湧水めぐり・まち歩き 藤川格司

水を調べている日々を書き込む予定です。最近は熱海のまち歩きを楽しんでいます。

卒業式

2019年03月18日 | 日記
卒業式



東静岡駅グランシップでおこなわれました。






藤川ゼミ 5名 無事卒業できました。
3名が教員免許取得し、1名が教員採用試験に合格しました。宮古島へ一緒に調査に行った連中です。楽しいことがいろいろありました。卒業おめでとうございます。



卒業パーティーは静岡の中島屋グランドホテル
卒業式から3時間後の18時30分から開催されました。当会場に来るまでに2軒から3軒はしご酒をしてきた学生もいて、最初から賑やかでした。

私も一緒に常葉大学を卒業します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超個人的ホテルの朝食、南から北

2019年03月15日 | 旅行
超個人的ホテルの朝食、南から北

南から北までの朝食を比べてみました。
だいたい四つ星ホテルです。

南部ホーチミン


ホーチミン、ラマナ ホテル サイゴン
フォーの麺がうどんみたいに太かった。初日ですから、好きなチャーハンをとりすぎた。でも、パラパラしてうまかった。この後、フルーツとしてパイナップル、ドラゴンフルーツ、スイカ、バナナを食べました。オレンジはなかった。
牛乳とヨーグルトがありました。




これは朝食でなく、夕食です。
ドンコイ通りのフォー24 うまかった。やはり、麺は少し太めでした。もやしや香草をたっぷり入れて食べました。唐辛子は浮かべただけで辛かった。



ビールは333(バーバーバー)でうまかった。店では66000ドン、コンビニでは17000ドンでした。
(10000ドンは50円)


中部 フエ



センチュリー リバーサイド ホテル フエ
チャーハン少な目、フォーは細い麺でした。パンがうまかった。
牛乳とヨーグルトがない。旅行中も野菜を多くとりました。




中部 ホイアン 

リバービーチ リゾート
フォーが少し辛かったが、うまい。チャーハン少な目です。
牛乳とヨーグルトがなかった。
フルーツとしてパッションフルーツがありました。これも大好きなのです。

北部ハロン湾






アセアン ハロン ホテル
フォーが少し平べったい、チャーハンは色が少し赤くなった。厚揚げが出てきた。
牛乳、ヨーグルトがなかった。フルーツのスイカがうまかった。

南から北までの朝食を比べてみました。超個人的で比較はできないですが・・・。
基本的にはフォーとチャーハンです。焼きそばみたいなものがありましたが、それには手を出さず。
フォーの評価は、北の方がうまかった。チャーハンはすべてうまかった。
参考にはなりませんが。朝からしっかり食べるので、体重が3Kgも増加しました。

ホテルは四つ星で、いろいろ楽しいことがありました。
バスタブにお湯を入れていたら、途中で水しか出なくなったり、栓が不完全でなかなかお湯がたまらなったり・・・。
部屋がめちゃくちゃ広くて、どのように使えばいいのか?
クーラーが古くてすごい騒音がしたり・・・。
入口のライトだけが消えなかったり・・・。

でも、面白かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム縦断の旅

2019年03月14日 | 旅行

ベトナム縦断の旅20190308~0313

ベトナムに行ってきました。




ベトナムを南から北まで旅行してきました。少しハードでした。VN301便で出発。



南部 (ホーチミン、ミトー)




ホーチミン中央郵便局



駅のような郵便局です。お土産品と切手などが販売されています。はがきはちゃんと日本に着きました。



ペンタイン市場、フルーツが豊富です。値札はついていません。交渉次第です。



ホーチミンの交通状況。絶対に車は運転できない。しかし、すごい活気です。



メコン川クルーズ 中国から5か国を流れてきた川です。どろどろ。



小さな船でジャングル探検



ココナツジュースで休憩。

最高気温が34℃くらい、本当に暑かった。


中部(フエ、ミーソン)



世界遺産古都フエ 阮(グエン)朝王宮



ベトナム戦争で壊滅的な被害を受けたが、現在復旧中です。写真が頼りです。



カイディエン帝廟

武人像とツーショット
等身大だと、背が低かったのかな?
最高気温が32℃くらい、暑かった。




ミーソン聖域 チャンパ王国の聖地
森の中にヒンドゥーの神々を祭ったレンガ造りの祠堂が40ぐらい残されている。高度な技術でレンガが積まれている。



新しいレンガは修復されたものです。



沢の水を引いてきて、噴水にしています。たぶん後で作ったもの?
南国ですから、ぬるいです。



北部(ハロン湾)



ハロン湾 ホテルのベランダから



ハロン湾のクルーズ船、この船で昼食も食べました。




20万ドン紙幣に載っている有名な岩です。石灰岩でできています。



ベトナムの夫婦岩







ティエンクン洞窟
水がない洞窟と思っていたら、噴水が?怪しい・・・。
最高気温が28℃くらい、少し暑かった。


ベトナムを駆け抜けた旅でした。ハノイなどは通過しただけでした。
これでベトナムの主な観光地はめぐったので、次はダナンでのんびりしたいなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同企業説明会が行われました。

2019年03月07日 | 日記
三月になり、就職活動が始まりました。

常葉大学では合同企業説明会を学内で行いました。



二日間の初日です。



大学の体育館の常葉アリーナを使っての説明会です。

初日は参加企業60社、参加学生730名でした。
凄い熱気でした。去年までは、富士キャンパスのみでの開催だったので、1日のみで学生は150~200名ぐらいだったと思います。

すごい企業ブースでは、3列で20名以上が聞くことになりました。


キャリアサポート委員なので、3時間ばかり学生をサポートするつもりでした。みんな計画的に行動して出番はなかったです。
しっかりしてきた。

就職活動をうまくスタートさせてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島の水環境 宮古島の湧水、探せないベスト4(勝手に選んだもの)

2019年03月01日 | 研究中
宮古島の湧水、探せないベスト4(勝手に選んだもの)

宮古島には数多くの湧水がありますが、ぜひ探して見てほしいものを4つ選びました。



場所がわかりにくいけど、ぜひ見てほしい湧水ベスト4の位置図

按司の泉(アズヌガー)



城辺地区の比嘉東流域に小さな洞窟があり、その中に按司の泉と呼ばれる泉があります。
この標識ではわからないでしょう。



矢印のところが按司の泉です。左側の丘は城跡みたいです。水を涵養してくれる面積がとても小さい。



入口です。



小さな鍾乳洞です。本当にかわいいです。
近くにファームポンドがありますので、それを目印に探してください。
按司というのは地元の農民たちを束ねた豪族をいい、各村々にいたそうで、代官みたいなもの、大名みたいなものでしょうたぶん。
水温は20.8℃、ECは527μS/cm、硝酸態窒素濃度は0.5mg/Lでした。
湧水の量は0.5L/secで涵養面積が小さく、上流側は城跡でした。畑の影響を受けていないので硝酸態窒素は少ないようです。


成川ガー



宮古島の北側の西添道流域にある湧水です。大きな鍾乳洞です。民家の下にあり、これを探すのに苦労しました。民家の人に聞いてわかりました。









水温は22.3℃、ECは680μS/cm、硝酸態窒素濃度は10mg/Lでした。
平良地区にありサトウキビ畑、市街地の影響を受けて硝酸態窒素が高いと思います。
しかし、この鍾乳洞はこのままでいいのでしょうか?一度訪ねて考えてください。



盛加ガー(ムイカガー)



盛加ガーは平良地区にある洞井(ウリガー)の中で最も大きく、直径約24mの開口部から曲折した103段の石段を下りた洞窟の最奥部に湧水があります。上水道が普及するまで人々に利用されていたようです。

大和井はわかりやすいのですが、この盛加ガーは大きくて有名なのに、場所がわかりませんでした。市街地の中をぐるぐる探してください。




階段を下りて、洞窟の入口です。





ライトがないと作業できませんでした。昔はどうしたのか?
水温は23.8℃、ECは581μS/cm、硝酸態窒素濃度は8mg/Lでした。


ムイガー


ムイガーは城辺町の海岸に湧出し、高さ約60mの断崖を命がけで降りる細い道を下りたところにあります。湧水量が多く、上水道が普及する前は簡易水道の水源地として利用されたいました。その名残の貯水タンク、パイプライン、揚水設備などが残っています。
断崖を観察すると、断層があり、それに沿って水が湧き出しているように見えます。




断崖の上から見ると簡易水道の跡がわかります。




道は整備中です。











水温は24.1℃、ECは555μS/cm、硝酸態窒素濃度は6mg/Lでした。

とても危険ですが、見る価値はあります。道を整備していたので、降りやすくなっているかも。

宮古島の地下水について心配なことがあります。
白川田水源等の上水道の整備と地下ダムによる灌漑用水の整備により、古くから利用されていた地下水はその役割を終え、保全されないまま史跡となっています。海岸付近の湧水や不便な洞井(ウリガー)も遺棄されています。このように宮古島では古来より利用されていた湧水や井戸が顧みられなくなり、水環境と水文化という意味では悪化の一途です。水は蛇口から出るものという考え方にならないでしょうか。水循環を意識するように工夫する必要があります。そのためにも、湧水、洞井や井戸を水の文化財として保存する必要があります。
そのためにも、ぜひ、宮古島を訪れて、湧水めぐりをしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする