clubF上越代表のブログ

新潟県上越の海で1m程度の浅場を中心に釣りをするclubF上越代表のブログです。

クラブの秋磯大会

2019年10月08日 05時11分00秒 | clubF上越
今年はロングラン大会となる秋磯大会だ。
自分の好きなとき1日をエントリーして、その釣果を競う。
賛否はあるが、やることはおおいに意義ある事だ。

さて、昨日代休にてチャレンジした磯谷会員がレポートをあげてきた👍

以下、レポートより

茶屋ヶ原のどろ濁りを見て、そこから東は見切りました。

筒石スロープはちょうど良い潮色、動きもあります。

釣り座は小突堤の先端と、20mぐらい左のスロープの切れ目の2箇所目星を付けておきました。

見た感じ潮は右から左沖だったんで、潮上で撒いて反応なければ左へ移る作戦。

30分撒く、コマセを撒くという行為はそれだけでなんとも楽しい😄(笑)

エサ残らない。潮下へ。
こちらはエサ残る。
実際にウキを流して見るとこちらは左から右への流れ。
どっかに合流点があるはずだとコースを替えながら流していくと、撒いたスイカ粒が5,6個漂いながら沖に流れていく場所が。
あのあたりか?
と流してみると、ギュイーンと引ったくられて1枚目。
同じパターンで来るかと思ったのですが反応無し。
エサ残る。
浮いてる?
ハリ上のG3を外して少し遠投すると、ウキが沈んで2枚目でした!
バタバタしてて写真撮るの忘れてますが、いとつりで現認してもらってます。

こうして毎シーズンスイカ釣りを楽しませて頂けるのも、譲って下さる方々のおかげです😌
本当にありがとうございます!
また、大会期間を設けて頂いたおかげで、家族をうまく説得できました😅💦
事務局の皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
最近は釣りをするにしても短時間しか取れず、ウキフカセはなかなか難しいのですが…
エギングやルアー、投げ釣りの経験もウキフカセに生きる部分があります。
今度はスピニング前打ちでのクロダイ、イシダイ釣りに挑戦します😄!
時間が取れたらウキフカセも!また楽しみます、皆さん引き続きどうかよろしくお願いしますm(_ _)m

それぞれ、釣りに向かう時間は、仕事や家族もからみ変化する。私の休みも体が空かないやることだらけ😅
このまま引退も考えてる今日この頃である。