goo blog サービス終了のお知らせ 

◆犬の散歩◆

コメントは自由ですが、予告なく消すことがあります。
メールはアカウント名@mail.goo.ne.jpへ。

友達のパソのメンテ

2005年12月12日 03時02分21秒 | ノンジャンル
友達のパソが調子悪いというので引き取って面倒を見てみることにした。
そもそもこのパソは数年前私が作ってあげたものなのだった。

なんでも次第に動作が重くなってきて、速度も光なのに数メガしかでなくてやばいからあやしいOSを買ってインストールしたけど途中で止まってしまうとのこと。引き取ってうちでもやってみたけどやっぱり止まる。まあ、怪しいんだからしかたない。

なにもいじらずにうちのwindows2000をインストール。全く問題なく動く。速度もうちのPCと同じだけ出る。うーむ、これで終了でもいいんだけど、せっかくだからパワーアップしない?ということになった。
セレロン2Ghz、メモリDDR266の256MB、845オンボードVGAという構成。これでヨーグルをやってたんだからすごいもんだ。試しにヨーグルをインストールしてみたら、カクカクもいいところ、重い所では最低ランクに設定しても秒間数フレームしか出てない。これではストレス溜まるだろう。
まず足りないと言えるのはメモリだけど、できればVGAも増強したいところだ。が、このマザー(845GV)にはAGPスロットがない。しかも省スペース型。ということでいったんはVGA増強を諦めてメモリを買いに秋葉に行く。
メモリもDDR266までしか対応してないのだけど、そんなメモリあまり売ってないので333のを買う。スロットが2個しかなく、またデュアルチャネルにも対応してないのだけど512MBモジュールまでしか対応してないので、512MBを2枚買い、刺さっていた256MBを抜く。まあここは仕方なし。いちおうメーカー品で永久補償付きで12000円程度だった。まあ、これは安いと言える。とりあえず、メモリに関しては最大まで増設したことになる。

これで一端帰宅して設置してみることにする。で、PCを開けてみたところ・・・すごい埃!さすがに数年分の埃はすごい。ケセランパサランがたくさん発生していたのでエアダスターで吹き飛ばす・・・がファンについた埃はそれでは取れず、まるで換気扇の汚れのようになっていたので、麺棒できっちり取る。
さらにヒートシンクの間にも吹き飛ばない埃が大量に・・・これも麺棒で取る。うーむ、こんな丁寧にお掃除したのは初めてかもしれないw それほどきっちり掃除したわけじゃないけど、これでまあしばらくは大丈夫だろう。
数年前これを作ったときに書いた○犬という落書きをまた自分で拝む。こんなところに書いたっけー。これじゃフタあけただけじゃ見えないわw

そしてメモリ設置、起動。問題なし。333なのに266としてきちんと動作しておるわ。

ここでもう一度ヨーグルを起動してみて思う。カクカクだー。さすがにこれはやばいなー。あ、そうだ、AGPが無理なら、PCIで増設したらいいんじゃね?と、常識外(少なくとも私にとっては)のことを思いつく。ロープロでPCIのわりと最近めのVGAボード。そんなのあるのか、全く守備範囲外なんだけど、調べたらあるにはあるようだ。
GF6200搭載ボードか、radeon9250搭載ボードがとりあえず現実的に最高ランクのようだ。とりあえずGF6200のほうが世代的に新しいのでこれを狙いに秋葉へもう一度行く。でも売ってない。そりゃそうだ、いまどきPCIのVGAボードなんて誰が買うのか・・・。しょうがないので9250(これはけっこう売ってる)を買ってきた。7千円くらいだった。
ちなみにいま私のメインマシンもロープロなんだけど、PCI-EXPRESSなのでradeonX700が使えるので良かったのです。まあどちらにしても現実的に最高レベルのパワーアップをしたということですな。

帰宅して早速設置。電源オン。写った。よーしwindowsを起動してドライバCDいれて終わりーと思ったら、起動途中で画面がバグる。まるでファミコンのカセットをずらしたときのような・・・。オンボードVGAを無効にしてるけどダメ。で、有効にしてオンボードのほうに(radeon差したまま)繋いだら起動してる。それでドライバをradeonのをいれて再起動して内蔵を切ってもダメ。ってことは・・・ドライバがかち合ってるのか。ハードウエア的な問題なら写らないだろうし・・・。うーむ。
とりあえずwindowsを再インストール。今度は内蔵VGA用のドライバを入れずにradeonのドライバを入れる。OK。ヨーグルを入れてみる。結構動く!エフェクト低めにすればわりとぬるぬる動くし、場所によっては最高にしてもまあ動く。これならとりあえず使い物になるだろう。かくしてパワーアップ作戦は大成功に終わったのであった。



余談だけどVGA買いに行ったとき、秋葉でへんなインタビューらしきものを受けた。テレビのインタビューだというのにどこのテレビか言わない。妙な絵を見せる。これ知ってますか?というけど見たことがない。次にチラシを出してきて、このDVDは今スターウォーズに次いでアマゾンで売れてるんですよ!ブログで話題になって火がついたらしいんですけど、という。でも知らない、聞いたことない。あ、こりゃインタビューとか体の言いことをいって単に宣伝してるだけだなと直感して、半笑いで説明を聞いてた。
話が終わったのでチラシを返したら、どうぞお持ちになってくださいというのだけど、ゴミになるだけだから「いらねえって」といって突っ返した。
で、あとでアマゾンを携帯から見てみたけど、そんなものランキングのどこにも入ってない。やっぱり宣伝したかったのだな。それにしても間抜けなインタビューだったなあ。
というお話。

誤発注問題その後

2005年12月12日 02時09分54秒 | 政治・世相・スポーツ等
この問題について、東証が「取り消しが出来なかったのは東証側のミス」という謝罪を行ったようですね。

ってそうじゃないだろ!存在しない株が売れるというありえないバグをどうにかしろって話ですよ。こんなことが可能ならいくらだって株価落とせるでしょうに。これを同時多発でやったら恐慌だって起こせるんじゃないの?いいの?こんなシステムで!?
ドラクエだって持ってないアイテムは売れないし、所持金以上のものは買えないんだよ?w

ま、どうでもいいけどさー。
東証のミスでもあるってことは、この損失は東証も補填してあげるのかな。というかミスった人は首になるのか、コラで終わるのかも気になりますね。
あ、これもどうでもいいか。

それにしても株ってのはやくざまがいのインチキバクチだというのが分かる。それでも手を出す素人は・・・パチンコに金をつぎ込みまくる人みたいなもんか?