goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

スイーツ王子Rui.と福島をめぐる、あんぽ柿スイーツツアー☆秋の国見町応援ツアーダイジェスト&目次

2015-11-23 | 旅 JR九州プレスツアー

スイーツ王子Rui.と福島をめぐる、あんぽ柿スイーツツアー☆秋の国見町応援ツアーへ行ってきました。
スイーツ王子Rui.さんはイベントでお会いして存じ上げているのですが、今回、素敵なツアーが開催されるという情報をいただきお友達と参加してきました。

このページは1泊2日の秋の国見町応援ツアーのダイジェストでご紹介です。
記事本文内に、それぞれの体験記事の詳細記事のリンクを貼っていく予定です。
それぞれの体験の詳細記事もぜひ、チェックしてみてください!

秋の国見町応援団ツアーはスイーツ王子Rui.さんが団長。
スイーツ王子Rui .

http://ameblo.jp/amatou-rui/

元ホテルマン、オーガニックカフェのショップマネージャーの経験を活かし「スイーツ王子」としてテレビや雑誌、イベントなど多方面でその活躍の場を広げている。
愛するスイーツは1日4品以上食べるという、自他共に認める大の甘党。
年間累計1,500品近く食べているにも関わらず、そのスリムなスタイルをキープし続ける独自の美容法にも注目が集まっている。美容情報誌VoCEでは「美容王子」の肩書きを活かし、公式ブロガー「VoCEST!」としても活躍


1日目
東京駅からバスで福島県国見町へ。
ゆったりできる観光バスはツアー会社企画のツアーならでは。
ほとんど宮城県境にある国見町は、伊達郡とのことで伊達藩士伊達政宗のお父さんが国見町出身だそうです。

★ランチは飯坂温泉、吉川屋さんで

憧れだった福島県の飯坂温泉の吉川屋さんへ。
高校時代の親友が東北の大学へ進学したので、友人の同級生に福島県・飯坂温泉の出身のお友達がいて話を聞いていらい、憧れの温泉地、飯坂温泉でした。


国見町の国見町役場に移動し、秋の国見町応援団ツアーの団結式がありました。

国見町応援団ツアーの結団式があり、100年のまちの歴史を振り返るDVDでは国見町が現在に至るまでの試練をいくつも乗り越えて、未曾有の大震災を乗り越えて再建してきた様子を見ました。
福島県の3.11の影響は計り知れないものがあり、なんとも心が痛むものでした。
国見町を応援したい!スイーツ王子Rui.さんが応援団長になった気持ちを後押ししたい!

国見町のネーイング入りの可愛いトートバックとサポーター認定証がが団員全員にプレゼントされました。
国見町トートめっちゃ可愛いし、使い勝手がよくて気に入ってます。


国見町公認の国見サポーターに任命いただきました!!


義経ゆかりの町、コシヒカリとくだものの里のおしゃれデザインの国見町役場
町議会室もみせていただきましたが立派で豪華でした。




団結式の後はツアー参加者を数名のグループに分けてりんごもぎ体験です。
私は渋谷フルーツガーデンさんへお邪魔しました。
若い渋谷夫妻とご両親とで守られている果樹園の中のりんご園をご案内いただきました。


りんごの木がある風景。やっぱり好きです。


りんご狩りの後は国見町観月台文化センターへ移動。


秋の国見町応援団ツアー「国見de交流会」がありました。


地元の方の手料理でおもてなしを受け、そのおいしさはもちろん、調理の創意工夫のすばらしさに感動。
鯖の味噌煮が漁師町出身の私が感動するおいしさ!
こんな美味しい鯖の味噌煮に食べたことないです。
お魚の調理はもちろん、どれも美味しくて国見町の食材の豊富さに驚きました。



お友達と乾杯!


スイーツ王子Rui. さん監修スイーツたち。
どれも国見町の名産品のりんごが使われていて絶品!


国見de交流会の後は、お宿の飯坂温泉「吉川屋」さんへ。
お部屋に用意されたスイーツの数にびっくり!


ゆべしがある当たり、宮城県に近いのだなぁと感じました。
しかもこの生ゆべしめちゃ美味しいんですけど。

吉川屋さんで温泉でまったり。
みんなで露天風呂に入っていたら、気が付けば2時間近くお風呂に!(笑)

翌朝の吉川屋さんの朝食も郷土料理コーナーがあり、郷土料理がどれも美味しい!
福島県の食材を上手に生かした美味しい味付けはついついたくさん食べ過ぎました。

 


2日目
朝9時にホテル出発!あんぽ柿づくり体験です。

朝食の後は「あんぽ柿作り体験」
あんぽ柿大好物ですが、自分で作るのはもちろん初めて!

あんぽ柿作りは松浦さん宅へ訪問させていただきました。


あんぽ柿がのれんのようになって綺麗でした。
自分が作ったあんぽ柿は、完成したら自宅へ送っていただけるそうです。
楽しみ~~~~。

あんぽ柿作りの後は国見町観月台文化センターへ移動。
昼食とお別れ会です。
国見町観月台文化センターはJR東北本線藤田駅下車徒歩5分(500m程度)なんですね。
とても素敵な公園もありました。

お昼は『蕎麦道場 地蔵庵』のお蕎麦をいただきました。
地蔵庵のTwitter



店舗はないそうですが、国見町ではいろんな会合やパーティなどで出張調理をされているそうです。



国見町町長さんがお別れ会でもご挨拶され、バスを見送ってくださいました。


厚いおもてなししていただき感動的な旅でした。
国見町サポーターとして国見町の特産品を購入、PRに努めたいと思います。

ブログ記事も詳細なものを投稿予定です。
このページがブログ記事のまとめのページとなりますので、記事を更新したらこちらに追加していきます。



食べログ グルメブログランキング 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 念願の福岡タワーへ上がる!/... | トップ | GINZA BBQ Matsusakaは寿司、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 JR九州プレスツアー」カテゴリの最新記事