goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

津軽海峡クルーズ

2012年09月12日 | Weblog
2日目昼食後、大間崎港から函館港まで1時間40分の津軽海峡クルーズを楽しんだ

天気が悪く見える筈の函館山も霧の中、

本州と北海道を眺めながら海峡を渡りたかったのに~残念


函館山が目の前に見えて来ました

16時函館港着

このフェリーは青森港に向かいます



函館に着いて五稜郭公園に向かう

高さ107mのタワーから撮影した風景

展望台からは特別史跡五稜郭の美しい星形と、函館市街や函館山を堪能した

桜の季節にはこの緑がピンクに染まり観光客が訪れる所です

2006年にオープンした五稜郭タワーは函館のシンボルタワーに成っています



箱館奉行所

箱館奉行所は幕末の箱館開港により設置された江戸幕府の役所です

奉行所を守る外壁には、箱館奉行所諸術調所教授役で蘭学者の武田斐三郎が
ヨーロッパの城塞都市を参考として西洋式の土塁を考案し、星形五角形の形状から
五稜郭と呼ばれるように成ったそうです

奉行所の復元工事は平成18年に着工し史実に忠実な復元が進み
4年後の平成22年に140年の時を超えて箱館奉行所が再現されました


元町エリア散策


左下 旧函館区公会堂

ライトアップが綺麗な時間と成りました

坂道で有名な函館の街


ハリストス正教会のライトアップ

今日の最後は函館山からの夜景観賞です

6時半頃に成らないと夜景が美しくならない

函館山ロープウエイには沢山の観光客、長蛇の列について・・

登る途中でも眼下に宝石を散りばめた様な夜景に心躍らせて・・・



初めて目にする煌めく夜景にシャッター押し続けていた

でもでもコンデジではこの程度、なので目に焼き付けて来ました

実際は人混みで三脚など使う所も有りませんが・・・

このカメラでも人をかき分けて前に出るのが大変だったんです


こうして長い2日目は7時40分やっと湯の川温泉に着きました

3日目

8時30分ホテルを出て新日本三景・大沼公園と向かいます


テレビで目にする大沼公園今日は小雨模様

短時間で沢山散策出来る船に乗り込み湖面からの景色を楽しみました


北海道昆布館でお買い物

函館朝市でも海産物ショツピングと海鮮丼の昼食

トラピスチヌ修道院に訪れて色々思いを馳せた



函館空港14:15  中部国際空港17:20

バスで浜松駅まで
 
タクシーで我が家まで無事到着しました

長くなりましたが記録として残しました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする