
ほぼ出席させていただいている、「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクト。
2014年夏のヘルシー大試食会「さぬきうまいもん祭りin東京」に行ってきました。
プロモーション映像「恋するうどん県 総合イメージ」の上映や、うどん県副知事、木内晶子さんもいらしてました。
7月29日は土用の丑の日。
丑の日には、「オシャレな夏バテ対策」として、讃岐のオリーブ牛をおすすめするプロジェクト。それが今回の試食会のテーマです。
浜田うどん県知事
今回もしっかり、うどん県ネクタイと瀬戸内海国立公園80周年記念バッチをつけてらっしゃいました。
うどん県では瀬戸内海国立公園指定80周年を記念したイベントも色々開催されるようです。
さぬき讃フルーツ大使
うどん県においでまいキャラバン隊うどん県おいでまいキャラバン隊」2014年06月27日デビュー
これまでの香川県史に残る、そして誰もがよく知る人達が、時を超えて勢揃いした、うどん県「香川県」を全国にアピール、“おいでまい!”と呼びかける「うどん県おいでまいキャラバン隊」が6月26日活動開始。
毎週土・日・祝日に、栗林公園や屋島山上、琴平は金陵の郷内、の三カ所に分かれて、皆さんをおもてなししてくれるそうです
オリーブ牛
讃岐牛の餌にオリーブの絞り果実を与えて育てた和牛なので、ヘルシーで豊かなコクが自慢。
首都圏への出荷量が激増するオリーブ牛。7月29日 土用の丑の日
オレイン酸が豊富な「オリーブ牛」を提案。
生活習慣病の予防に効果的な成分として知られる「オレイン酸」は胃腸の働きもよくしてくれるので、夏バテにぴったり!
首都圏への出荷も増えているそうです。
オレイン酸たっぷりのオリーブを食べて育った「オリーブ牛」。
精をつけるのは何もうなぎじゃなくていいじゃないか~♪
確かに!!私も今日は、讃岐オリーブ牛で暑気払!帝国ホテルシェフよりご紹介のスペシャルメニュー
★オリーブ牛と讃岐のもものハーモニー黒コショウを添えて
柔らかくてヘルシーなオリーブ牛の特性から、生ハムメロンのように、桃をを包むとという発想。
メロンより、ももの方がお料理には使いやすい気がしますが、やはり実食でも、ももをオリーブ牛で包んだものはなんともサッパリと美味でヘルシー!
帝国ホテルシェフよりスペシャルメニューのご説明もありました。
というわけで、最初にスペシャルメニューを試食させていただいた後は、ヘルシー夏のメニューの大試食会。
やはり、オリーブ牛をまずいただきます!!!
オリーブ牛最高
★特撰讃岐オチーブ牛のローストビーフ 香川県産サツマイモのピュレー
今年のオリーブ牛は一段と柔らかく美味しいそうです。
今回のオリーブ牛はサシがたっぷりでした。
会場にズラ~~ッツと並んだ試食の数々。
今回はどんなメニューかな??
★讃岐うどんのトマトとバジリコの冷製パスタ
★香川県アスパラガスと玉葱を使用したポテトサラダ
香川県のアスパラガスも美味なのです。
が、私アスパラ食べれてません。(涙)きゅうりはいただきました。
★香川県産真タコと小海老のカプリ風サラダ
あ~これもえびがいたんですね!えび食べてない。
★香川県産スズキのパイ包み焼き オマールえびのソース
これはお皿にのせてくださったのでいただきました。
オマールえびのソースはやっぱり最高。
★マナガツオの照り焼き 青ネギ添え
これはなんとタルタルソースをかけていただきます。
マナガツオというよりはサーモン?鰹クサさを感じず美味♡
★讃岐コーチンのクリームシチュー 讃岐うどん添え
パスタもカレーもうどんを主食に♪
★讃岐夢豚のカレー 香川県産おいでまいとともに
★希少糖を使った香川産桃のジュレ&★香川県産シャインマスカットのタルト希少糖
香川大学を中心に企業、大学、国や香川県が連携し、
十数年間にわたる産学官連携事業として、研究開発が行われてきたそうです。
希少糖は自然界に存在量の少ない単糖(糖の最小単位)のこと。
その存在意義が不明でしたが、最近大きな価値が発見されました。
量は少ないですが種類の多い、自然の糖なのだそうです。
★希少糖を使った香川県産ミカン小原紅早生のシャーベット
このシャーベットがなんともいえない美味しさ。
サッパリ、スッキリで香りもよいです。
★特撰讃岐オリーブ牛の赤ワイン煮込み 讃岐うどん添え
★コーヒー
ごめんなさい、画像なし
★香川県 さぬきの夢を使用したプティパン
大好きな赤米で作ったライスパワーエキスの宇多津にある勇心酒造さんの、リセノワール。
古代米(赤米)で作ったアルコール飲料は私の大好きなスパークリングなのです
恋するうどん県。それだけじゃない香川県
【恋するうどん県】総合イメージ 本編
恋するうどん県については、次の記事へつづく!うどん県☆夏のヘルシー大試食会「さぬきうまいもん祭りin東京」その2