goo blog サービス終了のお知らせ 

clubF上越代表のブログ

新潟県上越の海で1m程度の浅場を中心に釣りをするclubF上越代表のブログです。

上越の海に復帰❗

2019年04月29日 08時16分00秒 | clubF上越
急性肝炎のため、仕事に出遅れ、釣りにも出遅れていた。
何だか筋肉も落ちて、病後は疲れやすく感じてる😅
昨日はリハビリを兼ねて久し振りにフィールドに繰り出した❗

天気も晴れて爽やかだが、寒気の影響でいささか寒い。前日の雨水も影響しているはず。
こんな日は、水温が上がる午後が良い。
先行の和田素会員から水温情報が入る。

11.9℃まで下がっている。
やっぱり先日より1度近く低い。釣れる魚が冷たいと言う。
私は9時過ぎに伊藤釣具店に到着し、上條、権田会員と行動を共にした。
先ずは郷津で様子を見る。

濁り波共に良い状態だ❗この先を確認してダメならここに戻る。駐車場には見慣れた車が❗池内、長澤、和田一会員がやっている。
挨拶してると休会中の風間会員が挨拶に顔を出してくれた。磯谷会員から電話だ❗もう少しで郷津を通過との事。少し顔を出してくれた🙆私が新潟にいた頃生まれた息子さんが大きくなってる😅私も歳をとるわけだ❗
皆の変わらぬ笑顔で少し元気をもらった🙆
さて、移動だ❗デイリー下を見るも波が高く釣りにならない。所々見ながら茶屋の崖下の油井会員、和田素会員の所へ。
私達が到着した頃は、あまり潮が動いて無い感じだ😅
二人が上まで上がって来てくれた。他よりは良いと言うが、少し風が強く感じた。
しばらく話して居ると滞留していた海藻が沖に向かって流れ出した❗そうか良くなったり止まったりの繰り返しか😅
ま、釣りにならないことも無い。ここにとどまることとした。
下に降りて我々後発隊は、東側に釣り座を構えることとした。ワンドからの流れに引かれる潮を狙う。
いつも通りレクチャーから

おっと、間違えた😅
こっち❗

釣り座は西から油井、和田素、権田、上條、私だ❗
上條会員の前で潮が沖に出だした。潮は気まぐれだ😅
上條会員が立て続けにメジナや海マダイ(ウミタナゴ)を釣り上げてる。
私はテーブルの様な岩の周りに沿って流れる潮を狙う。
岩の角の少し広い深みに魚が溜まるイメージだ。
狙い通り午後からの水温は12.6℃まで回復している。
浅場はこれでチャンスが広がるのだ👍
釣り初めてしばらくするとエサが残り始めた❗隣の上條会員も同じだ👍
ここは集中してポイントにエサを流し込む。
浮きとスイベルの向きが変わる❗少し道糸にテンションをかけると直ぐに浮きが沈む。
ヒット❗重さは無いが私にも力が出ない😅少し遊ばれつつキャッチした❗

現場計りで34センチだ😅

かわいいサイズだが、復帰初のクロダイにありがとうである。
まだエサが残る。
和田素会員に場所を譲り、私はもう少し東へ行く。
しばらくして和田素会員の竿が大きく曲がっている。
キター👍ラインをくれている❗
あっ❗そこに居た全員が発した叫びだ😵いわゆるバラシだ😅
○○神曰く、かなりの重量感だと。残念だ😅
和田素会員、しばらくするとボラを釣り上げた❗

さっきもこれだと言い張る❗
そこはサラッと流してみんな真剣モードだ❗
まだエサが残るからだ。
しかし再び竿を曲げたのは和田素会員だ❗今度こそ竿をたたいてる❗
ん?見えたのは巨大なアイナメだ❗


そのあとはしばらく沈黙❗
釣れるのは海マダイ、ボラである。


私はワンセットだが、何時ものペースで撒けず、半日かかってしまった😅まだまだリハビリが必要だ。
夜はこんな反省会もあった❗

楽しい仲間たちに感謝だ👍

4月14日クラブ員釣果

2019年04月16日 06時31分00秒 | clubF上越
日曜のレポートが上がってきた❗
和田素会員からだ❗
朝イチに私の冷蔵庫を宿舎の3階まで上げると言う重要なミッションをこなしてからの出陣である。
こんな良いことをしたのだから悪い結果の訳がないのだ👍
さて、LINEのレポートより報告してもらう。

以下、レポート原文より

いと釣りで権田さんと
作戦会議、やはり西の方の海を見る事に🚙🚙
茶屋から徳合まで見ましたが、前日の浅間さんの話しの通りペタペタ、スケスケ😓

徳合にフカセ釣り人が一人頑張ってましたが流れがほとんど無い感じです😅
浦本?梶屋敷?方面の選択もありましたが、浅間さんと同じ道を辿り東側海の調査に向かう事に。
大潟キャンプ場裏まで移動して釣り開始。


南風のせいか波は低いですがゆっくり左の流れ。
最初はエサが残りますがやがてフグ連発🐡
昼飯食べて後半戦のスタート🎣
ぼ〜っとしてると波が急に高くなり禊ぎ寸前😱
立ち浮きを替えたり、ガン玉替えたりしましたが
やはりフグばかり😓
古川さんが合流し
頭にきたのでチヌ針を1号から3号に😤
浮きが消えて上がってきたのはサイズアップのフグでした🐡🤣
しばらくして
沖に鳥が沢山ザワザワ🦅
水面にイルカのジャンプ🐬😱
そのまま何事も無く終了しました🎣
今日の成果は、あれ程フグ連発しましたが
針のロストが無かった事ですかね?😅

ん~😢朝の御利益がなかったとは😅途中で雨も降ってきたので妖力さえ消せずに落胆する疫病神でした😅
春の早い時期は東側ではあまり良くないとされていた。
早い時期は郷津❗これは遠浅で水温の上がりと関係していて、今でも通用する浅場遠投の原点だ。
しかし、近年そうでもないことも多い。
チャレンジ❗セオリーにとらわれない姿勢も我がクラブである。

4月6日土曜日のクラブ員釣果

2019年04月14日 06時01分00秒 | clubF上越
昨日のブログ通り、入院していたので情報が遅くなってしまった。
まだ私がクラブ員に入院を知らせてなかったので、当日は何ともコメント出来なかった😅

釣り人は古川会員と権田会員だ。クラブLINEの投稿より。


おはようございます。
土曜日の状況ですが到着時間も遅くなったので少しだけ現場確認してから権田さんに合流することに。

茶屋は不発だったようで権田さんが上がって来ていた。
風で選択は出来ないので鍋へ。
良さげな場所は他にもあったが高い場所に入る
。勢いは無いけど沖へ流れてそう。
仕掛けは三井ウキのラージG5に一ヒロ でスタート
餌は取られたり残ったりの繰り返し
円錐のアタリがはっきり出せないので棒ウキに変更
悪い癖でハリスを短くする方は直ぐにやるけど長く作り直すのはなかなかやらない。
権田さんには時々マルタ、海マダイ、ボラが掛かるけど私には何も来ない😰
ようやくハリスを延ばして海マダイ、
仕掛けは右に流れる場合とテトラに沿って左沖に流れる場合があり沖に出た場合は怪しいアタリがでる。
風のなか丁寧にライン操作で根気よく沖に流すとようやく1枚


2枚目も同じパターンでした。

いじょうです。

で、ある。
私はまだ肝機能数値が正常まで下がってないので、とりあえず疲労とストレスはダメな事は伝えておこう。
特にストレスはダメである❗

着任早々

2019年04月13日 07時04分00秒 | clubF上越
実は4月2日から上越総合病院に入院していた。
具合が悪いので、引っ越し前に地元上越の掛かり付けの医院へ。
先生、尿を見るなり「直ぐに血液検査して❗」と看護師さんに指示❗何度も大至急と言っている😅えっ?そんなに悪いのか😅で、血液検査の結果を見るなり「大至急、大きな病院へ」と、電話して紹介状を書いてもらった。
受付に行くと直ぐに医師に通される。肝機能が著しく低下してます。検査しますが、入院もしていただきますとのこと。えっ?、検査結果も出てないのに入院確定?いったい?て感じ。
夕方、主治医より説明を受けた。
病名は「急性肝炎」とのこと。原因は解らない。
検査結果のGOTやGPTの値が平常時は30~40なのが、4000まで上がっているらしい。
確かに倦怠感や食欲不振、吐き気、黄疸、褐色尿、白色便など、最初は坦道がんかと心配したが、急性肝炎だった。入院後は劇症肝炎にならないことを祈り安静にしていた。
実は2月末くらいからどうも体調がすぐれず、自分では解らないが、引き継ぎだの引っ越しだので疲労がピークに達していたのだろう。転勤時が病状のピークで、長野駅からタクシーで職場に行くほど立ってもいられない状態で、着任時は余り記憶が無いほど朦朧としていた。
入院中の身であったため、釣果情報をブログアップできなかったが、病気ゆえ、どうぞお許し願いたい。
とりあえず完治はしてないが10日退院、昨日12日金曜日から仕事に復帰した。
体力の減少、疲れやすく、19時には敢えなくダウンで帰宅の初日だった。
皆さんも何か異変があれば直ぐに医師に診てもらおう。我慢すると後が辛いですから。
完治は5月末になるので、それまではお酒や釣りも難しい😅
病気入院にて、多大なご迷惑をかけた皆様にお詫び申し上げる🙇