goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

雪解けの千畳敷カール

2009年07月07日 | Weblog
長野県駒ヶ根市の千畳敷カールへ出掛けました

標高2612mの千畳敷カールは氷河が山を削ってカール地形が出来た所です

なだらかな斜面は短い夏(7月中旬~8月中旬)高山植物のお花が一斉に咲き見事な群落のお花畑を見ることが出来る事で知られています

今回このお花畑を楽しみに出掛けましたが最悪の天気でお花は殆ど見られませんでした

山の天気は厳しく雨が降りガスが立ち込めてくると写真1枚撮れません

写真に有る様に残雪も思いの外多く歩くのも危険でした

コイワカガミやチングルマの群落が咲くお花畑を楽しみにしていたのに・・・

時期も少し早かったようです、7月の下旬に成ると一斉に咲き始めることでしょう



標高1662mにあるしらび平駅から2612mの千畳敷駅まで高低差950m(日本最高)を約8分の空中散歩をしている内に着いてしまいます

夏でも10~15度位の別天地です

今はまだこんなに雪が有りました

展望広場より宝剣岳がやっと見えます

雨がかなり降っていました



菅の台で現地バスに乗り換えて40分でしらび平駅に到着
ここから駒ケ岳ロープウエイで千畳敷駅まで行けば標高2612mまで何の苦労も無く到着し、別世界です





雪解けを待って花達が一斉に咲き出すのはもう少し先でしょうか
コバイケイソウが雪の解けた所にやっと芽を出していました

梅雨の最中なので仕方有りませんが残念でした~~

7月の下旬梅雨も明けてお花の見頃の頃はロープウエイ何時間待ちだそうです

なかなか簡単にはお目に掛かれませんね





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする