clubF上越代表のブログ

新潟県上越の海で1m程度の浅場を中心に釣りをするclubF上越代表のブログです。

絶品!沢根だんご(池田屋)

2015年06月28日 06時30分00秒 | clubF上越

佐渡土産の沢根だんごである。池田屋さんのは600円。
古くから沢根で作られていたもので、小粒ながら非常に美味しい団子だ。
私が佐渡相川に勤務していた頃、お土産には金鶴か沢根だんごだった。
奥さまは今でも沢根だんごが大好物で、佐渡釣行時には必ず買って帰る。
冷凍にしておけば、しばらくは楽しめる。食べるときは解凍して、沢根だんごに水をはる!これでツルっとした食感がうまれる。

実は、妙高高原駅前に「あんころもち」と言う物があった。沢根だんごと似ているが、もちを餡で包んだ真逆の物だ。どちらも私の好きなこし餡である。あんころもちは、1日達となかのもちが固くなった記憶がある。今は老舗も閉店したと聞いている。
今回の佐渡土産も金鶴と沢根だんごだ。
沢根には二軒だんご屋があるが、我が家はいつも「池田屋」さんで買っている。
びっくりしたのは、この池田屋さんの社長が私も所属しているclubfの会員だった。灯台元暮らしである。如何に佐渡fにご無沙汰してるかがバレてしまう。
実は、直江津港の売店にも沢根だんごが売っている。前に紹介した「岩もずくのり」も売っている。
近くに来られたら1度試して欲しい。沢根だんごの値段は一箱650円だ。

クロダイ40枚。

2015年06月21日 06時07分00秒 | clubF上越
6月20日土曜の釣果である。と、言っても3人の釣果だ。
朝、午後からの大気不安定を躊躇して、なかなか腰が上がらなかったが、油井会員からゴムボートのオールを忘れたとの知らせを受け、急いで釣り場に向かった。
実は、はじめから船見公園でデカパン狙いを決めていたので、直ぐに出発できた。
無事渡船が終了し、10時半から釣りを開始した。

潮は、ここでよくある当て潮だ。1投目からエサが丸残りだが、テトラに近づくとウキがしもる。エサが海底に着いてるので、3投目に棚を少し上げてエサを浮かせた。
ここで1匹目がヒットした。
大きさは30センチもないガメチンだ。
魚はいるが、このサイズばかりかな?と、不安がよぎる。
しばらくして、またゆっくりウキがしもり、ラインが走る!またまたガメチンだ。
気持ちを取り直して次の1投、同じ様にあわせるが、竿が伸される。今迄とは違う当たりに思わず糸を送り出す。
合計3回も糸を出した。
最初以外は竿の腰で何とかしのいで釣り上げたのが、44センチのクロダイである。

3週間ぶりのクロダイは、既に産卵も終わり、夏のクロダイと化していた!のっ込みなら、50近い引きと同等だ。
その後、風向きがコロコロ変わり、潮が安定しなくなる。
関川が近いため、ウキの浮力が安定しないのだ。前回同様ウキをBから3Bに変更し、Jクッションを入れ、2枚潮と浮力対策をした。
それからはコンスタントに魚が釣れた!しかも殆どが40オーバーである。



5~6枚釣った頃、人間も時合いとなり、油井会員と昼食とした。
海は、昼からも大きく状況が変化する事は無かったが、雷雲が近くで発生し、雷が鳴り始めた。風向きとレーダー画像を確認しながら釣りをし、3時前には二桁を達成した。
魚は持ち帰らないので、活かしておくのだが、スカリを忘れてキーパーに入れておいたのだが、酸欠で3匹ほど息絶えてしまった。

あわてて40位は全てリリースするという凄い釣りとなった。
徳合で釣りをしていた和田会員が雷雨のため納竿してこちらに来た。釣りをするわけでは無いが、大釣りの状況を見るため来ると言う。油井会員が迎えに行き、油井会員の竿を借りて釣れる状況を確認した。流石昨年度のMVP の油井会員である。アドバイスを施し、程無く45クラスをゲットした。
私はと言うと、その頃には20枚目を釣る為に必死に魚を誘っていた。
隣の油井会員はラインが走るまで待っている。私は1度目のしもりで合わせず、2度目のしもりで針掛かりさせていた。


だいたい良いところに掛かる。唇皮1枚と言うのが殆どだったが、外れる事はない。
終わってみれば、私が21枚、油井会員が13枚、徳永会員が6枚と、3人で40枚釣った。
徳合で釣りをしていた和田会員と、群馬のAさん達も和田会員が12枚、Aさん8枚と二人で20枚も出していて、その殆どが40オーバーだったと言う。


この場所も数年に1度は大当りするが、川水の入る場所だけに、フグがやたら多いのも事実、状況次第では移動する必要もある。
また、ゴムボートの使用とテトラでの釣りなので、ライフジャケット着用や、荒天時には無理しない事は釣人としての最低限のマナーである。
デカパン狙いが思わずの大釣りとなった!50クラスこそ出なかったものの、私の大釣りの記憶の中でも思い出に残る1日となった。

岩もずくのり

2015年06月14日 05時48分00秒 | clubF上越
佐渡のお土産に「岩もずくのり」がある。1個700円と少々お高いが、そこそこ美味しい。


佐渡汽船乗り場のお土産屋さんに売っている。
岩のりと石もずくのコラボ商品であり、岩もずくと海苔では無い。

温かいご飯にのせるとタレがご飯にうまく絡む。石もずくも適度に刻んであり、口の中でコリコリと食感が良い。また長いもずくが絡む事無く食べにくく無い。

我が家の「びわ」

2015年06月13日 05時38分00秒 | clubF上越
今年も我が家のびわの木に実が沢山ついた。

奥様と鳥の争奪戦が毎朝繰り広げられている。
勝ち取った物が食卓に並ぶが、少し青い気がする。

私は食べないのでわからないが、妻によれば、甘くて美味しいらしい。

まだまだ青い物もあるので、鳥を脅かす声が近所に響く日も続く。