clubF上越代表のブログ

新潟県上越の海で1m程度の浅場を中心に釣りをするclubF上越代表のブログです。

クラブのジャンパー

2016年04月30日 06時03分00秒 | clubF上越
佐渡のCLUBfとclubF上越 のジャンパーが更新された。
佐渡CLUBfのジャンパーがこちら。

そしてclubF上越のジャンパーはこれだ。

上越のジャンパーはがまかつのジャンパーをベースにプリントを施している。

お気付きだと思うが佐渡のCLUBfと上越では大文字と小文字が逆だ。
文字も佐渡はUが釣り針。上越はcが魚、Fの止めが浮きとなってる。我上越のロゴのデザインはこれが2代目である。油井会員(娘さん)の提案が採用されている。
素晴らしくセンスが良い。
その昔、細々と上越で佐渡の釣りをやっていたころは、CLUBf上越支部と言う名前で活動していた。
本格的にクラブチームとして活動を開始する際、佐渡fからは「f」の綴りを小文字から大文字に変更すれば良いとされた。はじめのロゴはシールが「CLUBF上越」、ワッペンは「clubF上越」だったが、2代目から現在の物に統一された。
よく聞かれることで、Fはfujitaのエフか?と聞かれる。それなら入りたくないと露骨に言われた事もある。
安心してください。
ここまで読めばおわかりだろう。
佐渡fのエフなのだ。ならエフは何から?一番有力な説はやはりfishingのエフ。そのまんま釣りクラブなのだ。
このジャンパーを見掛けたら上越の浅場を得意とする連中と思って欲しい。

ワラビ

2016年04月29日 06時05分00秒 | clubF上越
上越に帰らなかった日曜日は宿舎の掃除や冬物の洗濯を朝からしていた。
全部終わったら車で40分位の白鳥渡来の瓢湖で有名な水原へ行き、ワラビを買うことを決めていた。
私は年に一回はワラビをたらふく食べたくてワラビを大量買いする。いわゆる大人買いだ。
それを何日も楽しむ事にしている。
そのつもりで買い物に行くもワラビが売ってない。諦めきれず他の販売所に行くも売ってない。
お店のおばちゃんに「ワラビありませんか」と、尋ねると「朝のうちに売れちゃったよ」の返事。
がっかりである。
せっかくここまで来たので、竹の子、ウド、カブを購入して帰った。
竹の子は炊き込みご飯や味噌汁、煮付けを作った。



ウドは生食とキンピラを作った。

カブは漬物と葉っぱは小さく刻み冷凍庫へ。後日味噌汁の具にするのだ。


流石に同じものを何日も食べると嫌になる。
あ~、ワラビ食いたいよ~。

久しぶりの新潟西港

2016年04月28日 05時56分00秒 | clubF上越

今から25年位前に新潟に勤務していて、ここ新潟西港に足しげく通っていた。
上越に帰らなかったこの日、西港に行ってみた。まだクロダイを釣ってる人はいない。アジ釣りの人とルアーしてる人が少しいただけ。

そう言えばここも取れない大物が掛かった事があった。
上越に帰らないときはここで大物を狙うのも面白いかも。


45cmのメジナは?

2016年04月26日 06時15分00秒 | clubF上越

16日に釣った上條会員のメジナの行方が気になる人も多いと思う。
私もその一人だ!
じっくりご覧あれ。




会員達は季節のクロダイやメジナを思い思いで楽しんでいる。
我が家はクロダイなどの私が釣った魚がもう何年も食卓に上がっていない。
私が自分で釣った魚を食べれないからだ。家族が食べたいと言った時だけ持ち帰り、刺身や唐揚げ、塩焼や潮汁にしている。
だからリリースされることを知ってるクロダイが、私の仕掛に掛かる事が多くあるのかも知れない。

そう言えば、昨日発売の磯投げ情報に静岡赴任時のガクちゃんとの釣行記事が回想録みたく出ていた。写真は私が撮影したものだ。
懐かしい。また今年も静岡の海を楽しみたいと思っている。