goo blog サービス終了のお知らせ 

clubF上越代表のブログ

新潟県上越の海で1m程度の浅場を中心に釣りをするclubF上越代表のブログです。

おみくじ

2020年01月02日 23時30分13秒 | clubF上越
明けましておめでとうございます🙇
本年もよろしくお願いいたします。
さて、今年は年末年始を太平洋側で迎えた。
朝から酒浸りの日々を過ごしている。

家族の健康を祈願しに、初詣には鎌倉の鶴岡八幡宮に行ってきた!
ものすごい人出だ!電車も混み混みである。

お詣りも長蛇の列、遠くからお詣りすることとなった。
昨年は散々な1年だったので、おみくじを引くこととした。
今年1年を占うのだ。
さておみくじは?

である。
なんと、家族4人中二人が凶だ。とてもテンションの上がらない私である。御守を買った事は言うまでもない。
兎にも角にも今年もよろしくお願いいたします🙇

スヌーピー

2019年12月31日 17時28分47秒 | clubF上越
今年1年お世話になりました。
まず、携帯電話端末を先日フリーシム携帯に変えたら、LINEの引き継ぎに何故か失敗しました。トークから何から消えてなくなりました。端末がiPhone買うならこれが10台買える安物の某国製品、動作が怪しいです。文句言っても仕方無いけど、docomoメールも出来ないし、何かと世間から遠ざかる感じです。ま、今年の締めくくりとしてはこんなものでしょう。
さて、今年は私にとって人生最大の受難の年でした。
春先に体調を崩し、転勤直ぐに入院、親の体調不良、夏の突風や浅間山小噴火、台風の対応、家族の病気等など細かい事を挙げればきりがありません。
来年早々に家族の手術が無事に終わり、そこから運気のアップと行きたい所です。
題名のスヌーピー!下の写真です。コメントが気に入り写メしたら、意外と似ていることに気付きました。どうでしょう?


感謝の気持を忘れずに過ごして行きたいと思います。
今年最後の1枚は、娘がアパートのテレビモニターで不審者チェックをしていた時の1枚。
普通の勧誘の人を見ていたら出た1枚。
変な人が訪ねてたと、一瞬怖くて震えたそうです!


拡大がコレ!



そう私です。
娘のアパートに行った時のもの。後に娘を恐怖に陥れる事になるとは。
便利な世の中になったものだ。でもある意味知らない事も知る事になる。どちらが幸せなのかはわからない。
また、来年もよろしくお願いします。



竿納め2019

2019年12月23日 23時12分22秒 | clubF上越
今年の竿納めの釣果が入ってきた。
上條会員、浅間会員、油井会員の2019年最後の釣果だ。
油井会員からレポートがあったので掲載する。

今日の状況、情報共有しますね。

朝方は鍋の高台から良い潮が出てましたが、昨日二人が魚出しているし、一応西まで見ようと。

そんな中、藤崎の除雪基地前のテトラで激しい横流れを発見❗️2年前の12月にゴンちゃんと爆釣した時と同じ状況。行けるぞと勇んで竿だししたもののフグ屋敷😵1時間で見切り、鍋へ戻ると波が落ちている⤵️しかも信号機横に車が止まっていてぶっ込みオヤジが運転席でアタリを待っている。😲そんな横着な釣りでクロダイなんかかかるもんか💢と自分を言い聞かせ茶屋の崖下へ。

1ヶ月前にゴンちゃん、浅間さんと爆釣した時よりやや濁りが薄く潮の動きも悪い。でも魚はいると信念を持ち12時前に竿だし。仕掛けはゴンちゃんから教わった0ウキにチモトから5cmにG7を打っただけ。タナは1mあるかないか。
フグはいるけれどそれほどうるさくなく、1時間後、足下の近場からクロダイがヒット❗️イエローに替えての2投目。



その後ボラが寄りますが、オキアミは秒殺。コーンは丸残り。イエローは時々残る、そんな状態が続いた15時過ぎ、オキアミを引ったくったのは42cmのメジナ。



まだ少しコマセは残っていましたが魚に巡り会え『納竿の儀』滞りなくできたのでそこで撤収。今日は3種類の付け餌をうまくローテーションしたのが良かったみたい。

今年は冬の訪れが遅れています。海水は温かい♨️☀️
まだ納竿の儀式していない方は年末お天気と相談して出掛けましょ🎵

来年も健康で安全に釣りが出来たらよいな。皆様今年一年お世話になりました。良いお年を❗️
以上である。
上條会員と浅間会員の写真だ。









皆様、来年良い年になります様に。今年の私には心の叫びである。

長いことお休みしました😅

2019年12月14日 07時27分28秒 | clubF上越
台風対応がまだまだ続いているなか、昨夜はクラブの忘年会が開催された。
場所はいつもの「味香」である。ここで飲むことを常連達は「みかる」と言う。

参加者は写真の ん、撮影の上條会員含めた8名だ。

今年の釣り、とりわけ最近の釣りについて話題で盛り上がっている。

私はほぼ釣りに行ってないので、話題についていけず溺死寸前だ。
加藤会員がどら焼き山を差し入れてくれたので、それをつまみに焼酎を流し込むことでごまかしている。

栗餡が何とも絶妙である。
私の大好物で、新幹線に乗ると広告があり、降りてから食べている。
そう言えば、静岡で勤務するまで、あまり餡子は食べなかったものだ。

楽しい時間は流れ、油井会員の新幹線の最終時間にあわせてお開きとなった。
たまにみんなと飲むのも楽しい。
会員の地元長野に宿舎があるので、上條会員が泊まっていった。

宿についても飲み直したことは言うまでもない事だ😅
沖縄土産のOrionビールで二次会が始まった❗
最後に最近の釣果写真を数枚アップしておく。
温暖化のせいか?まだ冬の釣りになっていないようだ。
来年の1月も釣れ続くだろう。




















クラブの秋磯大会

2019年10月08日 05時11分00秒 | clubF上越
今年はロングラン大会となる秋磯大会だ。
自分の好きなとき1日をエントリーして、その釣果を競う。
賛否はあるが、やることはおおいに意義ある事だ。

さて、昨日代休にてチャレンジした磯谷会員がレポートをあげてきた👍

以下、レポートより

茶屋ヶ原のどろ濁りを見て、そこから東は見切りました。

筒石スロープはちょうど良い潮色、動きもあります。

釣り座は小突堤の先端と、20mぐらい左のスロープの切れ目の2箇所目星を付けておきました。

見た感じ潮は右から左沖だったんで、潮上で撒いて反応なければ左へ移る作戦。

30分撒く、コマセを撒くという行為はそれだけでなんとも楽しい😄(笑)

エサ残らない。潮下へ。
こちらはエサ残る。
実際にウキを流して見るとこちらは左から右への流れ。
どっかに合流点があるはずだとコースを替えながら流していくと、撒いたスイカ粒が5,6個漂いながら沖に流れていく場所が。
あのあたりか?
と流してみると、ギュイーンと引ったくられて1枚目。
同じパターンで来るかと思ったのですが反応無し。
エサ残る。
浮いてる?
ハリ上のG3を外して少し遠投すると、ウキが沈んで2枚目でした!
バタバタしてて写真撮るの忘れてますが、いとつりで現認してもらってます。

こうして毎シーズンスイカ釣りを楽しませて頂けるのも、譲って下さる方々のおかげです😌
本当にありがとうございます!
また、大会期間を設けて頂いたおかげで、家族をうまく説得できました😅💦
事務局の皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
最近は釣りをするにしても短時間しか取れず、ウキフカセはなかなか難しいのですが…
エギングやルアー、投げ釣りの経験もウキフカセに生きる部分があります。
今度はスピニング前打ちでのクロダイ、イシダイ釣りに挑戦します😄!
時間が取れたらウキフカセも!また楽しみます、皆さん引き続きどうかよろしくお願いしますm(_ _)m

それぞれ、釣りに向かう時間は、仕事や家族もからみ変化する。私の休みも体が空かないやることだらけ😅
このまま引退も考えてる今日この頃である。