予報が良い方にハズレ❗雨の予報は無くなった。
今シーズン初となるスイカでのクロダイ釣りに油井会員と権田会員が挑戦した。
先ずは油井会員のレポートから
本日の状況です。
雨の予報だったのですが、スイカを購入してあったので敢えて出撃。
いとつりでゴンちゃんと落ち合い西へ向かうも郷津のトンネル出たとたん湖状態の海。
正直、本日の釣行を後悔。
鳥ケ首から筒石辺りを見るが潮の流れはイマイチでどこもベタスケ状態。譲りではクロダイが複数、悠然と泳いでいる。
それでも横流れのある徳合のテトラ前をやろうとスイカを刻み、いざ入ろうとすると、ありゃ?流れがないじゃん❗️
万事休すの状況の中、二人で選択したのは河口でした。有間川、名立川、木ノ浦など流れ込みから選んだのは能生川河口。
着いてみると濁りの無い真水が海に注いでいます。スイカの皮を河口に投げるとあっという間に50m位沖まで流れていきます。11時竿だし。選択したのは 三井0ウキに矢引のハリス。ガン玉は打たずに開始。10分程で私にヒット。


流込みから10m辺りの近場です。
1枚出たのでゴンちゃんに場所を譲るとゴンちゃんも間もなくヒット。


少し間が空いた頃、浅いゴロタなので底を転がすより中層攻めたらという、ゴンちゃんからの提案によりハリスを60cm位に詰めるとゴンちゃんに2枚目。しかし私がタモ入れに失敗してバラしてしまう。
暫くしてまたしてもゴンちゃんに来たのはなんとゴーマルの良型❗️流込みでハネが出た直後でした。魚は近くにいました。その後私にもヒットし強烈な引きを味わうも痛恨のラインブレイク⤵️
結局、開始1時間半程度でゴンちゃん4ヒット3枚。私2ヒット1枚。それぞれスイカ1個投げ終わり、14時前には納竿しました。
絶望的な状況の中で二人で釣果が得られたのはとてもラッキー。潮の流れを川の真水の流れへ発想を切り替えたところに本日の勝因がありました。
スイカシーズンの到来、幸先の良いスタートがきれました。🙌スイカ釣りはこれからが本番です。❗️皆さん頑張りましょう。
油井会員からは以上である。
続いて権田会員からのレポートである。
おはようございます
昨日の状況です
いとつりで油井さんと合流して、今季初スイカ🎣
あちこち見てまわるけれども今日はどこもベタスケで釣れる気がしない😓
徳合が他よりは良さそうだと🍉切りはじめ
道路を渡ると潮が止まってる
仕切り直しです😅
流れがないのなら河口や流れ込みのある場所でやってみようといくつかの候補から能生に行ってみる
粉エサでは一度🐡の猛攻にあった場所ではあるけれど🍉ならどうだろうと仕掛けを作りはじめる
さすが河口だけあって流れが速い❗
かなり沖にウキが流されて行く😄
🐡に齧られる様子もないが流れから外れると🐡に齧られる
ひょっとしたら期待大🤩
水深は膝あたりと思われるが、流れを考慮してハリスは1mほど
開始からあまり時間掛からず油井さんの竿が曲がる❗
早くも結果が出た😃
なんて思っていたら、自分のウキが流れと逆方向に消えていった‼️
流れが抵抗になるためものすごく重く感じるのでサイズがわからないがクロダイなのは間違いない🐟
一枚づつ出したところでアタリが止まる
コマセは遠くまで届いているたろうし、絶えず撒いているし、またくるだろう
それとも仕掛けの問題❓長いほうがいいのか短いのがいいのか❓
既に這わせているくらいなので30センチほど短くしてみる
それが正解なのかウキが消えた

先ほどのヤツと同じ感じの手応えだったのですが、タモ入れ寸前にラインが石に擦れたのかバラしてしまいました😅
これで🐡だらけなら万事休すなのだがまだエサは無傷❗大丈夫まだいる
それどころか仕掛け回収しようと巻いていると何かが追いかけてきている❗がヒットはしない
暫くして油井さんの竿が曲がるが痛恨のバラシ😱
あ~などと言う間も無くこっちにヒット
なかなか浮いて来ずにいましたが無事にタモ入れ完了
どうやらクロダイはかなり近いところで待っている感じ
流れが速いのでコマセはあまり遠投してないから当然と言えば当然なのだが😃
スカリに入れて再スタート
先ほど掛かったポイントに仕掛けを入れた
ウキが着水した瞬間に何かが跳ねた
クロダイの跳ね❓
まさかとウキを探すが無いのですぐに竿を立てるとやっぱり食っていた‼️
真下で待ち構えていたみたいです😄
ヒットポイントは竿1.5~2本分の距離
それ以上先は反応なしでしたがまだ🐡の反応があまり無いので手を変えればどうだったかわかりませんが一玉撒き終え終了です😄
もともと様子見だったのにいいスタートになりました🍉🎣
サイズは43、45、50cmと良型でした


お疲れ様である。スイカシーズン初っぱなから好釣果だ❗クラブでは潮の流れと魚とのやり取りの練習からスイカ釣りを積極的に行っている。ここで養った目が頭の中にイメージを作ってくれるのだ。
スイカもお手頃な値段になってきており、これから秋までは楽しめそうだ👍
今シーズン初となるスイカでのクロダイ釣りに油井会員と権田会員が挑戦した。
先ずは油井会員のレポートから
本日の状況です。
雨の予報だったのですが、スイカを購入してあったので敢えて出撃。
いとつりでゴンちゃんと落ち合い西へ向かうも郷津のトンネル出たとたん湖状態の海。
正直、本日の釣行を後悔。
鳥ケ首から筒石辺りを見るが潮の流れはイマイチでどこもベタスケ状態。譲りではクロダイが複数、悠然と泳いでいる。
それでも横流れのある徳合のテトラ前をやろうとスイカを刻み、いざ入ろうとすると、ありゃ?流れがないじゃん❗️
万事休すの状況の中、二人で選択したのは河口でした。有間川、名立川、木ノ浦など流れ込みから選んだのは能生川河口。
着いてみると濁りの無い真水が海に注いでいます。スイカの皮を河口に投げるとあっという間に50m位沖まで流れていきます。11時竿だし。選択したのは 三井0ウキに矢引のハリス。ガン玉は打たずに開始。10分程で私にヒット。


流込みから10m辺りの近場です。
1枚出たのでゴンちゃんに場所を譲るとゴンちゃんも間もなくヒット。


少し間が空いた頃、浅いゴロタなので底を転がすより中層攻めたらという、ゴンちゃんからの提案によりハリスを60cm位に詰めるとゴンちゃんに2枚目。しかし私がタモ入れに失敗してバラしてしまう。
暫くしてまたしてもゴンちゃんに来たのはなんとゴーマルの良型❗️流込みでハネが出た直後でした。魚は近くにいました。その後私にもヒットし強烈な引きを味わうも痛恨のラインブレイク⤵️
結局、開始1時間半程度でゴンちゃん4ヒット3枚。私2ヒット1枚。それぞれスイカ1個投げ終わり、14時前には納竿しました。
絶望的な状況の中で二人で釣果が得られたのはとてもラッキー。潮の流れを川の真水の流れへ発想を切り替えたところに本日の勝因がありました。
スイカシーズンの到来、幸先の良いスタートがきれました。🙌スイカ釣りはこれからが本番です。❗️皆さん頑張りましょう。
油井会員からは以上である。
続いて権田会員からのレポートである。
おはようございます
昨日の状況です
いとつりで油井さんと合流して、今季初スイカ🎣
あちこち見てまわるけれども今日はどこもベタスケで釣れる気がしない😓
徳合が他よりは良さそうだと🍉切りはじめ
道路を渡ると潮が止まってる
仕切り直しです😅
流れがないのなら河口や流れ込みのある場所でやってみようといくつかの候補から能生に行ってみる
粉エサでは一度🐡の猛攻にあった場所ではあるけれど🍉ならどうだろうと仕掛けを作りはじめる
さすが河口だけあって流れが速い❗
かなり沖にウキが流されて行く😄
🐡に齧られる様子もないが流れから外れると🐡に齧られる
ひょっとしたら期待大🤩
水深は膝あたりと思われるが、流れを考慮してハリスは1mほど
開始からあまり時間掛からず油井さんの竿が曲がる❗
早くも結果が出た😃
なんて思っていたら、自分のウキが流れと逆方向に消えていった‼️
流れが抵抗になるためものすごく重く感じるのでサイズがわからないがクロダイなのは間違いない🐟
一枚づつ出したところでアタリが止まる
コマセは遠くまで届いているたろうし、絶えず撒いているし、またくるだろう
それとも仕掛けの問題❓長いほうがいいのか短いのがいいのか❓
既に這わせているくらいなので30センチほど短くしてみる
それが正解なのかウキが消えた

先ほどのヤツと同じ感じの手応えだったのですが、タモ入れ寸前にラインが石に擦れたのかバラしてしまいました😅
これで🐡だらけなら万事休すなのだがまだエサは無傷❗大丈夫まだいる
それどころか仕掛け回収しようと巻いていると何かが追いかけてきている❗がヒットはしない
暫くして油井さんの竿が曲がるが痛恨のバラシ😱
あ~などと言う間も無くこっちにヒット
なかなか浮いて来ずにいましたが無事にタモ入れ完了
どうやらクロダイはかなり近いところで待っている感じ
流れが速いのでコマセはあまり遠投してないから当然と言えば当然なのだが😃
スカリに入れて再スタート
先ほど掛かったポイントに仕掛けを入れた
ウキが着水した瞬間に何かが跳ねた
クロダイの跳ね❓
まさかとウキを探すが無いのですぐに竿を立てるとやっぱり食っていた‼️
真下で待ち構えていたみたいです😄
ヒットポイントは竿1.5~2本分の距離
それ以上先は反応なしでしたがまだ🐡の反応があまり無いので手を変えればどうだったかわかりませんが一玉撒き終え終了です😄
もともと様子見だったのにいいスタートになりました🍉🎣
サイズは43、45、50cmと良型でした


お疲れ様である。スイカシーズン初っぱなから好釣果だ❗クラブでは潮の流れと魚とのやり取りの練習からスイカ釣りを積極的に行っている。ここで養った目が頭の中にイメージを作ってくれるのだ。
スイカもお手頃な値段になってきており、これから秋までは楽しめそうだ👍