goo blog サービス終了のお知らせ 

clubF上越代表のブログ

新潟県上越の海で1m程度の浅場を中心に釣りをするclubF上越代表のブログです。

7/20シーズン初スイカでの釣果

2019年07月19日 14時22分46秒 | clubF上越
予報が良い方にハズレ❗雨の予報は無くなった。
今シーズン初となるスイカでのクロダイ釣りに油井会員と権田会員が挑戦した。

先ずは油井会員のレポートから

本日の状況です。
雨の予報だったのですが、スイカを購入してあったので敢えて出撃。
いとつりでゴンちゃんと落ち合い西へ向かうも郷津のトンネル出たとたん湖状態の海。
正直、本日の釣行を後悔。

鳥ケ首から筒石辺りを見るが潮の流れはイマイチでどこもベタスケ状態。譲りではクロダイが複数、悠然と泳いでいる。

それでも横流れのある徳合のテトラ前をやろうとスイカを刻み、いざ入ろうとすると、ありゃ?流れがないじゃん❗️

万事休すの状況の中、二人で選択したのは河口でした。有間川、名立川、木ノ浦など流れ込みから選んだのは能生川河口。

着いてみると濁りの無い真水が海に注いでいます。スイカの皮を河口に投げるとあっという間に50m位沖まで流れていきます。11時竿だし。選択したのは 三井0ウキに矢引のハリス。ガン玉は打たずに開始。10分程で私にヒット。


流込みから10m辺りの近場です。

1枚出たのでゴンちゃんに場所を譲るとゴンちゃんも間もなくヒット。


少し間が空いた頃、浅いゴロタなので底を転がすより中層攻めたらという、ゴンちゃんからの提案によりハリスを60cm位に詰めるとゴンちゃんに2枚目。しかし私がタモ入れに失敗してバラしてしまう。
暫くしてまたしてもゴンちゃんに来たのはなんとゴーマルの良型❗️流込みでハネが出た直後でした。魚は近くにいました。その後私にもヒットし強烈な引きを味わうも痛恨のラインブレイク⤵️
結局、開始1時間半程度でゴンちゃん4ヒット3枚。私2ヒット1枚。それぞれスイカ1個投げ終わり、14時前には納竿しました。
絶望的な状況の中で二人で釣果が得られたのはとてもラッキー。潮の流れを川の真水の流れへ発想を切り替えたところに本日の勝因がありました。
スイカシーズンの到来、幸先の良いスタートがきれました。🙌スイカ釣りはこれからが本番です。❗️皆さん頑張りましょう。

油井会員からは以上である。
続いて権田会員からのレポートである。

おはようございます
昨日の状況です

いとつりで油井さんと合流して、今季初スイカ🎣
あちこち見てまわるけれども今日はどこもベタスケで釣れる気がしない😓
徳合が他よりは良さそうだと🍉切りはじめ
道路を渡ると潮が止まってる
仕切り直しです😅
流れがないのなら河口や流れ込みのある場所でやってみようといくつかの候補から能生に行ってみる
粉エサでは一度🐡の猛攻にあった場所ではあるけれど🍉ならどうだろうと仕掛けを作りはじめる
さすが河口だけあって流れが速い❗
かなり沖にウキが流されて行く😄
🐡に齧られる様子もないが流れから外れると🐡に齧られる
ひょっとしたら期待大🤩
水深は膝あたりと思われるが、流れを考慮してハリスは1mほど
開始からあまり時間掛からず油井さんの竿が曲がる❗
早くも結果が出た😃
なんて思っていたら、自分のウキが流れと逆方向に消えていった‼️
流れが抵抗になるためものすごく重く感じるのでサイズがわからないがクロダイなのは間違いない🐟
一枚づつ出したところでアタリが止まる
コマセは遠くまで届いているたろうし、絶えず撒いているし、またくるだろう
それとも仕掛けの問題❓長いほうがいいのか短いのがいいのか❓
既に這わせているくらいなので30センチほど短くしてみる
それが正解なのかウキが消えた

先ほどのヤツと同じ感じの手応えだったのですが、タモ入れ寸前にラインが石に擦れたのかバラしてしまいました😅
これで🐡だらけなら万事休すなのだがまだエサは無傷❗大丈夫まだいる
それどころか仕掛け回収しようと巻いていると何かが追いかけてきている❗がヒットはしない
暫くして油井さんの竿が曲がるが痛恨のバラシ😱
あ~などと言う間も無くこっちにヒット
なかなか浮いて来ずにいましたが無事にタモ入れ完了
どうやらクロダイはかなり近いところで待っている感じ
流れが速いのでコマセはあまり遠投してないから当然と言えば当然なのだが😃
スカリに入れて再スタート
先ほど掛かったポイントに仕掛けを入れた
ウキが着水した瞬間に何かが跳ねた
クロダイの跳ね❓
まさかとウキを探すが無いのですぐに竿を立てるとやっぱり食っていた‼️
真下で待ち構えていたみたいです😄
ヒットポイントは竿1.5~2本分の距離
それ以上先は反応なしでしたがまだ🐡の反応があまり無いので手を変えればどうだったかわかりませんが一玉撒き終え終了です😄
もともと様子見だったのにいいスタートになりました🍉🎣
サイズは43、45、50cmと良型でした



お疲れ様である。スイカシーズン初っぱなから好釣果だ❗クラブでは潮の流れと魚とのやり取りの練習からスイカ釣りを積極的に行っている。ここで養った目が頭の中にイメージを作ってくれるのだ。
スイカもお手頃な値段になってきており、これから秋までは楽しめそうだ👍

7月6日のクラブ員釣果

2019年07月07日 05時58分18秒 | clubF上越
久し振りの梅雨の切れ間。波も少しあり濁りも良い感じだったと言う。
和田素会員がレポートをくれた。
権田さん、浅間さん、後藤さん今日はありがとうございました。
今日は雨マークが何故か?消えて、波も続く予報。

フィッシングセンターも良さそうですがいつも通りに茶屋、鳥ヶ首、徳合、筒石まで見てみました。濁り具合と、流れがあった鳥ヶ首に戻る途中に気になった名立を見るとテトラ帯に、川の流れの様な早い状況。

ちょっとやってみようかと釣り開始。しかし釣り場まで行くとちょっと違う?
流れもありますが、ゴミが溜まってます。左から浅間さん、権田さん、私で並びとりあえず釣り開始。私は円錐B浮き、ハリス一ヒロでスタート。流れがあるので浮き下とハリスのチモトに3号ガン玉。しっくりしませんが浮きが消えて最初はキス。次はふぐ、次こそはと思いますがまたキス😓
権田さんはメジナ、クロダイをコンスタントに掛けてますので、いつもの様に仕掛けの調査🤫


浮きは0号、ハリスにガン玉段打ちとの事🤔
仕掛けを作り直しますが、流れが安定せずフグがうるさくなりここでお昼休憩。食べながら見ていると、ちょっと沖に右前に出る早い流れがありました。後半戦開始後オキアミが二回丸残り🤩ボラも現れ、流れが早いのでチモトのガン玉を浮き下に移動して投入するとゆっくり浮きが消え、ボラかな?と思いましたが、元気いっぱいの力強い一枚目の本命でした😆


その後はプチ移動しながら、ボラが遊びに来て事故の二枚目でした。


メジナのサイズアップもしたかったですが、欲張りはいけませんね😅

今日はスイカ🍉でも?
釣れたかも?しれません🤔

そして
権田会員から追加のレポートが来た❗

おはようございます
浅間さん、和田さん、ゴトちゃん昨日はお疲れ様でした🎣
いつも通りに海を見て、ダメなら河口と言いながらあちこち見る👀
鳥が首までが河口よりも酷い濁り😅
筒石まで行ったら今度はスケてきている❗
戻る途中、名立はテトラ際は川のような速さ🤩
何処かから沖に出てないかと🎣ができる場所まで移動するとなぜかそこは潮がほとんど動いてない😱
どうやら30mくらい沖が速い流れのようだ
どうするどうする⁉️と決めかねているうちに、速い流れに引かれはじめたので1時間程度を目安に🎣開始
🐡は釣れるがうるさくないし!だんだんエサも残りはじめてきたのでガンダマの位置をいろいろ変えながら探る
開始から1時間、ウキが見えなくなってまずまずの手応え🐟
小型のクロダイかと思ったら30センチには届かないメジナでした😃
その後もエサは残るので、昼頃ハリス交換し1.2mから1.5mにする
それが良かったのかすぐにウキが消し混みクロダイと判る手応え
上がってきたのは30センチですがみんなのやる気が上昇⤴️
次の1投でサイズダウンするがクロダイを追加
時合なのかこの後和田さんもメジナ、クロダイと連発です
ここでゴトちゃんも参戦
気になっていた潮下を勧めたけど入らなかったので私が入ることに
そこは流れが緩やかになって沖にカーブしている
和田さんも同じように考えたようで二人で探ることに
ほどなくして予想通りウキが入って35センチのクロダイ登場、続けてもう1つ
この後、流れが変わってしまい元の場所に戻るが今一つ、終了間際にエサが残りはじめて期待しましたがボラ1つのみで終了です
サイズは小型ですが、クロダイもメジナも数釣れてなかなかいい1日でした😀

以上である。
産卵も終わり、重さは軽くなってるが、数が楽しめそう。
レポートにもあるとおり、これからはスイカが面白くなりそうだ❗

6月15日クラブ員釣果

2019年06月17日 06時06分18秒 | clubF上越
強い南風の中、天気が崩れる前に釣りに行った古川会員よりレポートがあった。


昨日の状況です。
お昼に○○さんといとつりで落ち合い西へ

南風なら強い予報でも大丈夫だろうとダービー最後の悪あがきに来ました。
○○さんが1度長浜で竿を出していて東からの横風で釣りずらいようです。
南風でも回り込んだり背面の地形で横になったり無風だったりフィールドに出てみないとわからない事があります。

岬の西側 湾どの西側
いくつか候補がありますがとりあえず鳥が首を越えると風が変わると磯谷君から情報もらっていたので名立の道の駅横のポイントへ

現場に着くと風が無い❕
やったね早速準備
今日は風を想定してイングラムのショートロッドを準備してました。これが後に悲劇を生むことに…
海水浴の場所は釣り禁止なのでパスして川側へ
以前から関川で釣れるなら他の川でも釣れるんじゃない?なんて事を考えて釣り開始
おそらく上の真水が速く流されそうなので撒き餌は手前へ仕掛けは張りながら流し時々張ったまま待つ
結果はフグが切れずこの場所は断念
釣り座をもう少し海沿いに移して再開

岩が点在して雰囲気はあるけどかわすのが大変そう
撒き餌をして移動した1投目
仕掛けが馴染んだと思ったらいきなりウキが消し込こんだ❕
シモリ際なので竿を思い切り立てて対処
でもかなり走られたし止まらない🐟

ウキも見えないしそのうち動かなくなったので潜られたか😣とよく見ると…
ウキが岩の上に乗ってそこで魚がジタバタしてる。しかもクロダイだ😲

たまたまハリスが擦れない岩だったので救われました。覚悟を決めて海の中へ

ウキも無くしたくないし魚も獲りたい❗
幸いにも近付いてハリスの角度が代わったのか魚が動き出した。
程なくタモに入りました。
ショートロッドでなければ海に入らなくて済んだかも😓でも嬉しい1枚海に感謝です。

でもその後は餌が残る事なくポイントを代えるもそのまま終了。

たまたまうろうろしていた出会い頭の1枚
ラッキーでした。

ダービー終了まで大分自由にさせてもらったのでしばらく家族サービスに専念します。
遊んでくれた皆さんありがとうございました🙇

次の日が大荒れだったことは言うまでもない😅

先週日曜のレポート

2019年06月07日 07時21分30秒 | clubF上越
権田会員から先週日曜のレポートがあった❗
クラブの大会後の釣りレポートだ。

おはようございます😀
日曜日の分です

楽しくBBQした翌朝、大会で離岸に渡る🚣
実は、この場所は私には相性が良くない場所😓
釣れたことない大会に相性の悪い場所で吉と出るか凶と出るか…
5人並びの一番右側に入るが結果は大凶と言っていいくらいの貧果、アジ5匹
ほとんどアタリもなく大会は終了しました😱

そのまま釣りもせず帰るのも有りかとも思いましたが、上條さんと古川君が第二ラウンドを河口ですると言う
コマセが尽きていたので粉エサだけ買って参戦🎣スタートは16時くらい

昨日同様なにもアタリがない😅
違うのは、流れが緩い時間が長いのでチャンスはありそうだ🎵

しばらくして上條さんがフグを掛けたり私に50オーバーのマルタが来たりと生命反応が出てきた😄

その後、怪しいアタリが出はじめる
ウキがちょっと沈んだり浮いたりを繰り返すアタリが多くなってきた

18時すぎウキの近くにセビレらしきものや波紋が現れてきた🤔
ひょっとしたらと期待していたら沈んだり浮いたりしていたウキが消えた‼️

合わせたら根掛かりのように動かない❓💦
いや、わずかに下流に動いてる気がする⁉️
デカいゴミ❓
しばらく竿で左右に引いているとやっと走り出した🤩
待望のクロダイ登場です魚🐟

その10分後くらいに上條さんにもクロダイがきて時合いの予感

コマセがちょっとパサついていたので竿を片手にまぜまぜしていたらラインが走った❗私の二枚目はよそ見して殺気がなかったせい❓

🐟の場所がだいたい予想できたのでコマセをドか撒きしまた同じようなアタリの後私のウキが入った

今度はずっしり重いしなかなか浮いてこないのでかなりデカイのか❓って思ったのですが、タモ入れして針を外そうとしとら針が口にない😅


なんと、目の側にありハズレなくてラッキーでした

暗くなってきてウキも見にくく、コマセも少なくなってきたのでアタリが遠退いてきたので終了しました

一時間で計四枚出ましたが、アタリが明確に出ることが少なく苦労しました
でも、もっとクロダイは居たのではないかと思います
あのアタリを攻略しないと釣果は伸びないかもしれません🧐

以上である。
フカセ釣り、難しいから面白い❗とは鵜澤名人の言葉であるが、つくづくその通りである。簡単なら直ぐに飽きてしまうから。