
下田へ行きたかったのは伊豆急行を乗り倒したいのと、水戸岡レストランと龍宮窟でした。
ペリーロードは時間があればくらいだったのですが、龍宮窟へ行く路線バスの乗り継ぎがスンナリできたので、ペリーロードの散策ができました。
ペリーロードは時間があればくらいだったのですが、龍宮窟へ行く路線バスの乗り継ぎがスンナリできたので、ペリーロードの散策ができました。
が、とにかく暑い日で、暑さに弱い北海道生まれなので、自転車で小1時間でサクッツと写真撮影しただけのペリーロード。

大正3年に建てられた石造りの建物を利用したカフェ
「ギャラリーアンドカフェ 草画房(そうがぼう)」や川にかかった橋がなかなか素敵で映えます。
思った以上に昭和レトロな街並みでした。
下田へ訪問したのはもう1年ほど前。
昨年夏の三浦春馬さんが主演のドラマの中でも下田に行くシーンが出て、ちょうど投稿前だったのでそのままになっていた過去旅。

本来だったら三浦春馬さんも下田にロケ行ってたのでしょう。

マンホールも黒船。
消火栓の赤が可愛い。

趣ある古民家を利用したアンティークカフェ「風待工房(かざまちこうぼう)」
など、いくつか古民家カフェのようなカフェがいくつかありました。

ペリーロードは倉敷と京都の哲学の道を似たような雰囲気を持ちます。
倉敷や哲学の道をもっとカジュアルにした感じ。


レトロな街並みが好きな人には映える建物やカフェがあります。
私は暑さに弱いので真夏の炎天下の観光はきついため、自転車でグルグルして気になる風景を切り取ったので、どこがどこなのか。。。
私は暑さに弱いので真夏の炎天下の観光はきついため、自転車でグルグルして気になる風景を切り取ったので、どこがどこなのか。。。
涼しくなって徒歩で散策できる頃に、じっくりとまた観光してみたい。

「迎神の松」
下田八幡神社の鳥居の前に植えられています。
下田条約
日米和親条約締結後、下田にて調印された13か条の付帯協定が下田条約。
先に締結された日米和親条約の規定に基づく下田,箱館2港の開港にあたってその細則を定めた下田追加条約であり、日露和親条約のこと。
アメリカ総領事ハリスが、日米修好通商条約の前段階として、下田にて締結した9か条の日米約定。
先に締結された日米和親条約の規定に基づく下田,箱館2港の開港にあたってその細則を定めた下田追加条約であり、日露和親条約のこと。
アメリカ総領事ハリスが、日米修好通商条約の前段階として、下田にて締結した9か条の日米約定。

カノン砲

多分下田駅前の碇。

下田駅前のカフェ