
下田へ行った目的は、サフィール踊り子で伊豆急下田へ行きたいといのがもともとの理由でしたが、その次の目的はすでに投稿済みの水戸岡鋭治レストラン。
そしてその次の目的が龍宮窟。
石崎廊も気にはなったけれど、遠すぎてやっぱりレンタカーかなと今回はパス。
石崎廊も気にはなったけれど、遠すぎてやっぱりレンタカーかなと今回はパス。

三浦春馬さんの遺作になったドラマでも下田が登場したり、サフィール踊り子人気で下田が今熱いです💛

最初はレンタカーを予約していましたが、バスでもいけそうなので路線バスで行くことに。
下田には黒船電車で10時前に到着。
下田には黒船電車で10時前に到着。
そのあと10時50分伊豆急下田駅発の2番線のバスで20分ほどで到着。
この前テレビを見ていたら自転車で30分くらいのようでした。
体力に自信のある方はレンタサイクルもありかも。
体力に自信のある方はレンタサイクルもありかも。
バス乗り場:伊豆急下田駅前2番線
龍宮窟までは片道450円。
ICカード利用不可。
※5千円、1万円は両替不可なので注意!
龍宮窟までは片道450円。
ICカード利用不可。
※5千円、1万円は両替不可なので注意!
トイレあり、自動販売機あり。
入口前にカフェが一件ありましたが休業でした。

バス停から降りて通ってきた道を2分ほど戻ると入り口があります。
階段は30段ほどでしょうか。

急に明かりが差し込む場所。
そうここが龍宮窟。


山が陥没してできたらしいこの龍宮窟はトンネルのような穴が開き砂浜になっています。


砂浜になっていいますが、私が立った先へはロープが張られ立ち入り禁止になっています。
サー次は、💛ハートを観に行かねば!

波が海岸の波にうちつけると、崖の弱い部分(柔らかい地層や断層など)が削られていき、洞窟ができることがありますが、そんな海の洞窟を海食洞(かいしょくどう)と呼ぶそうです。
田牛(とうじ)の龍宮窟(りゅうぐうくつ)は、おおきな海食洞の天井が一部崩れて、直径40~50メートルほどの天窓が開いたもの。
田牛(とうじ)の龍宮窟(りゅうぐうくつ)は、おおきな海食洞の天井が一部崩れて、直径40~50メートルほどの天窓が開いたもの。
龍宮窟の天窓は伊豆の各地にあるものの中で最大級とか。

龍宮窟の入り口の横に道があり、少し歩くと💛ハートに見えるスポット。
もともとそんなに大きな山ではないので20分もあれば周遊できます。
もともとそんなに大きな山ではないので20分もあれば周遊できます。

私が行った日は朝は雨が降っていたのですが、この場所に到着したら青空に!


田子サンドスキー場が隣にあり、ソリの貸出しもあるそうです。
終点の田子まで歩いても5分もかかりません。
周辺には一応カフェがあるのですが、私が行った日は日曜ですがお休みでした。

帰りのバスは終点の田牛から12:01に乗車。
龍宮窟から徒歩1分ほどの場所から乗りました。
龍宮窟の駐車場のおじさんが少し歩けば田子だと教えてくださいました。
終点、つまりは始発停留所だし、おひさまを避ける待合所もありよかったです。
龍宮窟から徒歩1分ほどの場所から乗りました。
龍宮窟の駐車場のおじさんが少し歩けば田子だと教えてくださいました。
終点、つまりは始発停留所だし、おひさまを避ける待合所もありよかったです。
土日は3便になるのですが、13時台に下田駅から出るバスの方がロスタイムがなくてよかったかもと後で思いました。
龍宮窟自体は30分もあれば観光できます。
龍宮窟自体は30分もあれば観光できます。

ハートを観に行ったらたまたま水たまりもハートに見えたので撮影。