昨日本当は、技能終わってから自主経路の下見2回目に行く予定だったんだけど、3人で交替して走行してその後ディスカッションするという授業で、1人の女性があまりにも自分と似た状態でして、終わってから色々話し込んじゃいました
授業中はもう1人の若い女性とも喋ってたんだけど、もう1人のAさんが苗字が一緒、歳もアラフォー、婚活中で料理もしない・・・など、状況が似ててビックリで、次の技能の自主経路の話から、教習所でどうだとかいう話まで色々と。
苗字は日本で多いので、一緒でも全く気にならないんだけど、教習においての苦労とか感じてる事がほぼ一緒で、何度「そうそう、同じ~!」って言った事か(笑)
3つ先まで指示されると、3つ目が曖昧になる(前の2つに集中してると覚えきらない)、もしくは3つ目を気にしてると最初が曖昧になるとか、指示されてもサッと反応出来ないとか、そんな出来ない自分にヘコむとか、方向変換と縦列駐車は同じ授業時間でやったので、教えてもらった事が混ざってしまって、
「この操作はどっちの事だっけ?

」
ってなるとか、ハンドルを目一杯切ると元に戻す時にどっちに回せばいいかパッとわからないとか、何から何まで思ってる事が一緒で~~~!
いやあ、周りは歳が半分ぐらいの若い子ばっかだし、この歳じゃ苦労するよねって話で盛り上がっちゃいまして(笑)
同じぐらいの歳の人と話した事なかったから~。
教官には「いますよ」って言われてても、出会わないからねー。
何かこう、苦労を分かち合うって感じで気付いたら1時間以上喋ってて、Aさんは次の学科の授業に向いました。
今日は残りの局キャラです。
どーも君とななみちゃん。
メ~テレのウルフィ。
くれしん。
テレビ愛知のといろちゃん。
チュウキョ~君。
日テレのキャラは馴染みがない・・・。
ズームインも見てないし。
で、結局暗くなっちゃったので自主経路の下見は今日行く事に。
今日の技能の自主経路は下見してあるんで、まあいいけど。
Aさんは明日自主経路2時間連続あるんで、でも大して意識してなかったようで
「どうしよう~」
って言ってましたが
まだ決めてないって、凄い度胸だなと

私なんか下見までしてる小心振りなのに(笑)
Aさんが問題なのは地図が全く読めない上に嫌いだという事で、
「カーナビが付いてる車しかないような時代に、こんな授業いるの~!?

」
とご立腹で
幸いにも私は地図が読めるし見るのも好きなのでまだいいかなと思うけど、読めない人は辛いよね。
昨日3人交替で走ったコースも、
「今どこにいるかわかんない」
だったそうで。
しかも少し前に東京から引越してきたとの事で、どの道も土地勘もないという。
どこ走っても知らないみたいな
でも教習で通ったコースが含まれてる方がいいんじゃないですか、という事で、先生もお勧めしていたし私も使うコースをお勧めしておきました。
しかも、私が下見して得た情報も教えてあげたよ~

教えてあげるの好きなんで

もう1人のKさんにも、右回りコースだと通れない部分を教えてあげました。
暗い時間になったら、多分1番簡単な左回りコースの方がいいですよ、明るい時間に右回りの方が多分楽ですとかね。
今日上手くいくといいんだけど。
って、私は人の心配してる場合じゃない
そういえば運転で性格が出てるとディスカッションの時にAさんが言ってたけど、Kさんはおっとり、私はチャキチャキらしいです
チャキチャキって初めて言われた~(笑)
多分喋ってるの聞いてても、そう感じたんだと思うけど。
他人の前ではそんな感じなんだな、私って(笑)
運転はメリハリが大事って言われました。
緩急がいいんだと。
チャキチャキしてるという事は、緩急あるのかしら?

人から見た自分って、結構思ってない感じなのね・・・。
でも私は典型的なB型人間運転なのですよ。
それ言ったら、
「B型~!すっごいB型~!」
って、A型のAさんが目から鱗が落ちたように言ってた(笑)
Aさんも聞いてると、かなりA型人間運転です(笑)
スピード出し過ぎなんだって、いつも(笑)
昨日は車も違ってたし緊張もしてたのでそんな感じはしなかったけど(アクセルが凄い軽くてスピードが出すぎになりそうで、メッチャ怖かった!

で、私はその緊張姿勢を指摘されました(笑))、スピード出すのが大好きだし怖くないのですと!
苦労してる部分は同じなのに、性格は正反対っぽいです(笑)
私は60/kmを越えた事は一度もないし、それでビュンビュン抜かされても法廷速度を守ってますが、AさんとKさんは周りに合わせるらしい。
日本で1番多いのはA型なので、そしてスピードを出しすぎての事故が多いとも言われてたので、典型的なA型運転って事ですな
周りに合わせるのは大事だと思うけど、まだ教習中は法廷速度越えるのはマズイと思うんですよ。
それで試験落とされたら意味ないし・・・。
どうしても今までやってきた事が試験の時反映されてしまうから、ここは出さない方向でやってた方がいいと思うんだけどなあ。
しかし「車に乗ると性格が変わる」とか「スピード大好き」とか、A型の人って意外と怖いかも

B型は基本安全運転、周りに流されない、しかし交差点では注意を払いすぎて行くタイミングを見失ったり、一方に注意を払いすぎてしまったりと、交差点が苦手という。
私、そのまんまですがな
歩行者とか気を付け過ぎて「来るかな、来るかな~」と見ている間に信号変わってるの見てなかったりしますよ

確認し過ぎなんだよね

小心者丸出しでね・・・
何か神経質できちっとみたいな感じで、A型っぽいかもと思ってたけど、完璧にB型なんですな(笑)
父は運転がとても上手くて、凄く沢山乗ってたけど生涯無事故無違反、ずーっとゴールド免許でした。
その性質が受け継がれてればいいなと思いますよ
因みにAさんのお父さんはAさん曰く「すっっっごいドン臭くて」運転が下手過ぎるそうで。
こんな人が免許取れるなら、私に出来ないはずがないと思ってるそうです。
昔とは大分教習内容とか審査の厳しさが違うとは思うけど・・・

あと東京と愛知では、愛知の方が審査厳しいでしょう、確実に。
でもそうやって「取れるはず」とか「怖くない」とか思える性格って、羨ましいなあ。
私はすぐダメダメってヘコんじゃうし、向いてないですよねって教官に言っちゃうし。
人生はポジティブに生きてる方なのに、車に関してはネガティブ思考になっちゃうんですよ
やっぱりA型とB型って正反対なんだなあ(笑)
でも、一杯喋れて楽しかったっス!
ちょっとはストレス解消出来たかな~(笑)>このところ教習所疲れ&ストレスが・・・。何か自分でも気付いてるけど、お腹一杯なのにお菓子食べたくなったりするのは、ストレスの証なんです
もうちょっと体重落としたいと思ってたのに、むしろ脂肪が増えたかもしれん

急激にストレスがかかると自律神経失調症の症状が出るけど、じわじわ長くかかるか解消されてないと、お菓子食べたくなるんだよね~
ちょっと対策を講じねばならんな
よかったら押してね。
にほんブログ村