goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

『ポテトチップス 北海道限定こんぶしょうゆ』と道産子魂

2006-06-06 | 旅 北海道グルメ

北海道の美味しいものは、たくさんあって、こちらのカルビーのポテトチップスも北海道限定があります。

ポテトチップスの「バターしょうゆ」って全国的にあると思っていたら、北海道にしかなくてびっくりしたのはかなり昔のこと・・・・。

結婚していた人が関西だったせいで、かなり食も文化もカルチャーショックを受けることがありました。

「納豆は俺の前で食わないで」って頼まれたし・・・。

納豆を食わん地域があるのか?!とびっくり。

北海道って全国的にみても、異文化というか、ちょっと違うぞ!ってことが多いです。

私は勤務した役所が全国ネットだったし、同僚らも全国各地から集まっていたので早いうちに北海道の、「ここが違う」を気づかされました。

結婚式にしても、会費制なんていう合理的なシステムは北海道独自のもの。

他にも北海道独自の文化はいろいろ存在していて、道南、函館近郊は、松前藩もあったことから、わりと文化は本州、京都風ですが、そんな私も、結婚した人の食文化やいろんな考え方の違いに遭遇し、びっくりすることが多々ありました。

私も北海道弁、というか正確には函館弁のアクセントが抜けきってはいないけど、北海道企業に勤務する方の話し方や、メールが完璧、北海道弁なのに時々驚きます。

最初はウケ狙いで北海道弁なのかな???って思ってましたが、どうやら、北海道弁に、どっぷり浸かっていることに気づいてない???

北海道は素晴らしと思っているし、道産子であることは誇りに思ってます。

だからこそ、北海道にコダワリ、北海道をアップしてます。

北海道のここが違うぞ!は、やはり視点を全国、いえいえ、グローバルにしないと見えてこないと思います。

北海道は、まだまだ、小ばかにされることが多いです。

これは私自身が、身をもって経験していることです。

なんたって、開発局なんてものを置かれているのは北海道と沖縄だけですから・・・。

歴史が浅い北海道は本州と比べたら、お金持ちの規模も、由緒ある家の基準も低いけど、能力は高い人が多い。

なにしろ、日本の中のハーフ状態。

同和問題などが深刻な西日本は血が濃い分、いろいろと難題を抱えています。

私は10年後、20年後、日本の中ハーフな環境の道産子が、日本を牛耳る日がまもなく来ると信じています。

北海道にコダワル、コダワリの女も、日本の中心東京へ進出予定ではあります。

札幌は北海道の中心だけど、日本の中心は東京。

新たな視点で日本を斬る!なーんて偉そうに言ってみました。

 

ともあれ、こんぶしょうゆ、千歳空港でも買えますが下のリンク画像からも購入できます。

カルビーポテトチップスこんぶしょうゆクリック

私はジャスコで138円で買った。。。こっちの方が安い。。。

これはおすすめ!じゃがポックルほど高くないし、購入数の制限もありません。

日高の昆布は日本一!

昆布は北海道が日本一!

日本一の昆布を使用した、ポテトチップスはおすすめです。

 

 

いつもアクセスありがとうございます。

gooIDをお持ちでない方もコメント可能です。

公開を希望しないコメント、 秘密のコメントもどうぞ♪

6/05(月) 3700 pv 880 ip 121位(563888 BLOG中)

アクセス並びに閲覧ありがとうございます。

gooはもちろん、mixiやZorgでも更新してゆきます。

いつも応援ありがとうございます。

 

 にほんブログ村 スイーツブログへ


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月6日のお弁当 | トップ | 6月7日のお弁当 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TradeR)
2006-06-06 20:49:26
ご無沙汰しています。

東京という戦場で戦っている、どさんこ1です。



札幌では1本の刀を両手で握って振り回していましたが、こちらではそれだけでは足りず、右手・左手に1本ずつ刀を握って振りまわしています(どうにか振り回すうちに当たるようになってきました)。



どうやら敵は、こちらの「なげとくよ」というコトバに「?」とかなりの確立で隙を見せるようので、その隙にいつも斬ってしまっています(笑)そんなに標準語とかけ離れているのでしょうか、北海道弁。個人的にはビジネスの場やメール、ブログのコメントでは100%標準語のつもりですが、なしてだべな。
返信する
愛知県のコンビニでも・・・ (mon828)
2006-06-06 21:47:30
一時期置いてありました。

しょうゆバター(バターしょうゆ?)も置いてありました。



期間限定でしたから今は手に入りませんが・・・
返信する
東京在住道産子 (Fue☆TradeRさんへ)
2006-06-06 23:55:52
「なげる」確かに、わかりずらいですよね(笑)

何気に使って???ってとき、びっくりしますよね。

でも、札幌と函館じゃ微妙に方言が違っていて、札幌の人が使う言葉に??ってこと何度もありました。



北海道の人のメールってなんか、違うことあります。微妙に言い回しとか北海道弁です。



私はたまにご出身は?と聞かれることがあって、あなたのその言葉いいわ~と言われたこと何度かあります。

でも、私は北海道より東北弁に近いんですけどね



東京で頑張るTradeRさん、道産子パワーでがんがん二刀流で斬ってください。
返信する
こんぶとバター (Fue☆mon828さんへ)
2006-06-06 23:58:00
どっちにしても醤油なところが北海道風??

どちらがお好みでしたか?



コンビニもスーパーも、いろんな地域限定のものが入ってくることありますね。

遭遇できると嬉しくなっちゃう
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 北海道グルメ」カテゴリの最新記事