天気予報通り今日は雨で冷えますな~。
土曜日ですが月末伝票の締めやら登山計画やら(笑)で会社に出ています。もちろん現場も稼働してます。晴れていますと気持ちが焦りますが雨降りだと落ち着いて仕事できていいです。
那須雪崩の件ですが、問題が発生しますとあれこれ調査され結果的にはあれが無い、これが無いといったいろいろな原因が判明しました。登山の原則は登山計画書の作成です。
計画書作成は仕事で言う「段取り八分」と同じでいかに重要かということ・・・・。
昨日出荷しましたBBS製STI用ホイールの3Dブラッシュドを行い、塗装屋さんから帰ってきましたので写真を撮ったらお客様に送りました。

STIホイール

ブラッシュドの感じ

角度を変えて
RX8のホイールはサンディングが終わり乾式バレル中です。
もう少しで完成です(お待たせして申し訳ない)

サンディング後

このホイールのいやらしい所はスポーク付け根の隅Rが小さいこと
バレル研磨はあくまでも最終工程で全体の研磨を助けるための手法
サンディングをいかに効率よく均等(凸凹にしない)に仕上げるかにつきます。
サンディングがホイール研磨のキーテクノロジーなんですよ

サンディングの研磨面を乾式バレルで一皮めくります(サンディング目からバレル目に変えるということ)。

乾式バレル後の状態

均一な研磨目になっています。
この後は自動バフ研磨、光沢バレル研磨、ウエットバフと流動します。
土曜日ですが月末伝票の締めやら登山計画やら(笑)で会社に出ています。もちろん現場も稼働してます。晴れていますと気持ちが焦りますが雨降りだと落ち着いて仕事できていいです。
那須雪崩の件ですが、問題が発生しますとあれこれ調査され結果的にはあれが無い、これが無いといったいろいろな原因が判明しました。登山の原則は登山計画書の作成です。
計画書作成は仕事で言う「段取り八分」と同じでいかに重要かということ・・・・。
昨日出荷しましたBBS製STI用ホイールの3Dブラッシュドを行い、塗装屋さんから帰ってきましたので写真を撮ったらお客様に送りました。

STIホイール

ブラッシュドの感じ

角度を変えて
RX8のホイールはサンディングが終わり乾式バレル中です。
もう少しで完成です(お待たせして申し訳ない)

サンディング後

このホイールのいやらしい所はスポーク付け根の隅Rが小さいこと
バレル研磨はあくまでも最終工程で全体の研磨を助けるための手法
サンディングをいかに効率よく均等(凸凹にしない)に仕上げるかにつきます。
サンディングがホイール研磨のキーテクノロジーなんですよ

サンディングの研磨面を乾式バレルで一皮めくります(サンディング目からバレル目に変えるということ)。

乾式バレル後の状態

均一な研磨目になっています。
この後は自動バフ研磨、光沢バレル研磨、ウエットバフと流動します。