goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

北陸新幹線E7系 かがやき グランクラスで行く! /2015桜・長野&新潟の旅1

2015-04-16 | 旅 長野県

2015年年3月14日に開通した北陸新幹線。
北陸新幹線E7系 かがやき グランクラスで行く、善光寺御開帳、日本三大夜桜の高田城、上田千本桜、小諸の懐古園を訪れる桜の旅へ行ってきました。

北陸新幹線で使用されているE7/W7と同型車両はすでに昨年の3月のダイヤ改正時に、東京ー長野間を「あさま」として走行しているので、昨年グリーン車と普通車に乗ってみました。
昨年もグランクラスはありましたが、アテンダンドサービスは「あさま」にはないので席だけなので見送り、今年の金沢までの開通を心待ちにしていました。


アテンダントサービスがあるのは、「かがやき」と「はくたか」のみ。
「かがやき」は大宮を出ると長野まで止まらず、停車駅がほとんどないので早いです。

今回、東京ー長野間をグランクラスに乗りました。




こちらはJR東車両ですので、E7の「かがやき」になるようです。

北陸新幹線は12両編成なので12号車がグランクラス、グリーンは11号車。



私は2号車のAシートでしたが、金沢へ向かうときは後ろから2列目になるんですね。
一人掛けシートは6席。全部で18席になりますが、グランクラスとグリーンは満席。

グランクラスのテーマは、『人と空間の和』。日本建築の美しさ、漆塗りの深い色彩
などを取り入れ、重厚な空間を演。斬新なデザインの本革シートは電動リクライニング。

スリッパサービスだけでなく、アイマスク、ブランケットサービスもあります。

一人掛けシートが快適なのです。
シートは、いち早く導入された東北新幹線E5「はやぶさ」と変わらないと思います。

お手洗いへ行く通路には金沢っぽい絵が描かれていました。
北陸新幹線E7/W7から新幹線としては初のウォシュレットが導入されています。

グランクラスのアテンダントサービスはドリンクと軽食もあります。
御食事は和軽食と洋軽食の2種類。



ドリンクのアルコールは、ビール、赤白のワイン、日本酒、梅酒スパークリングがありました。




★萬歳楽 加賀梅酒スパークリング 389円(税込 420円)
アルコール度7%
梅は北陸で栽培される紅映梅。
水は霊峰白山の伏流水。
北陸の豊かな大地で育った加賀梅酒を微炭酸で引き締めた、爽やかなスパークリング梅酒。
スパークリングがあまりきつくないので炭酸が苦手でも飲みやすいと思います。

和食があれば、基本、和の選択なので和軽食をいただきました。


やっぱり日本酒がいいな~と思い、日本酒をお願いしてみたら、宗玄(SOGEN)
奥能登の珠洲市で造られる「宗玄」という日本酒でした。
スッキリ飲みやすい。奥能登にある蔵元に行ってみたくたなりました。、



汁なしののっぺ
のっぺは新潟の郷土料理ですが、途中新潟も通るので「のっぺ」なんですね。。
下仁田ネギの豆腐田楽など沿線の名産品を組み込んでいるようです。



★加賀棒茶×能登大納言のオリジナルパウンドケーキ
デザートかおつまみをどちらか選択するようですが、大体の方が両方をいただいてました。

★おつまみ 七彩めぐり 
亀田製菓製で、パッケージがグランクラス模様。


食事の後にコーヒーとともにパウンドケーキをいただきました。

グランクラスはお高いですが、やっぱり極上の旅が始まる感じで、旅の最初に乗ると気分が高揚します。何度乗ってもいいです~~。飛行機はこのシートがあるのは海外路線だけですので、国内の旅でこのファーストクラス感を味わえる北陸新幹線と、東北新幹線は最高!!

単に移動で運ばれるだけの新幹線には乗りたくないな~と思ってしまいます。 次は九州新幹線のファーストクラスを狙います。



東北新幹線E5系「はやぶさ」グランクラスの記事はこちら⇓

東北新幹線はやぶさ(E5系)グランクラス、春のメニュー

東北新幹線E5系はやぶさグランクラスで行く盛岡☆岩手県三陸旅行記2


 

2015桜・北陸新幹線かがやきグランクラスで行く!日本三大夜桜、高田城、善光寺御開帳、上田千本桜★目次
ほかの記事はこちらから

北陸新幹線車両E7と特急あずさで桜咲く松本城、上田城、小諸城
2014年の桜の記事はこちら

2013年夏・新潟上越+小布施 旅行記(2013年8月)
ハスの季節の旅の目次はこちら

 

旅行・観光ガイド たびすまいる
旅行専門たびすま人気ブログランキング
食べログ グルメブログランキング ブログランキング参加中!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フルーツオントップヨーグル... | トップ | 長野駅ステーションビルMIDOR... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 長野県」カテゴリの最新記事