とうさんのつれつれ日記

日ごろの生活の中で気が付いたことを日記風に書き残します。

LEDにしました

2012-06-22 12:25:19 | つれつれ日記

節電対策の一環として、思い切って「LED」にしました。一番よく使うリビングだけですが・・・

昨日、今まで使っていた「Panasoniclのパルックボール」が一個切れましたので、今節電対策として推奨されている「LED」に付け替えました。
消費電力は下記のものが20W、これは11W、寿命は下記のが6,000時間これは40,000時間です。

これが今までのもので寿命時間6,000時間とされていますが、実際には一昨年12月に取り替えましたのでちょうど一年半の寿命でした。
一日6時間(年間平均で午後5時から11時まで)使うとして、一年に2,190時間ですから、2.7年もつはずですが実際には1.5年でした。

さてLEDはどうなるのでしょうか?40,000時間は同じように一日6時間使うとして18年は持ち私が生きている間に取り替えることはなさそうです。
歳をとると天井の電灯を取り替えるのが大変ですので、死ぬまで取り替えることが不要となればありがたいことです。

しかし実際はどうなるのでしょうか。6,000時間が1.5年でしたので同じ割合としても40,000時間のものは10年はもつはずですが・・・

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そうか、もうリンちゃんはい... | トップ | 朝顔他 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
LED電球 (サッチー)
2012-06-22 19:58:15
確かに、電球が切れたらLEDに替えますね。
でも我が家も外灯などは変えましたが、リビングなどはまだです。

明るく、時間も長持ちすれば少々高価でも順々に変えてゆきたいと思います。

とうさん宅のリビングの照明は6ケもあるので大変でしたね。
でも雰囲気が変わって素適でしょう。
LED電球 (徳さん)
2012-06-22 20:02:16
確かに最近はどこを見ても「LED」ですね。普通の電球は製造中止ですね。あとはお値段がもう少し安ければいうことなしですが・・・。寿命は桁違いに長いですね。最近のは人を感知して点灯するものまでありますね。「節電対策」に協力しましょう。
Unknown (べんちゃん)
2012-06-23 08:45:43
LEDにされましたね
節電効果・寿命はメーカーの説明通りなんでしょうか?
まだ価格が高いので思案中です。
サッチーさんへ (とうさん)
2012-06-23 22:15:45
節電のため順次取り換えたいのですが、やはり今までのが切れたときになりますね。もう少し安くなればいいのにと思います。
徳さんへ (とうさん)
2012-06-23 22:18:25
普通の電球は製造中止になりましたがLEDはまだ高いので普及するのにはまだ時間がかかるでしょうね。寿命が長いのは魅力です。
べんちゃんへ (とうさん)
2012-06-23 22:21:04
節電効果はあるのでしょうが、寿命はメーカーの説明通りかどうか実際に使ってもて数年経過しないと分かりませんね。しかしそれを期待して取り替えました。
Unknown (シャーさん)
2012-06-25 20:35:42
普通の電球とLEDと両方点けてますが兎に角高すぎます。我が家はサークラインが何か所もありますがこれはLEDが無いようです。前はわけなくしていたことが嘘の様一つづつ出来なくなってます
Unknown (うっちゃん)
2012-06-26 21:52:56
一昨日コメント入れたのですが失敗したようです~ 電球の製造中止が決まったそうですが工事現場は割れる事が多いので経費高騰に成る為存続を求めていると言っていました
我が家の蛍光管はまだ変えてません 高価ですものね!
シャーさんへ (とうさん)
2012-06-26 22:23:55
LEDはサークラインに向いているかもしれませんね。それにしてももう少し安くしてほしいものです。何故こんなに高いのか?
ただ、シーリングに取り付ける照明は梯子を使わないと取り替えが出来ませんので、死ぬまで取り替えが不要なものが便利と思いました。
うっちゃんへ (とうさん)
2012-06-26 22:28:17
割れる危険がある工事現場には向かないかもしれませんね。とにかく高すぎます。寿命が7倍だからと言って値段も7倍にしなくてもよさそうなものでね。

コメントを投稿

つれつれ日記」カテゴリの最新記事