goo blog サービス終了のお知らせ 

とうさんのつれつれ日記

日ごろの生活の中で気が付いたことを日記風に書き残します。

木蓮

2012-01-03 15:56:23 | いろいろな花

大みそかにカレンダーを取り替えていましたら、相田 みつお のカレンダーに「裸の木蓮」という文章(詩)を見つけました。

そこで、鎌取北通り(外房線沿い)にある白木蓮が気になって行ってみましたら、相田 みつお のこの詩にぴったりの
状態でしたので写真に収めてきました。

この寒い冬真っ盛りにすでに春の息吹が準備されているのに驚きました。

裸の木蓮

「いま、庭の木蓮は裸です
 枯れ葉一枚枝に残しておりません
 余分なものはみんな落して
 完全な裸です」

「しかしよく見ると
それぞれの枝の先に
固い蕾を一つずつ
持っています」

「木蓮にとって
一番大事なもの
ただ一つをしっかりと
守りながら
冬の天を仰いで
キゼンと立っています」

「キゼンということばを
独占したかのように
裸の木蓮は
寒風のなかに
ただ黙って立っています」

 

 

 


我が家の花ーその6

2011-12-04 10:50:10 | いろいろな花

我が家の花、まだ他にも花はありますがこれで最後にします。

「アブロチン」、または「アブチロン」?

ゼラ二ウム

モミジバゼラニウム

ヒイラギの一種、変わっているでしょう。

白妙菊。これは他の菊と違って春(5~6月頃)に黄色い花を咲かせます。

長い間有難うございました。さぞうんざりされたことでしょう。
他に書くことがなかったものですから・・・

最後に今朝、我が家のベランダから見えた富士山をご覧ください。

 


我が家の花ーその5

2011-11-27 10:53:45 | いろいろな花


「さざんか」がようやく咲き始めました。植えて13~15年になりますがようやく大きな木に育ち花もきれいになりました。

「ハボタン」と「シクラメン」を同じ鉢に植えてみました。結構いい取り合わせです。

驚いたことには、「雪割草」の花が咲き始めました。例年3月頃咲くのに・・・異常気象のせいでしょうか?


我が家の花-いろいろな菊

2011-11-20 10:52:32 | いろいろな花

今年もいろいろな菊が咲いて満開です。名前の分からないものが多いです。分かったら教えてください。

これも分かりません

これは「小菊」でしょうか

これは「浜菊」?「野路菊」? やはり「小菊」の一種?

黄菊?

この純白の菊はほかのより2~3倍の大きい花びらですが、名前が分かりません

結局一つもはっきりした名前が分かりませんが、満開で綺麗です。

2~3年前までは鉢植えの大輪の菊を作っていましたが、台風や異常気象に備えるのが大変でやめてしまいました。 

 


似ています

2011-11-13 10:45:01 | いろいろな花

 

これは「ユリオプスデージー」と言います。前回のマーガレットコスモス(下の小さい画像)とよく似ていて紛らわしいですね。しかしこちらのほうが早く終わりそうでもう散りかけています。

もう一つ、紛らわしいのに次のがあります。

これは「南天」の実です。初夏のころ白い花を咲かせ冬にかけて赤い実を付けます。

料理の飾りに南天の葉をあしらったり,ナンテンの箸というのも食あたりを防ぎ,長寿を祈願するということで好まれるようです。

次のは「ピラカンサ」の実です

   初夏に木全体が真っ白に見えるほどたくさんの白い花を咲かせ、 花が終わった秋~冬に赤や橙、黄色の小さな実を枝が撓むほど沢山付ける姿が美しい木です。
冬場に食べ物が不足すると鳥たちが食べに来ます。

このほか、万両や千両も似ていますね。
黄色の千両です。