
先日、六本木で贅沢海鮮三昧ノディナーを食べて、青森行きたい!!と思いました。
青森へ行くと毎回必ず食べるのがウニ丼。
5月に行ったときのウニと本マグロ丼をアップしていませんでした。
青森駅前にあるアウガの中にある市場、その市場の前にある朝市食堂ぽいお店で「魚っ喰いの田」が一人でも気楽に入れるので気に入ってます。
青森県はウニの産地としても有名で八戸市のいちご煮というのがありますが私はウニは生派かな。
下北半島にある大間産マグロと青森産ウニの2色丼1,400円。
青森ベイブリッジ、A-Factory、アスパム、ワラッセなど青森の蒼い空とマッチしてとても美しいのです。
はやぶさに乗って青森に行きたーい!!温泉もたくさんあるし、八甲田山は夏でも涼しいです。
新青森ー青森間は新幹線を使った人は特急料金なしで特急に乗車できるので、新青森から青森へ移動するときは普通車があっても特急スーパー白鳥になどにのってしまうのです。
よって懐かしいJR北海道の車内誌を見ることができます。
北海道と本州が海底トンネルで繋がっているってことを知らない子がいてびっくりでした。。。
北海道から九州まで海底トンネルで日本は繋がっています。
青森~鹿児島まで日本は新幹線で繋がってます。
北海道・函館まで新幹線が開通するのは2015年。
もちろん、青函トンネルをくぐって新幹線が走ります。
青森の空は冬行っても夏行っても、春行ってもいつでも青いイメージです。
特急つがるは秋田へ行きます。
リゾートあすなろは下北半島のてっぺんの駅、大湊へ行きます。
そして、青森へ行く途中の岩手県には世界文化遺産に認定された「平泉」があります。
今年の夏は、東北復興支援のために東北へ旅しませんか?
JR東日本パスは7月9日から18日まで
JR東日本全線※1の新幹線・特急列車の普通車自由席が乗り降り自由となり、また、あらかじめ座席の指定を受ければ、普通車指定席(「はやぶさ」号を含む)が2回まで利用可能。
有効期間1日タイプですので、日帰りのほか、往路分と復路分を別々に購入し目的地に数日滞在するなどフレキシブルに利用可能。
http://www.jreast.co.jp/tsunageyou/
いつも応援ありがとうございます☆