<iframe src="https://www.google.com/maps/d/embed?mid=1-Hsz1qTHQvE6y4KIA8Rc2IWfSsI" width="640" height="480"></iframe>

大学院の集中講義地理情報演習で、三島湧水マップの現地調査に行きました。
スタートは三島駅前です。湧水の街をアピール。

楽寿園の中に300円を払って入りました。百葉箱かと思いきや、地下水観測井戸でした。

掃除している人に、湧水だと教えられ測定しました。小浜池は枯れているのに、・・・・。確かに地下水ですが、汲み上げています。

小浜池(こはまのいけ)と、先ほど湧水だとなぞの答えをしてくれた人が教えてくれました。本当かな?

源兵衛川沿いにあるなぞの井戸です。呼び水をしないと出ません。

雷井戸、住宅街の中にあるため静かに調査しました。

三島梅花藻の里、自噴していました。本当かな?

三島大社、いろいろなことを頼みました。

鏡池、この名前の池は多いのですが、見事に枯れていました。
調査の打ち上げは、御殿場ビールで

楽しみました。

大学院の集中講義地理情報演習で、三島湧水マップの現地調査に行きました。
スタートは三島駅前です。湧水の街をアピール。

楽寿園の中に300円を払って入りました。百葉箱かと思いきや、地下水観測井戸でした。

掃除している人に、湧水だと教えられ測定しました。小浜池は枯れているのに、・・・・。確かに地下水ですが、汲み上げています。

小浜池(こはまのいけ)と、先ほど湧水だとなぞの答えをしてくれた人が教えてくれました。本当かな?

源兵衛川沿いにあるなぞの井戸です。呼び水をしないと出ません。

雷井戸、住宅街の中にあるため静かに調査しました。

三島梅花藻の里、自噴していました。本当かな?

三島大社、いろいろなことを頼みました。

鏡池、この名前の池は多いのですが、見事に枯れていました。
調査の打ち上げは、御殿場ビールで

楽しみました。