goo blog サービス終了のお知らせ 

clubF上越代表のブログ

新潟県上越の海で1m程度の浅場を中心に釣りをするclubF上越代表のブログです。

防災の日辺りの釣果

2019年09月03日 06時08分00秒 | clubF上越
色々な勤務形態があり、日曜、月曜と連日フィールドにはクラブ員がいた。
私は土日とも防災訓練対応だ😅

先ずは日曜の権田会員から

朝、🍉のチェックしたら1個❌2個も怪しい😱
急いで刻んで海へGo🎣

海を見ながら西へ、0.5mの🌊予報のわりには波気がある
筒石で昨日も🎣していたM松君の話だと今日のほうが🌊あるようだ
今日は能生川までみてそこから戻りながら🎣しようと決め能生へ

しばらく見なかったのでまた河口の形が変わっている⁉️
歩く距離は近くなって良かったが流れが非常に速い
M松君と始めてみたがやり釣りにくい

河口付近、海側、河口から海へ出ていく辺りといろいろ試したが、どれも芳しくない濁りも流れも波気もそんなに悪くないと思うのだが😅
唯一、海側だけはたまにエサが残る
いても1~2匹だろうなと話ながらやっているともう残らない😱
状況がよろしくないのでM松君は筒石に戻るという
こちらももう少し海側をやってから移動しようと決め少し遠投気味に投げる
ウキが流れに乗りパラパラとラインが出ていく
その出が急に止まった❗
すかさず聞くとゆっくり引っ張られるので反射的に合わせた😆

タモに収まったのは45センチほどのクロダイでした
この後エサは残ったり残らなかったりを繰り返すだけなのでこれ以上粘らずに移動です

次の場所は名立。
昨日、油井さんが釣った場所だ

到着時はちょっと流れが緩かったのですが、🍉刻んでいるうちに速くなった
昨日の油井さんもかなり流したというので30mは流した
すでにウキはよく見えないがガツンと竿にきた❗
根の多い場所でやりとりはじめると10秒ほどで軽くなった😱
回収するとハリスが切れていた😅
10分後、またラインが走った
今度こそと慎重にやりとりのはずだったがまた軽くなってきた😅を
今度は針ハズレ😱

ここでM松君と浅間さんが合流
浅間さんが準備中にまたヒット
先の失敗を踏まえ仕掛け投入後、ウキを追いかけて下手に歩き確実にアタリを捉えることができた
今度こそはと慎重になりようやくゲットできた

この後M松君にそれらしいアタリがきたが、乗らずにすっぽ抜け
おまけに潮も緩くなって エサものこらない
このまま良くなることはなく終了しました。


以上である。
続いて和田素会員より月曜日のレポートだ。

ありがとうございます🙇‍♂️やっぱり、やらかしました(雨)🍉🐟😅
譲り、能生川河口とフグ🐡に負けて三回戦は昨日までの好調な名立のポイントに向かいました🚙🚙
しかぁ〜し!!
そんなに甘くはありませんでした😱
前日より波が低くなり厳しそうでした😨
雨がいよいよ降り出したので、雨宿りができる名立の橋の下に😅
河口の波は高く奥まで波が入って来てました🌊
開始2投🍉丸残り、浅間さんが流し終わって仕掛け回収したのを見て、魚って橋桁の下の淀みに居るんだよなぁ〜🐟なんて考えながら流すと浮きがスゥ〜ッと沈んで、また浮いて🤔
もうちょっとだけ待ってみようと流すと、浮きが一気に見えなくなり川上に向かってラインが走りなんとか一枚でした😂

その後はフグが元気いっぱい🐡
雨に濡れながら河口付近まで歩きながら流すと、丸残りにもなりましたが雨が更に強くなりここで終了🎣🍉
仕掛けはB浮きに、ハリスの長さは浅間さんもビックリのヒトヒロちょっと😅
チモトに一個、3号打ってました🙇‍♂️

以上である。
これから秋の釣りに移行していくのだろう。

8月最後の土曜日の釣果

2019年09月01日 06時19分51秒 | clubF上越
8月最後の土曜日は、油井会員がフィールドに繰り出していた❗
各地でスイカが爆発しそうな悲鳴の聞こえるなか、日本海に数発投下した様だ😅

さて、油井会員のレポートから

皆様お疲れさまです。

今日は雨マークが無かったのとダービー初日だったのでエントリーがてら出撃しました。
ナウファスが0.5くらいだったのでそこそこ波気はあると思っていましたが、いざ西へ向かうと場所によってまちまち。ちょっと波は足りない感じ。ただ2~3日前の雨の影響かどこもささ濁りの海。

以下、60分一本勝負の状況。
一ヶ所目、鳥ケ首。ささ濁りと下り潮の横流れ。餌丸残りだが食わない。
二ヶ所目、筒石バス停の流れ込み。この時は西風強く、波も上がり、間もなく泥濁りに。
三ヶ所目、浜木浦の流れ込み。沖まで良い潮が出ていたにも関わらずフグ屋敷。おまけにフグに齧られ、タカギレし、三井ウキを見事にロスト。⤵️昨日ライン巻き替えたばかりなのに(涙)・・・
四ヶ所目。徳合バス停裏。横流れから潮目に沿って良い潮遥か沖までが出ていた。餌も丸残りなのに食わず。

ああ、今日もか・・・と、ボウズ覚悟で最後は名立のサーフ。

打ち寄せた波が行き場を無くして強烈な横流れを形成している。勿論濁りはあるし最初から餌は丸残りだ。ひょっとしていけるかも・・・と思い始めて開始30分、ようやくファーストヒット。竿下の流れの中で食って来た。✌️

撒き餌投入点からかなり潮下だったので、それからはウキと撒き餌を投入してからタモを持ちながら護岸沿いに歩くまるで前打ちのような釣りに・・・😅単独釣行ならではの釣り方でしたね。💦
川のような流れの中、10分後に2枚目がヒット❗️バッカンから30mも西寄りでした。その後、まだ続くかと思いきや餌が残らなくなり17:30納竿。仕掛けはBのウキにG2、G4、タナは1ヒロ程度で沈め気味。

今日は5箇所目でようやく魚に巡り会えたと言うことで足で稼いだ一日。

ズクが要りますわ。やはり🍉釣りは一筋縄では行かないようです。でも風は既に秋の気配。それほど暑さを感じませんでしたよ。

以上である。
昨日は暑いなかお疲れ様でした❗
さて、昨日に続き今日も防災訓練に出掛けます😅

8月25日クラブ員釣果

2019年08月28日 05時54分08秒 | clubF上越
8月最後の日曜。スイカ釣りが真っ盛りである❗

先ずは権田会員の報告から

古ちゃんと郷津から見ていくが、波が高い❗
おまけに鳥が首辺りまではほとんどが泥濁り😅
それでも良さげなところはいくつかあるが能生まで見てみようとマリンドリーム能生に到着
ゆっくりではあるが、潮は出ている
まぁやってみようと🍉撒くが思った以上に潮が緩かった
でも、しばらくしてエサが残りはじめた😁
そして古ちゃんの竿が曲がった❗

意外と足下で食ったらしい
こっちも足下を狙ってみたが、🐡がいる😱

じゃあと潮にのせ30mほど流すと途中で左に曲がりウキが止まった
潮から外れたと思って回収しようとしたらウキが消えた‼️

ウキが止まったのはクロダイが食ったからのようだ🎵

このまま続けていけるかと思いましたが流れがあまり安定しない
流れがよくなるとエサが残りだすのでなかなか見切りができずちょっと粘ってしまった

結局釣れずにプチ移動
雰囲気は良さそうだかここもちょっと流れが安定しないことがある😅
ここでの一投目でウキが消えた😆
クロダイの割には引かないなぁ⁉️
🍉で釣れたのは25センチほどのメジナでした

で、ここではこいつだけであとはエサが残りっぱなし
コマセも残り少なくなってきたので名立にでも行こうかと思いましたが、毎年🍉チャレンジしている関川に変更

結果は今回も、まったくエサも取られずに終了😫
機会があればまたチャレンジしようと思います🍉🎣


続いて古川会員の報告より

昨日の状況ですが郷津に着いた頃にはすでに風が強く場所が限られそうな予感
風よけポイントは泥濁りだったり雰囲気は良くても風が強かったり
結局能まで車を走らせ
一番良さそうな能で竿を出す
沖に流れる筋はあるもののうねりで所々流れが違うし時々流れが変わる
餌を撒き始めると程無くして餌が残りだした❗
でも底潮が良くないのか根掛かり連発
岩礁帯でも流れがいいと根掛かりしないんだけど…
ここなら喰うでしょって場所まで仕掛けをながしても反応しない
もしかしたら手前で食ってるかも
と手前を2回ほど流すとウキが消えて1枚目

沖まで流している権田さんにも1枚来た

その後は無駄に粘ってしまってノーフィッシュ

場所を移動するもころころ変わる潮に翻弄されて終了
粘り過ぎはよくないです。


以上である。
スイカでメジナを釣ったのを見たのは始めてだ😅
今年の猛暑でスイカが爆弾に変わることが多いと聞く😅

8月18日のクラブ員釣果

2019年08月20日 06時11分00秒 | clubF上越
台風のうねりが残る日曜。天気も良く熱中症には持ってこいのピーカンだ。
私も久し振りに釣りに出た。
前日エアコン処理で熱中症になりかけ少し体調不良もあったが無理をしないで行く戦法だ❗

先ずは前日入った油井会員から

明日行かれる方のために少し情報を。茶屋から東は泥濁りです。
今日の朝はどこも波気が良く、釣れそうな感じでした。
最初は能生の車横付けポイント。フグ屋敷。2番目は能生川でハヤ釣り😅💦
ここもダメ。
昼過ぎて西風が強まり、落ちると思った波は逆に上がり始める。😰⤵️
日光を避けて茶屋のP下と崖下。両方とも砕波でウキのコントロールが出来ず。各々30分で移動。
5箇所目有間川漁港の東側。潮は流れているものの食い気無し❗️
ここのところの暑さで、海水温が上がり過ぎているのも食いの立たない一因かも。
明日波が少し落ちればゆずりか舟小屋あたりが有望かもしれません。

と、言った報告だ。こんな情報共有を日頃からしている。
このblogはクラブの情報共有で成り立っているのだ。

さて、日曜組だ。
まずは和田素会員より

今日は代表をお迎えし、ヤバそうな爆弾🍉積んでいと釣りさんで浅間さんと合流していつもの様に西方面に🚙🚙
郷津に到着すると、前日の油井さん情報通り結構な波があります😃

ここも良さそうですが、先を見る事に。
茶屋を見ますが波があっても下まで行かないと判らないので更に西方面に。
そこから先には波が高く、ドロ濁りでした😓
水分補給の為名立のコンビニ立ち寄った所でせっかくだから河口を見てみる事に。
誰も居ないと思いきや、長い竿を振っている釣り人さんが!
波があるので時折変わりの奥まで波がやってきます🌊
足元にストリンガーで捕獲した魚らしき魚影を確認🤔
ここから先は波が高いので、一度戻って茶屋で開始する事に🎣🍉
スイカの皮と撒いたスイカは流れに乗って沖に出て行きます😍
しかぁ〜し!流れが安定していません😓
何事も無く時間が過ぎた頃権田さんが合流😃
しばらく様子を見ましたがやっぱりダメ🙅‍♂️で移動する事に。
能生まで移動して二回戦開始🍉

流れは良い感じでしたが、1時間程でここも断念😂
休憩がてら、藤崎で冷やし中華🍜食べながら作戦会議。
3回戦は気になった名立川の河口に🚙
午前中の釣り人さんはまだ頑張ってますので、対岸で釣り開始🎣🍉
釣り開始前のお約束、スイカを撒くと水面にボイル発生🤩
しかし!そんなに甘くはありません🤥
橋桁付近を流すとラインが走りましたが
早過ぎた!一瞬重さを感じて竿を立てましたがお約束のバラシ😫
時間が過ぎた頃、流れに任せて仕掛けを流し橋を抜けた所で対岸を見ると釣り人さんが休憩中?
ちょっとだけ海側にそのまま流させてもらいます🙏
ぼぉ〜っと水面のスイカを食べている小魚を見ているとラインが走ります😳
今度はしっかり送ってやり取り開始🎣

川の流れがあるので中々大変でしたが
皆様に助けて頂いて、なんとか一枚目でした🐟

その後、釣り人さんが帰られ海側の権田さんに連発!バラシあり!
コマセスイカも終わりそうな感じだった頃、エサが残っているのは判ったのですが、遠くまで流れた仕掛けを回収しようと思う時、さっき権田さんが釣れたのも
仕掛けをゆっくり回収している時だった!を思い出しさっそく真似してゆっくり回収していると下に居た浅間さんの前位で浮きがモゾモゾ!⁉
️チョンと竿先でテンションを掛けると
浮きがビュッ!と消えて一気に川上に走ります👀


ルアー効果なのか事故の二枚目で本日は終了しました🎣
やっぱりスイカ釣りは暑さとの戦いでもある事を再認識させられた1日でした🥵

次に浅間会員

こんばんは😃
🐟を捌いて🍺の時間になりました。
代表、和田さん、そして権田さん、暑い中大変ありがとうございました😊権田さんには最後までお付き合い頂き、感謝してます。また、磯谷さん、応援ありがとうございました。

経過は前述の和田さんの通りです。
神様sがお帰りになったあと、権田さんが海側にいるにもかかわらず、「ドンドン流してきていいから」ですって。なんと太っ腹な⁉️
お言葉に甘えて、権田さんのウキの場所など御構い無しに流してお祭り騒ぎ❗️流し方も色々教えてもらって、ラインの出し方まで、至れりつくせり。
川の流れが白波の立っている海まで出ていくところを流しましたが、波があるとラインは出ず、波が収まるとラインが出ていく周期。ラインが出る時はテンションをかけながらって教わりました。教わった通りにラインを出していたら、波がきているのにラインが同じように出ていく⁉️指でラインが出ないようにすると、竿先がどんどん曲がっていく!待望の本命でした❗️河の流れに逆らっての取り込みは非常にヘビーでした。正直もっと大物かと思ってました💦


名立を諦めて、一度は竿を片付けていたのに、粘って正解でした。その前にひとりだったら帰ってましたね。
また、よろしくお願いします🙇🏻‍♂️

最後は権田会員

おはようございます
🎣の皆さん昨日はありがとうございました

先行している代表たちと茶屋で合流
見た目はいい感じなのだが流れが安定しないのでさっさと移動(車)
波の感じからとっとこ岩周辺が良さそうだと思ったのだがここも流れが安定しない

昼食を取りながら作戦会議
どこも波が高いので名立の河口を初挑戦することに🎣

前打ち❓の先行者がいるため対岸で邪魔にならないようにしていたがどうももう少し下流でないとダメそう

対岸の釣り師が竿を出してなかったので和田さんが下流を攻めるとあっさりヒット❗
チモトにガンダマ打っていたという
さっそく真似して下流を流すが反応がない😱
ハリス1mから1ヒロに変えチモトにG3そして川で止めず海まで流す
海はかなり波が高く巻き波に飲まれるが、何度か流して海へ出ていく流れを見つけてミチイトにテンションかけながら流れたいように流す🍉
それを繰り返すと待望のアタリが竿先に出た❗
なんとか釣りになりそうなので再び流す
基本、巻き波に飲まれるのでウキは見えないから竿先に集中
流れが速いのでだいたい30~50mくらいはラインが出る
適当なところで回収するのだが、回収はスローリトリーブ
いつもは、だいたい追いかけてくるのは確認できているのだが、今回は回収途中に根掛かり感覚❓❓❓
一応、聞いてみたら何か居る⁉️
うまくクロダイが食ってくれました😆


次のアタリはひったくっていき止められずミチイトからサヨナラ😅

浅間さんにも同じ釣り方してもらい一枚出ましたので、うねりや荒れた時に最後の手段で使えそうです🎣


終盤にもアタリはありましたが、合わせ損じで終了しました


以上である。
ん?私が出て来ない❗確かに和田素会員の車で出撃したのだが😅

お、午前中はやってる👍
答えは昼から熱中症?具合が悪くなり、橋の下の日陰で休んでました😅
これから涼しくなるまで私は釣りをお休みします。

8月10日クラブ員釣果

2019年08月18日 05時13分00秒 | clubF上越
私は夏休みを愛媛県の道後温泉で楽しんでいた😅
実際は仕事が気になって休んだ気がしなかったのだが😅
その事は後日。

8月10日のスイカ釣果の報告だ。
まずは和田素会員から

上條さん、権田さん今日もありがとうございました。いと釣りで上條さんと合流しいつも通り西方面に🚙郷津のフィッシングセンター前は波もあり、濁りがちょっとキツイですが、沖に出る流れがあります😃良さそうな場所を転戦しましょうと決めていたのでお約束の1時間勝負開始。
海藻やゴミは沖に向かい流れますが途中で止まる感じ😅スイカは丸残りが続きましたが時間切れで終了。ちょっと奥の場所も良さそうなので二回戦目開始です。ここは沖まで仕掛けが流れますが、やっぱり丸残りのまま時間が過ぎます🤔水面にフグも居ますが本命の気配無し。
ここで権田先生登場ですが、状況が良く無いので三人で移動する事に🚙更に西に場所を見ながら移動しますが、サーファーさんや海水浴の混雑で中々釣りができる場所は厳しそうでした。能生の道の駅手前で波が当たり動きのありそうな場所を発見。最初はフグがうるさい状況でしたが20分位で丸残りになりました🍉これは!と思った瞬間、貝採りさんとルアーマンに挟まれ万事休す😵そのまま今シーズン好調な能生川の河口に向かいます。負け無しの権田さんの仕掛けを盗み見して釣り開始。私は海側にちゃっかり入り河に向かって上條さん、権田です。最初からスイカが残りませんでしたが、すぐにチョイ残りから丸残りに😁上條さんに伝えた途端、上條さんのさおが曲がります!🤩しかし残念ながらバラシてしまいました😭そこはハイエナ野郎は同じ場所に仕掛け投入🍉流れのゆるい場所まで流れると、浮きがスゥ〜ッと沈みます🤭浮きがしもってもしばらく待った方が良いよ!と上條さんのアドバイス通り、見えなくなるまで待ってしばらくするとラインが走ります😃今年初のスイカ黒鯛の引きを堪能させて頂きました。


その後は色々とハプニングがありましたが権田さんは波の高い海側でチャレンジしています🌊🍉🎣😱。そんな状況でも連発して魚を釣る権田さんはやっぱり違います🙇‍♂️まだまだ引き出しが足りないと思う今日のスイカ釣りでした。

続いて権田会員からの報告。

とっとこ岩までは和田さんの解説通り、他がダメでもなんとかなるのが今季の能生川河口

河口付近の形が先週とずいぶん違いもしかしたら釣れないかも❓💦ってくらい海側が浅くなっていた😅

それでも🍉につられたクロダイは海からやってくるようで3人共に釣れました😆
私の今日の目的は、河口で一枚のあとは海側で一枚だったので、予定通りに一枚出して海側へ
今日はちょっと波が高い❗
でも、河口にあれだけクロダイがいるのなら海にもかなりいるのでは?とまずは河口脇でやってみる🎣
流れはかなり速い横流れ、しかし波が高すぎる😱
周囲を観察すると、河口から30mほど西側は、若干波が弱くみえる
もっと西側は更に良さそうではあるが移動が面倒😅
雰囲気は、荒れた日の茶屋のメジナ釣りのイメージなのでやれないことはない
開始早々は🐡だらけでエサが残らない😱
しかし、徐々に残りはじめてあっという間に丸残り😍
あとはどうやって食わせるか❓❓❓
とにかく波の周期の観察をします👀
何回か来た後に波がおとなしくなるタイミングがある
最後の波がくる直前にキャスト、波のすぐ後ろに着水させ流れにのせる
あとは、ラインを張り気味にしながらウキの行きたいように流すだけ
波打ち際まできたら一応聞き合わせしてから回収 を繰り返す🎵
時々、波に巻き込まれるが、エサの🍉がアンカーになっているのかなんとか踏みとどまる
何度か繰り返すとウキが少し沖に引っ張られ、手元になにやらモゾモゾ感が伝わってきてラインが走った❗

引き波が強いので慎重に寄せタモ入れしようとしたら針ハズレ😱
目の前でクロダイが反転して行きました😭
次のキャストですぐウキが消えた❗和田さんがタモ入れしにきてくれましたが、到着前にまたまた針ハズレ😱😱
まぁ🐟はやる気満々のようですぐにまた反応がある
3つバラシたあと、上條さんも海側へ来てようやくゲット


河口のクロダイよりはちょっと小さめの38センチほど
波打ち際に寄っている群れはどうやら40センチ以下のようで最小は35センチあるかどうか


上條さんにも一枚きたころはちょっと流れが緩やかになって🐡もちらほら見えだす😅
そろそろコマセがなくなってきたのでちょっと遠投しようと30mほど沖に投げる
運が良かったのかラインを張り穂先を見るとずいぶん曲がるなぁ⁉️
あれっなんかいる❗
今日一の45弱がまぐれで来てくれました😆

河口で1枚、海側は9ヒットしたのに捕れたのは4枚でした

波の高い日の波打ち際のタモ入れはなかなか難しいです🌊
上條さんと和田さんがタモ入フォローしてくれたのでとても助かりました
ありがとうございました🙇

以上である。
今年の猛暑はスイカのストックにも苦労している様だ😅
自宅で自爆しそうなスイカも多そうだ。