けには何点か試作させていただきその商品もいろいろなブースで展示されていて楽しく拝見させていただいた。自分たちの手掛けてるホイールが実際に車に装着されたのを見るのはあまり機会がないので貴重です。

このショーは結構ド派手なので車も貴重な車もあり目の保養になります。



懐かしいコスモスポーツ



キラキラ系



キラキラホイール



ここも毎年派手なキラキラ系のDAD



シャンシャン!!



カスタムNSX



カスタムNSX



毎年、超珍しい車体を展示してくれるTWS
今年はなんとイタリアンスーパーカー

世界限定20台のパガーニ・ウアイラBC!!


その足元にはワンオフオンリーワンのホイールが・・・。










弊社が携わっているホイールを何点か



LC500にはクレンチェのブラックバフ仕様



ブラックリムがかっこいい





ワークのLS






ウエッズのカタログの表紙には今年のクレンチェのニューモデル
その表紙は弊社の手掛けている仕様がデ~~ン!!


初日から大勢の来場者でごったがしていました。

外は肌寒いですが開場は熱気で包まれていましたよ!!

来年はもっと多くの展示に絡めていただけるよう新しい表面処理を提案しなくてはと
決意も新たになりました。


興味のある方、いって損はないですよ~~~。


以上