
訪問したお友達が絶賛していたAZUR et MASA UEKI が気になっていました。
官能的なフレンチというか、甘美なフレンチというか、五感を刺激するモダンフレンチに感動した夜です。
お皿がテーブルに運ばれてきたときにワクワクする感じを久しぶりに味わいました。
官能的なフレンチというか、甘美なフレンチというか、五感を刺激するモダンフレンチに感動した夜です。
お皿がテーブルに運ばれてきたときにワクワクする感じを久しぶりに味わいました。
2017年3月西麻布にオープンしたAZUR et MASA UEKIは、2016年のベストワインメーカーに選出されたJulien Fayard(ジュリアン・フェイヤード) が手掛けるカリフォルニア・ナパバレーAZUR WINES(アズール・ワインズ)のレストラン。
フレンチの鬼才と称される植木将仁シェフを招聘し、カリフォルニア最上級ワインと上質な日本食材によるフレンチのマリアージュを楽しめるレストラン。
フレンチの鬼才と称される植木将仁シェフを招聘し、カリフォルニア最上級ワインと上質な日本食材によるフレンチのマリアージュを楽しめるレストラン。
シェフ植木の11品を堪能できるコースをいただきました。
コース料金 15,000 円(税抜) 品数 11品
■秋の装い
アミューズ4種
アミューズ4種
■甘美なる憂愁
フォアグラのコンフィ、牡丹海老、マンゴー、ショコラシャンティ
フォアグラのコンフィ、牡丹海老、マンゴー、ショコラシャンティ
■玉響
岩牡蠣のムニエル 柿とディルのヴィネグレット
岩牡蠣のムニエル 柿とディルのヴィネグレット
■清澄
シャンピニョンコンソメスープ
シャンピニョンコンソメスープ
■幸いなる出会い
能登輪島甘鯛の松笠焼き 沢野ごぼうとサーモンダイヤ
能登輪島甘鯛の松笠焼き 沢野ごぼうとサーモンダイヤ
■ゆらめく微光
能登湧き水のジュレ 青みかん
■荒波を乗り越えて
能登島イノシシのガストロバック ボルドレーズ 五郎島金時芋
能登島イノシシのガストロバック ボルドレーズ 五郎島金時芋
■森の中へ
天然きのこと合鴨農法のリゾット
天然きのこと合鴨農法のリゾット
■若草色の円
岩手三谷牧場のクレメ・ダンジュ マスカットと三つ葉のソルベ 葡萄
岩手三谷牧場のクレメ・ダンジュ マスカットと三つ葉のソルベ 葡萄
■千秋楽
洋梨のシナモンパイ 烏龍茶とウィスキーのエスプーマ 洋梨とヴァニラのソルベ
洋梨のシナモンパイ 烏龍茶とウィスキーのエスプーマ 洋梨とヴァニラのソルベ
■小さな宝石たち
プティフールとオーガニックフレッシュハーブティ
プティフールとオーガニックフレッシュハーブティ
Wine Pairing 6,900円をプラスしたディナーをお願いしてみました。
※ノンアルのペアリングも可 5,900円
テーブルに置かれたメニューのお皿一皿ずつにつけられた日本語のネーミングが美しい。
シェフは料理人であるとともに詩人でもあるようです。

位置皿の上にはワイナリーのロゴである小鳥が刺繍されたナプキン。
おしぼりにはフレッシュハーブが添えられるという心憎い演出。

★Dom Ferro Reserve Bruto
ドン・フェッロ リゼルヴァ・ブリュート
ポルトガルのスパークリングワインからスタート

★アミューズ
ワイナリーから始まったAZURということで、生きたブドウの木にニース風サラダをスタッフイングされたオリーブをブドウの実に見立てて盆栽のようなスタイルで登場。
植木シェフはフランスのプロヴァンス地方で修業をされ、AZURワイナリーのジュリアン・フェイヤード氏もプロヴァンスのご出身という意味も込めぶどうの木をご挨拶として代わりとして使われているとのこと。

お皿には3種のアミューズ。
ホッキ貝のテリーヌ、イリノリのチップス キャビア、アキサバ、熊のお肉とビーツ。
一皿一皿にワクワクが詰まっていながらも甘美な感じもあり、いい意味でエロさのある官能的なお皿。
2皿目

■甘美なる憂愁
フォアグラのコンフィ、牡丹海老、マンゴー、ショコラシャン
北海道産の牡丹海老に宮崎産マンゴー、キャラメリゼされたフォアグラ、そば粉のチュール、チョコレートのムース。
これら一度に味わうのが植木流。
シェフのスペシャリテでもある一品のその味わいは官能的。
お皿は特注の有田焼。どうやって焼いたのか気になるおしゃれな器でした。
フォアグラのコンフィ、牡丹海老、マンゴー、ショコラシャン
北海道産の牡丹海老に宮崎産マンゴー、キャラメリゼされたフォアグラ、そば粉のチュール、チョコレートのムース。
これら一度に味わうのが植木流。
シェフのスペシャリテでもある一品のその味わいは官能的。
お皿は特注の有田焼。どうやって焼いたのか気になるおしゃれな器でした。
フォアグラとのワインペアリングはAZUR2015
ロゼのワインです。
ロゼのワインです。

★AZUR2015

テーブルに紙が敷かれ、フォークとナイフがセッティングされました。
紙をお皿(キャンバス)に見立て、そこにお料理をのせ自分スタイルで完成させるという凝った演出。
紙をお皿(キャンバス)に見立て、そこにお料理をのせ自分スタイルで完成させるという凝った演出。

■玉響
岩牡蠣のムニエル、柿とディルのヴィネグレット
旬の牡蠣と柿の饗宴。抹茶?と思ったお粉はハーブのパウダーとチーズのチップス。

★VONURAY
フランス・ロワールの白ワイン
岩牡蠣とのペアリング。

★イタリア トスカーナ モンテリープルミエ
南部鉄器の土瓶で登場した薫り立つスープ。
イタリアワインといただくのはキノコだけで作ったスープ。

■清澄
シャンピニョンコンソメスープ
コンソメは一切使わず茸だけのスープですが味わいがコンソメスープみたい。
器はあえて色を付けない有田焼を使用。
アシメントリーな器がお好みのようで器のひとつひとつがおしゃれ。


■幸いなる出会い
能登輪島甘鯛の松笠焼き 沢野ごぼうとサーモンダイヤ
シェフは松笠焼きもお得意とのこと。
加賀蓮根にパウダーを振った黒い蓮根がなんともいえない味わい。
お料理には能登の伝統的な魚醤、いしりを使っているそうです。

■ゆらめく微光
能登湧き水のジュレ 青みかん
お口直しのソルベはよくありますが、お口直しのジュレは珍しく青みかんが爽やか。
フランス製のグラスは持ち手の部分がおしゃれで繊細。
フランス製のグラスは持ち手の部分がおしゃれで繊細。

お皿に盛る前のグリルされたメインを見せていただきました。
登場したのはイノシシと鹿児島産黒毛和牛のイチボ。
見るからに美味しそう~💛

★LONG MEADOW RANNCE

■荒波を乗り越えて
能登島イノシシのガストロバック ボルドレーズ 五郎島金時芋
ガストロパックというのは減圧加熱調理のことですがシェフは藁焼きで薫りづけし、お肉の中にソースを入れて焼く独自の技で焼かれているそうで、お肉に味はすでについているのだそうです。

★■荒波を乗り越えて
鹿児島産黒江和牛のガストロバック ボルドレーズ 五郎島金時芋
鹿児島産黒江和牛のガストロバック ボルドレーズ 五郎島金時芋
本来はイノシシがメニュだそうです。
事前にジビエはあまり好みではないと伝えたので私の分がイチボになりました。
イノシシは大丈夫だったなと思いつつ、イチボも好きなので嬉しい💛
ガストロパックされたイチボの火入れも最高で。藁の薫りが香ばしく、黒いパウダーをまとった五郎芋金時の美味しいこと!
事前にジビエはあまり好みではないと伝えたので私の分がイチボになりました。
イノシシは大丈夫だったなと思いつつ、イチボも好きなので嬉しい💛
ガストロパックされたイチボの火入れも最高で。藁の薫りが香ばしく、黒いパウダーをまとった五郎芋金時の美味しいこと!

★シャンパーニュ
食前はポルトガルワインのスパークリングで、食中にシャンパーニュが登場。
シェフも鬼才ですが、ソムリエも鬼才です。
シェフも鬼才ですが、ソムリエも鬼才です。

■森の中へ
天然きのこと合鴨農法のリゾット
運ばれてきたとき、これがリゾット??と思ってしまいました。
炊いたお米を乾燥させ干飯状態というか、おかきにするという手の込んだ一品。
魚のお出汁でいただくリゾット。
天然きのこと合鴨農法のリゾット
運ばれてきたとき、これがリゾット??と思ってしまいました。
炊いたお米を乾燥させ干飯状態というか、おかきにするという手の込んだ一品。
魚のお出汁でいただくリゾット。


お出汁が入ってもこれがリゾット??
パリパリとして不思議な味わいでお酒の肴のような一品。
不思議な食感で初めて食べる味わい。
ワインがすすみます。
パリパリとして不思議な味わいでお酒の肴のような一品。
不思議な食感で初めて食べる味わい。
ワインがすすみます。

★小樽のオサワイナリーの TABI
小樽発祥と言われるブドウ「旅路(たびじ)」を使った食中酒としてのワイン。
お寿司に合わせて開発したというワインをアヴァンデセールにペアリング。
アヴァンデセールが登場。
やはりぶどうです💛
やはりぶどうです💛

■若草色の円
岩手三谷牧場のクレメ・ダンジュ マスカットと三つ葉のソルベ 葡萄
三つ葉をソルベにしたり、アイディア豊富なシェフはまさに鬼才の冠がふさわしいと思いました。

デセールには辛口のシェリー酒をを添えて。

■千秋楽
洋梨のシナモンパイ 烏龍茶とウィスキーのエスプーマ 洋梨とヴァニラのソルベ

デセールのエスプーマが今までのエスプーマとはちょっと異なって、泡の感じがもったりとして空気が少ない分、濃厚な感じでした。
バニラアイスは那須高原の極みたまごを使用。
洋梨のシナモンパイ 烏龍茶とウィスキーのエスプーマ 洋梨とヴァニラのソルベ

デセールのエスプーマが今までのエスプーマとはちょっと異なって、泡の感じがもったりとして空気が少ない分、濃厚な感じでした。
バニラアイスは那須高原の極みたまごを使用。

★フレッシュハーブティー
やはり器はアシメントリー。

裁縫箱が登場。
裁縫箱を開くと、プティフールが5種類!

裁縫箱の中がお花畑のようになっています♡
きれい~~~。
5つ目のプティフールはジュレになって袋にリボンがけされて詰められています。
お土産にお持ち帰りくださいとのこと。
GUESTを思いやるホスピタリティに感動。


〆のアンコールまですべてが完璧!
感動と官能を味わう植木シェフの舞台のカーテンコールまでをすべて堪能し、3時間の舞台が終了しました。

Bravo!!
立ち上がって手をたたきたい素晴らしいお料理でした。
今年もまだ2か月近くありますが、今年いただいたフレンチを含むお料理の中で、一番、五感で楽しめたティナーの気がします。
立ち上がって手をたたきたい素晴らしいお料理でした。
今年もまだ2か月近くありますが、今年いただいたフレンチを含むお料理の中で、一番、五感で楽しめたティナーの気がします。
クリスマスディナーなどデートにはイチオシ!
ワインペアリングがあるので、ワインの知識がなくとも安心ですしお皿にペアリングして6900円。
個室も個室料金+5000円~
立地も西麻布というなおしゃれな場所です。
西麻布交差点から徒歩5分ほど。
渋谷や新橋から六本木や新橋へ行く都営バスで西麻布で降車するのが一番便利かも。
ワインペアリングがあるので、ワインの知識がなくとも安心ですしお皿にペアリングして6900円。
個室も個室料金+5000円~
立地も西麻布というなおしゃれな場所です。
西麻布交差点から徒歩5分ほど。
渋谷や新橋から六本木や新橋へ行く都営バスで西麻布で降車するのが一番便利かも。

AZUR et MASA UEKI (アズール エ マサ ウエキ)
050-5593-6213
予約可
予約期間 2ヶ月先の同日まで
(来店希望日2ヶ月前が定休日の場合、定休日の翌営業日から受付)
東京都港区西麻布2-24-7 西麻布MAビル 1F
050-5593-6213
予約可
予約期間 2ヶ月先の同日まで
(来店希望日2ヶ月前が定休日の場合、定休日の翌営業日から受付)
東京都港区西麻布2-24-7 西麻布MAビル 1F
交通手段
東京メトロ千代田線 乃木坂駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 六本木駅 徒歩10分
東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩10分
乃木坂駅から746m
営業時間
[月~土]
17:00~22:00(Last in)
定休日 日曜日(日曜が祝日の場合は営業)

