総会の次の日は決まって釣りをしている。
その前にいそやさんの朝御飯だ❗

誰かは?毎年恒例なのでお察しの通りだ😅いい役職なので顔は伏せておく。
で、何時もの通り場所探しから始まる。
私は昼には帰り、夕方には帰京する。あとは申し訳無いがクラブ員にお任せである😅
場所探し中

その途中、サザエの無惨な姿が😱

これだから取締が厳しくなるのだ。

どこもコレと言った場所は無く、とりあえず徳合で準備だ。

真剣に開始したが、ここで私の時間切れ。
あとは、クラブ員の写真とレポートである。
この場所は鳴かず飛ばすで、終わった様だが、能生川西に入った古川会員から釣果情報があった🙆
LINE本文より
昨日の状況です。
いと釣りでコマセを作り少し遅れて西に向かう。
予報は晴れのち曇り。でも朝の最低気温は低く午後勝負になるような気がします。
ポケットに入れたスマホがLINEで振動しない事から海の状況は厳しいようです🌊
久しぶりの釣り。魚の顔が見たくて出遅れたけどじっくり海を見ることに。
海を見ながら西に向かうと波けがよさそうな場所があるけどどこも海面が低い。
出来ればこの時期水深がありそうな事と根の沢山ありそうな場所で釣りがしたかったので兎に角車を走らせ悩みました。
郷津から徳合まで見てもう一度気になった郷津まで戻り再チェック。本当は長浜から有間川までの間がよさそうだったけど釣り場まで遠いので悩んだ挙げ句諦める事に。
郷津も今一つ決め手に欠ける感じなのでさあ困った😖💦
少し状況のよさそうな押上の権田さんに合流しようかと思いながら海岸線を走ると海の色がいい場所発見。
でも能生川の西で川水がどんな影響を及ぼすか…
でも潮の色を信じて入ってみることに。
岩礁帯で水深も他よりはありそう。
早速撒き始めるとほどなくしてボラ登場 しかしセットした4号針がみるみる無くなる😰
でも時々餌が残ってくる❗
打ち返すと餌残りの回数が増えてきた。しかし何かを嫌っているのかはっきりしたアタリが出ない。目先が変わればと練り餌にした一投目❕ようやく来ました。しかも良く引く🎣
少し前に合流した磯谷君にタモ入れをお願いして程なくゲット。嬉しい初物です。

直ぐに磯谷君に横に入ってもらい磯谷君にもヒット。
その後は時々餌残りがあるもののフグとウグイの猛攻劇。
結果は1枚ずつで終了。
仕掛けは0の棒ウキにG3を3つ。位置を変えながら様子をみました。針は4号と3号の細軸。4号針については総会後の宴会で渡辺さんと意気投合しました。じっくり海を見て魚に会えたので満足です。
ありがとうございました。
以上だ。
と、言う事で磯谷会員からのLINEレポート
皆さん総会では楽しい時間をありがとうございました😄
古川さんのおこぼれで、釣らせて頂きました😅
東からの風と横流れですが、ウキは手前にもたれずじわじわ沖に出て行くようでした😄
棒ウキは手持ちがなく、サシエ先行は難しそうだったので、2Bの円錐ウキと1.2mほどのハリスにB,G2,G2,G5を打ち、仕掛けを立てて流していくとクロダイが釣れました。

直後にズドン!!!と大当たり!
サイズUP間違い無しと浮かせて見ますと、推定60オーバーのマルタン棒でございました(笑)

私も数年前に渡辺さんと話してから、チヌ4号ちょいちょい使ってます。
サシエを大きく見せたい時に使うことが多いです。
以上である。
忙しいのでなかなか更新出来ない😅
伊勢の報告もそのうちしたい😅