goo blog サービス終了のお知らせ 

clubF上越代表のブログ

新潟県上越の海で1m程度の浅場を中心に釣りをするclubF上越代表のブログです。

口コミに騙されて…掛川市中西屋

2013年11月30日 13時31分27秒 | clubF上越




またラーメンの話…。
食べログで地域1位!!結構良さそうな事が書いてあるので、食べに行ってみた。
私的には最悪である(-.-)
クチコミの人達は、もっと真面目に書いて欲しいものだ!!
店もわかりづらい。
行き方は書かない方が人の為だ!!
ラーメンはチャルメラを少し不味くしたものに、チャーシューとメンマがのっている。チャーシューは個人的には好きだが、ベースが悪いので海苔を乗せようが、キャビヤを乗せようが一緒である(-.-)
残念な事に焼そばまで頼んでしまった(>_<)
こちらも○ちゃんの焼そばの方が美味しい。麺とソースのバランスがメチャクチャだ!!それをにんにくで誤魔化し、焼豚とネギで誤魔化すといった姑息な手を使っている!!
値段は安いが、それなり以下でしか無い。わざわざ行って食べるまでも無いと思う。
少なくとも私には絶対に次は無い!!
強いて言えば、ラーメンの麺を焼そばに使っている物に変えれば、志那ソバでいけるかも知れないf(^_^;ただ、焼そばは救い用の無い不味さだ!!
これも好き嫌いがあるから、あくまでも私の感覚である。
私の食べ物、釣りに対する価値観は、食べた後、釣りをした後に幸せな気分になれるか否かである。だから感じ方はそれぞれて良いとおもっているm(__)m

島田市のラーメン屋「燕」

2013年11月29日 13時06分45秒 | clubF上越




今日は年休をとって、スノータイヤを履き替えに上越にいる。色々雑用を申し付けられ、忙しい限りだ(>_<)
賞味期限切れ間近な話題から吐き出さないとストックだらけになり、文を思い出せなくなりそうだ!!
てな、事で静岡の話題ですf(^_^;

島田市、国道1号線御仮屋西交差点近くにある、麺屋燕だ!!
デカイ看板が無く、小さな電光掲示板が国道から見える。
ややもすると見逃してしまいそうな店舗だが、隣の丸亀製麺を目印に行けば何とかなる。
入口でいきなり食券券売機があるが、初めての私でも買うことが出来たから、他の人も大丈夫だろう。
今回はチャーシュー麺、ネギトロ丼セットを頼んだが、焼豚丼か、麺の大盛りにすれば良かった。ようするにネギトロ丼が不味かったのだ(-_-;)
第一印象は小さい!!少ない!!である。
ある意味第一印象は大切で、これが良ければ多少不味くてもガマンできるのだ。
ガッツリ食べたい人には物足りないこと間違いない!!
麺はストレート麺で前に紹介したクリメンの麺に似た感じ、支那ソバでは無く、普通の細麺だ。
スープもこれと言って特長が見出だせない…脂っぽさが程好く…悪く言えば中途半端でいたって普通である。チャーシューも思っていたより薄く、何処にでもある感じだ!!どうせなら、チャーシューを半分の薄さにして二倍のボリュームにするだけでも印象が変わると思う。
メンマ好きの私だが、これも特筆することが無い。普通に既製品を乗せた程度のメンマにしか思えない!!
ただ、ミツバを散らしてあるのが、一口目に気付く。が、ラーメンがトータルしてシンプルだからミツバに味を取られていると感じる。
食べログ等に紹介されているようだが、極めて普通のラーメンだ!!申し訳無いが、私の感覚では多分、二回目は無いと思う(>_<)評価がちょっと辛口かな!?私の感覚であるm(__)m

無間の鐘(遠州七不思議7)

2013年11月27日 12時22分26秒 | clubF上越




むげんのかね、と読む。
これが遠州七不思議巡りの一応最後になる。
場所は掛川市にある、粟ヶ岳の山頂の神社の一画だ!!
富士山空港や、麓から「茶」の字が書かれた山だ!!
何故?無間の鐘なのか!?不思議でたまらない。写真でもわかるが、看板は無間の井戸だ!!
この七不思議の話は、昔、この近くに寺があり、この寺の鐘を突くと、何でも願い事か叶うと言う。
欲にかられた人々がこぞってこの鐘を鳴らしに来るようになった。しかし、粟ヶ岳は険しい山で、滑落して死ぬ人が後を絶たず、住職が鐘さえ無くなれば人が死ななくて済むと、鐘を井戸に投げ捨てたと言う。
その井戸がこれだ!!中は埋まっているが、未だに願掛けする絵馬が掛かっている。
でも、よ~く見ると、無間の井戸と書かれた下に、説明があるが、朽ちていてわかりづらい。
粟ヶ岳山頂付近は人の何倍もある石があり、その大きさから、パワースポットにもなっている(^-^)

ソフバの忘年会です。

2013年11月26日 12時27分01秒 | clubF上越




土曜夜はSCA の忘年会でした。
日中クロダイを釣って、気分良く飲めたものだから、日曜…いや、昨日まで体調が戻らなかったf(^_^;
市内のチームは勿論、遠くは浜松市からの参加もあり、夜遅くまで盛り上がった!!
行きは、バス時間がわからないので、7時始まりの所を6時に宿舎を出た。6時半に店に着くも誰も居ない…当然か!!
次第に心細くなり、何回も案内メールを見直したf(^_^;
やっぱ、静岡時間があるのかな!?と、思っていたら時間通りにチームメイトが集まってきた!!
代表の挨拶の後は、凄い量のお酒の注文だ!!圧巻である((((;゜Д゜)))
私は…と、言うと、最初に生ビールを二つ飲み、そのあとジョッキで芋焼酎をロックで飲んだものだから、完全にぶっ飛んでしまい、皆さんに迷惑をかけなかったか心配である。
あとで見たら怪しげなピッチャーがある。色、そして氷も浮いてる事から、中身はビールではないようだ(>_<)帰りに無くなっていたのだが、自分が飲んだので無いことを祈りたい!!
二次会もスナックでやっぱり芋焼酎を飲んだ!!何かを歌った記憶があるが、何を歌ったかの記憶がない。でも、楽しかった事は確かだ!!
このチームに入れてもらって幸せである(^-^)v
しかも、忘年会のお蔭で数年ぶりに晩酌しない日ができたf(^_^; 快挙だ!!

興津で自己記録ダブル更新!!

2013年11月24日 20時28分38秒 | clubF上越

 

世界遺産の富士山を眺めながらの釣りは贅沢の極みだ!!!

心地良く曲がるロッド!!!上條会員。

51.5cm自己最長寸だ。

53.8cm自己最長寸だ。

不思議な縁を感じる二人だ。

興津川河口でのなぎさ釣り。
clubF上越で行われている秋の釣り大会の特別参考枠でモンスター退治にきた藤田と、上條会員である。上越の大会は44.6センチを釣った松井会員が優勝を飾った。

さて、こちらはというと、私は53.8cmを頭に4枚。上條会員は、51.5cmを頭に4枚。合計8枚のクロダイが遊びに来てくれた。
当日は波も天気も穏やかで、釣りには向かないかな?なんて感じていた。しかし、海の中が見えるのでポイント選びはできる。前にもお伝えしたが、ルアーマンからの情報を元に河口付近へ行ったのだ。な・なんと、富士山が見える!!!絶景である。(見る場所が違う)海の中は沈み根が黒っぽく見える。ウミウがかなり沖で狩をしている。あそこまで浅いんだと確認。ちょうど谷浜サーフって感じだ。仕度をして釣り開始!!潮はゆっくりだが動いている。えさが残ってくる。準備前のコマセが効いたのだろうか?回収して二投目頭だけとられる。えさを付け直して3投目!!ラインが走った。なんと3投目で40cm弱の元気なクロダイが上がった。居るよ!!と上條会員に声をかけるも、あっと言う間にクロダイをパタパタ釣ってしまった。写真も撮れたし、数つりの予感がしたので、ビデオ撮影となった。VTRを見てもらえば解るとおり、楽しい一日だ。2mもとれば根掛りする場所がある。苦戦しながらも根の周りを攻める。しばらくすると上條会員が「あ~根掛りだ~」と言う・・・「ん、うごかねぇ~」、「タコじゃない?」「もしかしたらボラ?」、「お、クロダイだ!!」、「でかいぞ!!」「うわ~50だ!!」とクロダイが出世魚に変身したのだ。あがってきたのは51.5cmの自己最長記録だ。この前に45くらいのを釣っているのでびっくりとお笑いだ。しっかりビデオに写しました。その後私にもひったくる当たりだ!!!ライフのポケットからカメラを出し、上條さんに渡す。こちらも一枚取っていたので余裕でできた魚が53.8cmの自己最長記録だった。モンスターは現れなかったが、満足の一日だった。詳しくはVTRに凝縮したので、そちらを観て笑ってほしい。

日本海側と違い、朝は太陽光が向かいからあたり、円錐浮きではラインの感覚で海をみるしかできない。棒浮きは朝の時間帯では有効なアイテムだ。

http://youtu.be/LBqOvkvZo2c