clubF上越代表のブログ

新潟県上越の海で1m程度の浅場を中心に釣りをするclubF上越代表のブログです。

25日土曜日の釣果

2019年05月27日 06時29分00秒 | clubF上越
私は今週、宿舎の居残り当番だった😅
当然釣りはお預け。
土曜日久し振りに権田会員に快音が聞こえた❗

何時もの通りLINEレポートより。

いとつりに到着するとすでに暑い☀️

浅間さん、和田さんと日陰か移動の少ない場所がいいなぁなどと言いながら船見公園へ
河口はキスが今日も釣れている😄
ならばと私と浅間さんは川側へ、和田さんは海側へ

キス釣の人たちよりちょっと上流で開始
淀んでる場所の底にゴミご多いようでオキアミがゴミだらけで帰ってくる😓
一時間ほどやったが生命反応無し。ちようどキス釣り人が帰ったのでそちらに移動。
一投目からキスが掛かる。
しかし、ときどきキスが掛かる以外は生命反応無しフグも居ない🐡そのまま一時間経過😱
この状況を(line)にと仕掛けを入れたまま放置(line)を終え、仕掛けを回収すると何か付いてる⁉️
最初は根掛かりかゴミかと思えるただ重いだけ、暫くしてやっと反応が出て🐟と確信できました😄


これで釣り人のやる気があがりましたが、それからずーっとエサが残ったまま夕まずめに突入汗💦和田さんも隣にやって来て始めますがやはり何も反応しない😓
時間だけが過ぎていく・・・
そんな時に川の流れの速いところが近づいてきた❗
そういえば、置き竿にした時もこんな流れの近くのちょっと緩い流れに仕掛けを入れたっけと似た感じの流れに投入🎣
すると、ウキがちょっとシモってからゆっくり沈んで消えていった‼️
今日はこの沈みかたでゴミやカニに騙されたので完全に見えなくなってから合わせると今度は本命でした🐟

時合い到来か❓と期待しましたが、その流れもあっという間になくなってしまいコマセ終了。
今日は流れが安定せず狙いが定まらずにいましたが、一匹目は偶然に、二匹目は一応狙い通りに釣ることができました。
今シーズンはいつも以上に難しく感じるのっこみです。

次に浅間会員のレポートだ。

権田さん、和田さん、お疲れ様でした。
河口の釣りってこんなに難しかったっけ⁉️ってな感じです。腕が日に焼けて真っ赤っか‼️
同じ場所に投げても、上に流れたり、下に流れたり。早かったり、遅かったり、動かなかったり…
アタリらしきアタリはキスのみ。茶殻ゴミまみれのオキアミがそのまま戻ってくるばかり。仕掛けは0号棒ウキに、始めはノーガン、段々と付けていってチモトにも。一日中ひとつのハリで過ごしました⤵️
流れは一定しませんし、ボートが通過する時の波以外に波はなく、まるで釣堀状態。放流の時間はありませんでしたが。
他の場所のベタスケの際の逃げ場所の河口で玉砕です。あまりにも反応がないので、タバコを1.5箱も吸ってしまいました。私達の前にいたキス釣師2名は、吸殻をそのままにして帰っちゃって💢立入禁止にでもなったら自分達だって困るのに。ちゃんと片付けて帰りましたよ。そのくらいヒマだったんです⁉️
来週もよろしくお願いします🙇🏻‍♂️

そ、来週はクラブのバーベキューと大会である。
今年はどんなドラマが起こるのだろう😅

5月18日の釣果

2019年05月19日 06時55分00秒 | clubF上越
昨日はケアマネージャーとの打ち合わせ等で午前中が終わり、午後は3時からの釣りとなった。
関川河口の釣りだ👍

訳あってこの近くに寝泊まりしているので、直ぐに帰れる場所とした。私が中学生の頃まで得意としていた場所である。
この先の堤防は立ち入り禁止となっているので、私は立場上合法的に釣りが出来る場所とした。
川の中でもキスが釣れるとの情報もあり、クロダイも入っていると感じていた。3時過ぎからエサを撒き、ゴミや反転流に悩まされつつ1時間弱、エサが潰される様になってきた。もち、ここは河口なので、フグの居ないことがクロダイが口を使う条件でもある。
本流と反転流の境を狙う。本流に引かれるゆっくりとした流れの中で食わせる作戦だ。
解説風の独り言を言いながら流しているとゆっくりウキが沈んだ。流れの中に逃げるのでやたら重い。久し振りの1枚を釣り上げたのだ👍

他に人が居ないので1枚目の写メは魚だけだ😅
さらにエサが残るが、風の強さで流れが変わる。丁度良いときは少ないのだ😅
水深が徐々に浅くなるのを感じて仕掛けを短くする。
するとゆっくりウキガ沈んだ🙆2枚目だ👍

後ろから「代表~」と声がする。上條会員だ❗
友人と来ているが、友人はルアーでスズキを狙うらしい。
上條会員がここに到着した時、3枚目がかかった🙆

こんな感じで釣りをしている。

格好はど返しで目が充血しない様にしてるのだ。これはヤラセの振り返りだ😅

と言うことで上條会員と一緒に釣りをする。

近くで釣りをしていた和田素会員が、帰りに寄ってくれて魚を見せてくれた🙆

50にちょっと足りない😢
でも肉厚ボディである。

水深が浅くなってるので石が見えている。注意を促すと早速「根掛かりです😢」の声だ😅

ん?糸は巻けている?「あれ~?魚かな」「あ、ついてます😆」しっかりクロダイがついている❗それにしても強烈に暴れない?ライン回収の様に取り込んだ😅

その後は上條会員と和田素会員の妖力がクロダイに殺気を感じさせたらしく、口を使わなくなった😅
私の3枚である。

短時間でも釣りが出来て少しは気持ちが楽になった🙆

5月11日追加報告

2019年05月12日 10時32分40秒 | clubF上越
古川会員から追加報告があった🙆

昨日はベタスケの浅場でもどこかで魚は口を使ってくれるのでは…
とのことで撃沈覚悟で西へ
案の定海面は低くベタベタの海、海草のなびきや海面のざわつきを頼りに確認して行きますが潮目は見えても沖目は動いてそうだけど😰
その中で候補にあげたのは郷津、数匹のボラが元気に散歩しています。
でももう少し先まで見るかと名立を越えたところで海上に水蒸気?
霧のように白く海上が見通せない感じです。
何か雰囲気を感じたのでゆっくり車を走らせ徳合へ

現場に着くとテトラ滞だけバシャバシャ(波)してゆっくり西へ流れている
潮はゆっくりだけど短時間だけやってみるかと仕掛けを流してみるとウキも寄らないし案外いい感じ
フグからスタートしたもののすぐに餌残る場所が増えてきた。最初はかなり潮下だったのが段々撒き餌の近くに
餌はオキアミとムキエモン。残ってもなかなか食い込まないし竿で聞いても放してしまうのでそれではと長めに竿のほったらかし。
これが良かったのか、わずかに沈んだウキが加速してようやく1枚。


パターンは続くかと思ったら潮が減速して当てが強くなってきた。フグだらけになり移動😢
悩みながら海岸通りの浅い場所へ
駐車場から歩いて水族館裏へ
波も無く濁り有れど潮の流れ無し又移動😢
17時も過ぎやめればいいのに半夜突入
郷津でアジ祭で終了😅

まあ1枚浅場で出たので良しとします🙇

ベタ凪ぎでも状況を見極め、果敢に攻めた結果だ❗
みんな敬遠する状況で結果を出したことは素晴らしい。
これが我々クラブの原点である。

5月11日の釣果報告

2019年05月12日 06時44分15秒 | clubF上越
のっこみ最盛期である。
長野に帰って来たのに訳あって今年ものっこみを逃しそうだ😅しかし朗報もある。
肝炎は完治した。これから毎日肝臓のリハビリに励む。

さて、昨日の油井会員のレポートである。

今日はペタペタの予報だったのでささ濁りを確認してから船見の一番へ渡りました。
GW前半に上條、権田両会員と二番に渡り、私だけかやの外だったので今日は雪辱戦。潮はゆっくりと右から左へ。前回のゴンちゃんの仕掛けを真似て、ハリスは1ヒロ半、遠矢ZF3Bに、3B水中ウキとG2を2発サルカンの上に付けて、ハリスはフリー。幸運にも一投目から40cm。🙌


15時すぎからはサバとアジの入れ食い状態。タナを変え、ガンダマを付けたりはずしたり。悪戦苦闘するも、コマセが切れて17時半に終了。おそらくクロダイもいたのだろうけど、食わせることはできませんでした。結局クロダイ8枚のうち4枚、尺アジ5本キープ。


隣の浅間さんは今日は残念ながらクロダイに見放された一日でした。
仕掛けや、タナ、コマセワークなど、情報共有しながら攻めましたが残念。❗️
また、次回頑張りましょ。😄
気温も上がり、いよいよノッコミ最盛期。明日行かれる方、頑張って下さい。🙆

レポートは以上である。
8枚の途中で1回浅間会員に釣り座を開けて仕掛けを流させてあげれば、二人で数釣りが出来たかも知れないね。
竿一本の距離で釣れる釣れ無いが変わるときは良くあるものだ。
その他に上條会員がワカメ岩に乗っている。



沢山釣れても食べる分だけキープだ。
そして磯谷会員はチョイ投げでおかずをキープしてる。

来週あたり行きたいが、自分だけの予定で決められないのが辛い。

徳永会員からのレポート

2019年05月05日 12時23分16秒 | clubF上越
その通り、徳永会員からのレポートである。

おはようございます。
遅くなりました一昨日の状況です。
郷津西での釣りです。

多少の波気と笹濁り、少しですが藻の向きから潮が動いていると判断。移動覚悟でやってみることに。仕掛けは0号浮きに、しぶしぶの浮力調整をしてハリスはノーガンで1ヒロです。藻際、藻の間を中心に攻めました。潮はゆっくり左に流れています。最初に釣れたのはフグではなく、ミニカレイで期待が高まります。

しばらくして根掛かりで高切れです😱
藻が多いのと、潮下には釣師がいて浮き回収でご迷惑を掛けられないこともあり、流れ行く浮きは諦め、仕掛けを作り直し再開すると、つけ餌のオキアミが残り出し、程なく1枚GET出来ました😄

尚、竿を曲げていると隣の釣師が駆け寄ってきて、タモ入れしてくれると言うので、ここは親切に甘え、お願いしました。「ありがとうございました」
その後はフグや海タナゴが活性化。ポイント変えや仕掛けの調整などしましたが、状況変わらずです。他から移動してきた権田会員が参戦するも、良型アジを1匹ずつ釣って納竿となりました。
反省点は、何度も思っていたことですが、潮が当てに変わった辺りで「ずく」を出して、場所の見切りをつけるべきでした🙇
数釣りをしたいですね~🎣

以上である。
私はゴールデンウィーク10連休も良いこと無く終わる😢