
軽井沢でよく買う「峠の釜めし」。
帰りの新幹線で食べるために買います。
が、今年の初の軽井沢では夕方早めの時間だったにも関わらず完売で購入できませんでした。
残念すぎる。新幹線の中で駅弁を楽しむのは鉄旅の醍醐味。
碓氷峠名物の「力餅」はまだあったので力餅を購入。
車内のおやつサイズな食べきり6個入りだった?4個入り?のミニパックも販売されていますが、こちらの箱買いの方がお得だし、漉し餡に目がないのです.
峠の釜めしを楽しみにしていたけど買えないので、急いでエキナカカフェ「フェルマータ」でカレーを食べたから新幹線にのることに。
この日の軽井沢のアウトレットはほぼ8割方中国人で、お買い物量も半端なかったですが。。。
碓氷峠の力餅は、つきたての柔らかいお餅をこしあんで包んだ一品。
一口サイズで食べやすく、甘さ控えめ。
16 個 770円くらいだったかと。
赤福と似た見た目。
味わいもなかなか💛
取り出しやすいのも好き。
漉し餡好きなので、この手のお菓子は大好き。
碓氷峠といえば人間の証明。
碓氷峠は行ったことがありませんが、
「母さん、僕のあの帽子どうしたでせうね ええ、夏、碓氷峠から霧積へ行くみちで 渓谷へ落としたあの麦藁帽ですよ。」
西條八十の詩が人間の証明の中で印象的に登場します
森村誠一原作の人間の証明は角川映画がすごかった時代をリアルで知る私は、人間の証明の原作も読んだわけです。
当時は、北海道の片田舎に住んでいたわけで、碓氷峠がどこにあるのかさえも知りませんでしたが。
そんな田舎娘が、ウン十年後には長野県も群馬県も自由に行き来する鉄道マニアになるわけで人生とは面白い。
東京で暮らしたいとずっと願っていて、いい加減あきらめの境地に入った頃に東京で暮らすようになり、早十数年。
老後はマウイ島で暮らしたい。そんな夢もいつか叶うのでしょうか??
人生100年時代、叶いそうですねww
使用食器
湯のみ:イッタラ オリゴ
銘々皿:有田焼
クロワッサンフォーク:アフタヌーンティーリビング
※私が購入したのはJR軽井沢駅ナカ売店です。
おぎのや本店
〒379-0301 群馬県安中市松井田町横川399
営業時間
平日 10:00~16:00
土日祝日 9:00~16:00
季節により変動あり
アクセス
上信越自動車道 松井田妙義インターより車で5分
|