急性肝炎のため、仕事に出遅れ、釣りにも出遅れていた。
何だか筋肉も落ちて、病後は疲れやすく感じてる😅
昨日はリハビリを兼ねて久し振りにフィールドに繰り出した❗

天気も晴れて爽やかだが、寒気の影響でいささか寒い。前日の雨水も影響しているはず。
こんな日は、水温が上がる午後が良い。
先行の和田素会員から水温情報が入る。

11.9℃まで下がっている。
やっぱり先日より1度近く低い。釣れる魚が冷たいと言う。
私は9時過ぎに伊藤釣具店に到着し、上條、権田会員と行動を共にした。
先ずは郷津で様子を見る。

濁り波共に良い状態だ❗この先を確認してダメならここに戻る。駐車場には見慣れた車が❗池内、長澤、和田一会員がやっている。
挨拶してると休会中の風間会員が挨拶に顔を出してくれた。磯谷会員から電話だ❗もう少しで郷津を通過との事。少し顔を出してくれた🙆私が新潟にいた頃生まれた息子さんが大きくなってる😅私も歳をとるわけだ❗
皆の変わらぬ笑顔で少し元気をもらった🙆
さて、移動だ❗デイリー下を見るも波が高く釣りにならない。所々見ながら茶屋の崖下の油井会員、和田素会員の所へ。
私達が到着した頃は、あまり潮が動いて無い感じだ😅
二人が上まで上がって来てくれた。他よりは良いと言うが、少し風が強く感じた。
しばらく話して居ると滞留していた海藻が沖に向かって流れ出した❗そうか良くなったり止まったりの繰り返しか😅
ま、釣りにならないことも無い。ここにとどまることとした。
下に降りて我々後発隊は、東側に釣り座を構えることとした。ワンドからの流れに引かれる潮を狙う。
いつも通りレクチャーから

おっと、間違えた😅
こっち❗

釣り座は西から油井、和田素、権田、上條、私だ❗
上條会員の前で潮が沖に出だした。潮は気まぐれだ😅
上條会員が立て続けにメジナや海マダイ(ウミタナゴ)を釣り上げてる。
私はテーブルの様な岩の周りに沿って流れる潮を狙う。
岩の角の少し広い深みに魚が溜まるイメージだ。
狙い通り午後からの水温は12.6℃まで回復している。
浅場はこれでチャンスが広がるのだ👍
釣り初めてしばらくするとエサが残り始めた❗隣の上條会員も同じだ👍
ここは集中してポイントにエサを流し込む。
浮きとスイベルの向きが変わる❗少し道糸にテンションをかけると直ぐに浮きが沈む。
ヒット❗重さは無いが私にも力が出ない😅少し遊ばれつつキャッチした❗

現場計りで34センチだ😅

かわいいサイズだが、復帰初のクロダイにありがとうである。
まだエサが残る。
和田素会員に場所を譲り、私はもう少し東へ行く。
しばらくして和田素会員の竿が大きく曲がっている。
キター👍ラインをくれている❗
あっ❗そこに居た全員が発した叫びだ😵いわゆるバラシだ😅
○○神曰く、かなりの重量感だと。残念だ😅
和田素会員、しばらくするとボラを釣り上げた❗

さっきもこれだと言い張る❗
そこはサラッと流してみんな真剣モードだ❗
まだエサが残るからだ。
しかし再び竿を曲げたのは和田素会員だ❗今度こそ竿をたたいてる❗
ん?見えたのは巨大なアイナメだ❗


そのあとはしばらく沈黙❗
釣れるのは海マダイ、ボラである。


私はワンセットだが、何時ものペースで撒けず、半日かかってしまった😅まだまだリハビリが必要だ。
夜はこんな反省会もあった❗

楽しい仲間たちに感謝だ👍
何だか筋肉も落ちて、病後は疲れやすく感じてる😅
昨日はリハビリを兼ねて久し振りにフィールドに繰り出した❗

天気も晴れて爽やかだが、寒気の影響でいささか寒い。前日の雨水も影響しているはず。
こんな日は、水温が上がる午後が良い。
先行の和田素会員から水温情報が入る。

11.9℃まで下がっている。
やっぱり先日より1度近く低い。釣れる魚が冷たいと言う。
私は9時過ぎに伊藤釣具店に到着し、上條、権田会員と行動を共にした。
先ずは郷津で様子を見る。

濁り波共に良い状態だ❗この先を確認してダメならここに戻る。駐車場には見慣れた車が❗池内、長澤、和田一会員がやっている。
挨拶してると休会中の風間会員が挨拶に顔を出してくれた。磯谷会員から電話だ❗もう少しで郷津を通過との事。少し顔を出してくれた🙆私が新潟にいた頃生まれた息子さんが大きくなってる😅私も歳をとるわけだ❗
皆の変わらぬ笑顔で少し元気をもらった🙆
さて、移動だ❗デイリー下を見るも波が高く釣りにならない。所々見ながら茶屋の崖下の油井会員、和田素会員の所へ。
私達が到着した頃は、あまり潮が動いて無い感じだ😅
二人が上まで上がって来てくれた。他よりは良いと言うが、少し風が強く感じた。
しばらく話して居ると滞留していた海藻が沖に向かって流れ出した❗そうか良くなったり止まったりの繰り返しか😅
ま、釣りにならないことも無い。ここにとどまることとした。
下に降りて我々後発隊は、東側に釣り座を構えることとした。ワンドからの流れに引かれる潮を狙う。
いつも通りレクチャーから

おっと、間違えた😅
こっち❗

釣り座は西から油井、和田素、権田、上條、私だ❗
上條会員の前で潮が沖に出だした。潮は気まぐれだ😅
上條会員が立て続けにメジナや海マダイ(ウミタナゴ)を釣り上げてる。
私はテーブルの様な岩の周りに沿って流れる潮を狙う。
岩の角の少し広い深みに魚が溜まるイメージだ。
狙い通り午後からの水温は12.6℃まで回復している。
浅場はこれでチャンスが広がるのだ👍
釣り初めてしばらくするとエサが残り始めた❗隣の上條会員も同じだ👍
ここは集中してポイントにエサを流し込む。
浮きとスイベルの向きが変わる❗少し道糸にテンションをかけると直ぐに浮きが沈む。
ヒット❗重さは無いが私にも力が出ない😅少し遊ばれつつキャッチした❗

現場計りで34センチだ😅

かわいいサイズだが、復帰初のクロダイにありがとうである。
まだエサが残る。
和田素会員に場所を譲り、私はもう少し東へ行く。
しばらくして和田素会員の竿が大きく曲がっている。
キター👍ラインをくれている❗
あっ❗そこに居た全員が発した叫びだ😵いわゆるバラシだ😅
○○神曰く、かなりの重量感だと。残念だ😅
和田素会員、しばらくするとボラを釣り上げた❗

さっきもこれだと言い張る❗
そこはサラッと流してみんな真剣モードだ❗
まだエサが残るからだ。
しかし再び竿を曲げたのは和田素会員だ❗今度こそ竿をたたいてる❗
ん?見えたのは巨大なアイナメだ❗


そのあとはしばらく沈黙❗
釣れるのは海マダイ、ボラである。


私はワンセットだが、何時ものペースで撒けず、半日かかってしまった😅まだまだリハビリが必要だ。
夜はこんな反省会もあった❗

楽しい仲間たちに感謝だ👍