日本の傳統(伝統)を守らう!

皇位繼承問題を主に扱ひます。メル突(場合によっては電突)を實踐(実践)・推奬してゐます。

「女系天皇阻止メール大作戦」に参加

2006-02-11 20:16:06 | 皇室・皇位繼承

「女系天皇阻止メール大作戦」に參加(参加)が遲れまして失禮(失礼)しました。 丁度、紀子殿下のおめでたがありましたので、 メル突を控へようかかどうしようか迷ってゐました。 然(しか)しメル突は現時點(現時点)でもした方が良ささうに思ってきてゐます。 (本ブログは基本的には ぼやきくっくり 皇室典範~秋に向けて私たちがとるべき道は? のトラックバック用として書きました)

去年の10月くらゐから、キャッチフレーズをずーっと考へてはゐましたが、 非常に難しい。

先ずは皇室に意向を伺うべきだ

と云ふのをずーっと訴へて來ましたが、

愛子様が天皇になって何が悪い、その子供が天皇になって何が悪い

と云ふ女系強行派のプロパガンダに對抗(対抗)するのは非常に難しい。

實際(実際)、男系維持派の考へとしても、 その後の男系男子の道筋を附け、 出産を要求されない状態に成ったのなら、 愛子内親王殿下が天皇に成っても構はないし、 婚姻の御相手が男系男子の方なら、その子供が天皇に成っても構はないのですから。

では違ひは何かと云へば、結局、 民間人男子の皇室入りを認めるかどうか、この一點(一点)しか無いのです。其処で、

女性・女系天皇容認とは民間人男子の皇室入り容認。 その前に皇室の意向を伺い、旧皇族男系男子の皇室復帰の検討を

と云ふ感じで攻めてはどうか、と考へるやうに成りました。

舊皇族復歸(旧皇族復帰)は国民の理解が得られない、 だから女性・女系容認を、 と云ふトンデモ理論に、實際(実際)に納得してしまふ人は多いやうです。

女性・女系天皇容認 = 民間人男子皇室入り

この構図が巧妙に隱されてゐる氣がしてなりません。 寛仁親王殿下も此のことには言及されてゐますし、 有識者會議(会議)の報告書を見てもやはり此のことは分かるのですが、 興味の無い人は其処まで讀みませんからね。

民間人の男子の皇室入りを檢討(検討)する前に、 現皇族の親戚である舊皇族(旧皇族)男系男子の復歸(復帰)を檢討(検討)するのは 當然(当然)でせう。 現皇室で希望してをられる方がゐるのは紛れも無い事實(事実)なのですから。

復歸を斷(断)はられたとか、現皇室が拒否したとなれば、民間人の皇室入りを認める、 すなわち女性・女系天皇を認めるのも止むを得ないでせう。 然(しか)し順番が明らかに可笑しいのです。

此の樣な論調で政府に對(対)して、「公開質問状」 を出した方が良いのでは無いでせうか?

また

愛子様可哀想、雅子様可哀想

と云ふプロパガンダもかなり強力です。

正論としては、これまでの傳統(伝統)では女性天皇は即位後の婚姻され無かった、 傳統(伝統)に従ふには云々、、、(中略)、、、可哀想なのは女性・女系天皇容認の方だ、 と云ふ話になります。然(しか)しどうしても説明が長くなってしまひます。其処で、

これまでの女性天皇は出産という仕事が 免除されていた。 祭事に加え国事行為も要求される苛酷な天皇という仕事に加え、 出産も強要する女性・女系天皇容認こそ、残酷だ

と、免除と云ふ言葉を使ふのはどうだらうかと考へてゐます。 婚姻されなかったとか、婚姻が禁止されてゐたとか言ふよりも。

本来プロパガンダ合戰などしたくは有りません。 筆者一押しのブログである 三輪のレッドアラート で指摘されて非難されまくってゐる小泉首相のポピュリズム其の物ですから。。。 本來は國民一人一人が情報を仕入れ自分で考へて貰ふのが理想です。 然(しか)し對抗(対抗)するためにはプロパンダ合戰も仕方ないと思ってゐます。

かういふ方法が良いのかどうかも御自分で判斷(判断)され、 それでも、 周りの人に話さうとする方、 メディアで發言(発言)可能な男系維持派の方が、 參考にして貰へるのなら幸ひです。

電突・メル突先:
宮内庁 http://www.kunaicho.go.jp/
 	E-Mail: information@kunaicho.go.jp
 	TEL 03-3213-1111 (8:30-18:00)
各省庁一括 (宮内庁にも送れる)
 	http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

首相官邸 http://www.kantei.go.jp/
 	TEL 03-3581-0101
 	ご意見募集 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
自由民主党 http://www.jimin.jp/
 	本部 TEL 03-3581-6211 公聴室 TEL 03-3581-0111
 	自民党に物申す http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
安倍晋三 http://newleader.s-abe.or.jp/
 	TEL:(03)-3508-7172 FAX:(03)-3508-3602
 	ご意見・お問い合わせ http://newleader.s-abe.or.jp/modules/contact/

現職国会議員名簿
 	http://www.jca.apc.org/silvernet/giin_all.html
 	http://www.geocities.jp/illogical_drmccoy/kokkaigiin.html
 	http://kumohare.seesaa.net/article/12226306.html

←このブログを応援してくれる方はクリックをお願ひします。

ところで此のやうな記事がありました。 戰爭に勝ったからと云って此処までやるか、と云ふ記事です。 然も今、イラクでも似た様なことをやってゐますね。。。

毎日新聞 2006年2月11日 3時00分

皇室:GHQが「在り方」提言か 学習院に英文資料

 皇室の在り方を提言した英文資料が、昭和天皇の人間宣言に関する資料などとともに学習院院史資料室に保存されていることが分かった。天皇に国民との直接 的な触れ合いや音楽会鑑賞、英語学習などを勧めた記述がある。専門家は「戦後の天皇制を決定付けた昭和天皇の人間宣言に続き、連合国軍総司令部(GHQ) が皇室に具体的な行動様式などを示した文書の可能性が高い」と分析している。

 提言文書は、学習院院史資料室に保存されている人間宣言に関する一連の資料の一部。これらの資料は、学習院事務官を務め、宣言作成にかかわったとされる山梨勝之進・学習院院長(当時)の秘書役だった浅野長光氏が保管していたもので、死去後の92年に遺族が寄せた。

 3枚つづりで、表題に「Suggestions」(提言)とある。個条書きで、親は子供の健康や教育に責任を負うことを公式に示す▽温か な気持ちを示すため国民と直接触れ合う▽天皇一家の温かい関係を大衆に知らせる▽音楽奨励のための音楽会鑑賞▽英語の習得--など8項目にわたって提言し ている。

 文書は、宮内省(当時)など皇室側に提示されたのかどうかは不明だが、当時提言を受けたとみられる皇室の動きもあった。提言では、自分 の子供たちと過ごす様子を写真で国民に見せることを勧めているが、人間宣言と同じ46年1月1日付新聞には、昭和天皇の「家族だんらん」の写真が掲載され た。46年2月から始まった地方巡幸では、昭和天皇が国民に直接話しかけた。現在の皇室では、音楽鑑賞は一般行事になっている。

 一方で、現在の天皇、皇后両陛下は阪神大震災など大災害の被災地に積極的に出かけ国民らを激励しているが、提言では、被災地訪問について、「何か出来る立場なら別だが」としたうえで、「訪問しない方が良い」としている。【竹中拓実】

 ▽ 渡辺治・一橋大大学院教授(政治史)の話 初めて見る資料で非常に興味深い。当時、日本人が天皇の身ぶり手ぶりまで指示する文書を書く可能性は極めて少な い。占領政策遂行のため天皇の利用を考えていたGHQが「天皇の民主化」を求めていたことなどを考えると、GHQ作成とみて間違いないだろう。

 ◇「天皇の民主化」の指針、具体的な行動も示す

 昭和天皇の人間宣言は、当初から公表することを前提に作成作業が進められ、1946年の元日の新聞紙上に掲載された。提言は、連合国軍総 司令部(GHQ)が作成し日本側(皇室など)に提示したものとすれば、本来は表に出てこない性格の文書だ。宣言とは文書の性格が異なり、資料的価値は高 い。

 GHQは当時、占領政策を円滑に遂行するため天皇の利用を考えており、「天皇の民主化」を求めていたとされる。GHQのこうした政策に 基づき、昭和天皇が自らの神格性を否定した人間宣言があった。提言は、それに続いて天皇や皇族の行動の具体的な在り方を示したものと考えると理解しやす い。

 提言の中で、国民との触れ合いについての項は興味深い。国民を激励する際、「その場にあった言葉遣いを」としたうえで、「不誠実、無関心と取られぬよう、いくつかの言い回しを用意しておくと良い」とまで細かく記している。

 提言内容と皇室の活動とを比較すると、被災地訪問など実際とは結びつかない点もある。皇室が素直に受け入れた提言内容もあるが、実際の行動の中で取捨選択していったということだろう。【竹中拓実】

 ◇「提言」全文の日本語訳は次の通り。

 1 親たちが自分の子供たちの健康、道徳観念、そして教育について責任を負うということを、天皇は一刻も早く公式に述べるべきだ。これらの問題を専門家に任せるのではなく、天皇は自らの役割として気を配るべきだ。

 《天皇と皇后は、自分たちの子供たちに、さまざまな知識を与えたり、しつけたりしている様子を写真に撮って(国民に見せて)も良いのではないか》

 2 天皇は、自らの自然な温かな気持ちを、身ぶりや手ぶりで示す機会を持つべきである。例えば、握手をしたり、人々と触れたりするのを避けてはならない。

 3 さまざまな人々の集団に対して、元気付ける言葉を掛ける際には、天皇は場所ごとに、それぞれに合った言葉遣いで話し掛けたら良い。

 《重複を避けるために、その場にふさわしい、いくつかの言い回しを用意しておくと良い。(言葉がいつも同じでは)不誠実、無関心な様子と受け取られる》

 4 時には、天皇は訪問先の人々に演説する時に、きちんとした日本語で話すべきだ。

 《そうしないと、天皇がくだけたことしか知らないのではとの特別な印象を国民に与えてしまうことになる》

 5 天皇と皇后、親王、内親王は、音楽を奨励するために、日本人音楽家のいくつかのコンサートを聴きに行くべきだ。

 《プログラムには、価値があるものならば、新しい曲も含めるべきだ》

 6 何か出来る立場であるならば別だが、例えば洪水被災者のような非常な苦境に置かれている人々のところは訪問しない方が良い。

 7 7人の天皇一家の人々の間の温かく称賛すべき関係を、大衆に知らせるべきだ。

 《だれでも、温かな関係をほほ笑ましく思う》

 8 天皇は、話すためではなく、雑誌の写真の説明を読むことが出来る程度は英語を学ぶべきだ。一般大衆は、天皇が語学を学んでいることを知るべきだ。