日本の傳統(伝統)を守らう!

皇位繼承問題を主に扱ひます。メル突(場合によっては電突)を實踐(実践)・推奬してゐます。

虐殺も多數も禁止すべき -- 歴史教科書での記述に關して --

2006-03-30 23:59:59 | 教育改革

教科書檢定では虐殺といふ言葉を使ふのを禁止すべきです。 今囘そのやうな記述が高校の教科書にあつたのかは分かりませんが。

虐殺といふ言葉ほど曖昧なものは有りません。

  • 民間人を殺すと虐殺なのか?
  • 民間人を大量に殺すと虐殺なのか?では何人からが虐殺に相當するのか?
  • 捕虜を殺すと虐殺なのか?
  • 捕虜を大量に殺すと虐殺なのか?では何人からが虐殺に相當するのか?
  • 私服ゲリラでも殺すと虐殺なのか?
  • 私服ゲリラでも大量に殺すと虐殺なのか?では何人からが虐殺に相當するのか?
  • 軍人でも殺すと虐殺なのか?
  • 軍人でも大量に殺すと虐殺なのか?では何人からが虐殺に相當するのか?
個々人によつて虐殺の定義は異なるでせう。 虐殺といふ言葉を使ふと、 それだけで讀む人に正確な意味を傳へることが出來なくなります。

(檢定 相當 讀む 傳へ → 検定 相当 読む 伝へ)

また殺害された人數を記述したいのなら、

  • 南京での戰鬪で軍人が何人、
  • 私服を着たゲリラが何人、
  • 捕虜が何人、
  • 民間人が何人、
  • 他の戰鬪の場合では何人、
死者が出たかを明確に書くべきでせう。

(人數 戰鬪 → 人数 戦闘)

他の戰鬪でも軍人が死傷し民間人にも被害は出た筈です。 しかし南京での戰鬪にだけ死者數を書くことによつて、 南京での戰鬪で特に、 民間人に多大な被害が出たとの誤解を、 讀む人に生じさせる恐れが有ります。 これは「多數」とだけ書いたとしても同じ問題が生じます。

(戰鬪 死傷者數 讀む 多數 → 戦闘 死傷者数 読む 多数)

南京での戰鬪の死者數だけを殊更強調するのは明らかに記述が偏つてゐます。 大規模な戰鬪が有つたと書けば十分では無いですか。 h

(戰鬪 → 戦闘)

これ以上根據のなかつたり偏つたりした情報が子供達に傳らないやう、 正確な記述を促す、政府の的確な指導を求めます。

(根據 傳ら → 根拠 伝ら)

、、、と關係各所にメールしました。(新字現代假名で)

問題を共有してくれる方は、周りの人に話す、ブログを立ち上げる、メル突・電突するなど御協力をお願ひします。

電突・メル突先:
首相官邸 http://www.kantei.go.jp/
 	TEL 03-3581-0101
 	ご意見募集 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
自由民主党 http://www.jimin.jp/
 	本部 TEL 03-3581-6211 公聴室 TEL 03-3581-0111
 	自民党に物申す http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
文部科学省 http://www.mext.go.jp/
 	E-mail: voice@mext.go.jp
 	TEL 03-5253-4111 (8:30-18:00)
小坂 憲次 http://www.kenjikosaka.com/
 	電話等 http://www.kenjikosaka.com/home/index.phtml?cont=office
 	ご意見メール http://www.kenjikosaka.com/home/index.phtml?cont=mail

日本会議 http://www.nipponkaigi.org/
 	TEL 03-3476-5611 FAX03-3476-5612 
 	E-mail ibuki@nipponkaigi.org

現職国会議員名簿
 	http://www.jca.apc.org/silvernet/giin_all.html
 	http://www.geocities.jp/illogical_drmccoy/kokkaigiin.html
 	http://kumohare.seesaa.net/article/12226306.html

參考リンク:

←このブログを應援してくれる方はクリックをお願いします。

産經新聞 2006/03/30 教科書検定 古い資料根拠に合格 著者らは後に記述修正

≪「南京犠牲者20万人以上説が最有力」≫

 南京事件の犠牲者数をめぐる日本国内の学説は「二十万人以上」が最有力-とする記述が高校教科書検定で合格したが、文部科学省が根拠として示した五人の “大虐殺派”学者の著書は古い資料で、ほとんどの学者が犠牲者数を下方修正していることが産経新聞の調べで二十九日分かった。四万人説の“中間派”やゼロ だとする“まぼろし派”からも批判の声が上がっている。(教科書問題取材班)

                  ◇

 ■諸説配慮が…

 南京攻略をめぐっては、戦闘による死者は万単位あっても、民間人の大量虐殺はなかったことが判明しつつあるが、今回検定を合格した高校歴史教科書十九種類のうち四種類が中国政府の政治的宣伝である「三十万人」や「二十万人」という誇大な数字を記述している。

 実教出版の日本史Aは南京大虐殺記念館の犠牲者表示を「30万人以上」として検定をパスしたが、実際は「300000」で、「以上」の文字はない。

 三省堂の世界史Aは検定申請段階で「20万人以上とする説が有力」とし、諸説を配慮するようにとの検定意見を受けて「さまざまな説があるが、そのなかでは20万人以上とする説が有力」と書き換えて合格した。

 ■1人は10万説

 二十万人以上説が最有力との記述をパスさせた理由について文科省は「日本や東アジアの近現代史を専門とする学者の中で、二十万人以上説を とる人が相当多い」として、洞富雄元早大教授(平成十二年死去)▽藤原彰一橋大名誉教授(十五年死去)▽笠原十九司都留文科大教授▽吉田裕一橋大教授▽江 口圭一愛知大名誉教授(十五年死去)-の五人を挙げた。

 さらに根拠資料として五人の著書を示したが、産経新聞が調べた新しい文献では、笠原、吉田、江口の三氏は、この十年ほどの間に十万-二十万人に下方修正している。

 笠原氏は一橋出版の世界史A教科書(今回の検定の対象外)を執筆しており、南京事件の犠牲者について「大量の」とし数値を避けている。

 洞、藤原両氏も、もともと戦死者を含めて二十万人以上としており、不法殺害を二十万人以上とする歴史学者はいない。

 ■少数説併記を

 この記述が検定をパスしたことについて「犠牲者は四万人で民間人は極めて少ない」という立場の秦郁彦・元千葉大教授は「二十万人以上が最有力説というのは明らかに間違い。諸説あるという表現なら『数万』『十数万』が適切ではないか」と話す。

 「捕虜の不法殺害は三千人以下、民間人は五十人以下」と主張する歴史教科書研究家の上杉千年氏は「諸説を書けという文科省の検定方針は適切だが、かえって『二十万人以上』が強調され裏目に出た」と検定の限界を指摘する。

 一方、平成十二年に発足した日本「南京」学会の会長を務める東中野修道・亜細亜大教授は、軍服を脱いで民間人に変装した兵士の処刑は国際法上合法で「虐殺があったという記録が発見されない以上は犠牲者はゼロ」と主張してきた。

 三省堂世界史Aの記述について「城壁で囲まれた南京で、人口は陥落数時間前も十日後も二十万で変わっておらず、虐殺はあり得ない。諸説を書くなら、ゼロ説も入れるべきだ」と話している。

                  ◇

 ■装甲車を「戦車」

 山川出版社の世界史Aでは「日本軍の攻撃で廃墟となった南京市街をいく日本軍戦車」との写真説明が検定をパスした。

 しかし、ここに写っているのは戦車ではなく「94式軽装甲車」。また、中国軍は南京放棄直前に、日本軍に利用されないように建物を焼き払う清野作戦(焦土作戦)を行っており、日本軍の攻撃で廃虚となったとする記述は間違いだ。

←このブログを應援してくれる方はクリックをお願いします。

竹島(獨島)は日本の領土です。Takeshima(Dokdo) is a Japanese teritory.