goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

冠雪と紅葉を同時みれた!八甲田山の紅葉/2015紅葉の青森・八甲田

2015-10-18 | 旅 青森県

今回の青森は紅葉の時期と重なったので紅葉を見に行くことにしました。

JRバスやホテルの送迎バスなどもこのかやの三杯茶で休憩します。
麦茶のサービスもあり、この三杯茶を飲むと6年長生きするそうです。

八甲田山は映画でも同じみですが、温泉地としても有名で人気。
酸ヶ湯温泉ほか複数の温泉があります。


八甲田山は青森市の南側にそびえる10余りの山から成る火山群の総称。


北八甲田の田茂萢岳(標高約1324m)山頂近くまでロープウェーがかかり、例年10月上旬から中旬まで、ブナやダケカンバ、カエデなどの木々が色付くそうです。

途中の道をみるとかなり紅葉が終わりかけていて八甲田山ロープウェーで山頂から紅葉を楽しむ予定でしたが、前日雪が降った八甲田。
道路に積雪はありませんでしたが、山頂には見事に冠雪。
以前、八甲田山頂にロープウーで行ったときも頂上は荒天でホワイトアウトしていたことを思い出しました。

青森県・八甲田山1584メートル、ロープウェ-山頂18度

以前山頂へ行ったときは真夏でも18度だったので、今回は市内が一桁だったこの日、山頂の寒さマイナスかも??
ヒートテックや薄手のコートは着ていましたが、地元の方に寒いから頂上はやめておいた方がいいかもね。
と言われ確かに冠雪した1584メートルは風邪ひきそうで、ちょっと無理とロープウェーは断念しました。
※八甲田山ロープーウェーまで、JRバスみずうみ号 1100円(2015年10月現在)

城ケ倉温泉の辺りの紅葉が見事でした!
ロープウェー山頂駅(標高約1314m)を起点とする自然遊歩道(八甲田ゴードライン)があって、湿原を散策しながらの紅葉狩りもできるそうです。

★城ケ倉温泉。


★城ケ倉温泉
こちらの温泉はいつか泊まりに来たい!風情あって酸ヶ湯より新しいので綺麗。


JRバスのグリーンと対照的な赤。

酸ヶ湯温泉も見事!
酸ヶ湯温泉の辺りをトレッキングできるそうで、ブナ林が見事だそうです。

★酸ヶ湯温泉
八甲田といえば酸ヶ湯。
こちらは3年前に宿泊しましたが、混浴の千人風呂が有名な歴史ある温泉。

JR東日本 『旅市』 「冬の青森のれそれ探訪」酸ヶ湯ひとり旅 2 山菜田舎膳の夕食
酸ヶ湯温泉宿泊の記事はこちら


酸ヶ湯温泉の裏山が紅葉!!見事です。
※JRバスみずうみ号で酸ヶ湯まで片道1340円(2015年10月現在)


田茂萢岳 (1,324m)八甲田大岳(1,584m)
二つが冠雪して紅葉と冠雪という絶景を見ることができました。


★睡蓮沼


★笠松峠
標高1040メートルの笠松峠を越えて十和田湖方面へ抜けます。

途中見事なブナ林の紅葉をみれました。


みずうみ号は東北新幹線E5系(はやぶさ)そっくりです。

・青森駅ー八甲田ロープウェー 片道1100円
・青森駅ー酸ヶ湯       片道1340円
※2015年10月現在の料金



JRバス東北はこちら


10月の青森★東北新幹線はやぶさで青森へGO!
こちらへ記事をまとめる予定です。





食べログ グルメブログランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高松築港夜景とJRホテルクレ... | トップ | 日本のノースショアでありモ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 青森県」カテゴリの最新記事