goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドレッセンスの瞳

暗がりの、猫の瞳の煌めき。
地中深く、眠る石の輝き。

掛川花鳥園2011 16

2013年03月15日 | その他動物
写真の枚数調整に四苦八苦中

出来れば全部使いたいけど・・・。
なかなか難しいですな。



という事で、やっと更新します、コガネメキシコインコ。
沢山います。



普段は上の方に固まって、人が餌をくれそうだと一気に舞い降りて来る。

私も、このインコじゃなくてなかなか寄って来ない大きくて綺麗な鳥を引き寄せる為に餌を買ったんですが、ちゃんと知ってるんですね、餌を取って餌置き場の扉を閉めた途端、バサバサバサ!っと頭や肩に舞い降りたんですが、真上からで見えなかったんで何事かと思って超ビビッた



ここからは2010年の写真。

因みに、餌は一応インコ用と別の鳥用と分けられてるんですが、インコ全くお構いなし
「くれくれ~!」
とどんどん体に止まってくるので、ちょっと怖かった



何も持ってない時はこんな感じで、全然人間に興味なし(笑)
土日祝日は餌をくれる人も多いんでしょうが、平日だったので飢えていた模様。

他の人も同じ目にあって「キャー!」とか「わー!」という悲鳴がたまに聞こえてました



その後、平日の餌の量を多めにしたそうです。
もうちょっと早くして欲しかったな・・・。

「これあんた達のじゃないよー!」って言っても全然聞いてくれないので、ちょっとバラまいてそっちに集まってる隙に、お目当ての鳥にあげたりとかしてました。

「あげるよ」ってしてるのに、お目当ての鳥は何故か近寄ったら逃げ腰というね
ちゃんとしゃがんでゆっくりと、脅かさないようにしてたのにー

インコが迫ってくるからイヤだったのかも。
インコ、めっちゃ間に割って入るし



こちらは、とてもカラフルなオトメズグロインコのタロー君。
大きなインコはケージに入ってます。

話しかけると挨拶してくれると書いてあったので話しかけてみたんですが、無反応でした



アオボウシインコのくりのすけ。
カゴの中ですが、隙間から撮ってみた。

カゴが入るとどうしても上手く写らないので、難しいです。
隙間から撮ると、全身が写らないし



カタリーナコンゴウインコのはるかちゃん。
カゴが近くて、隙間から撮れませんでした

でもまあ、ちゃんと写っていたからよしとする。
この子のようなコンゴウインコは、バードショーに出るんでしょうね。

私が行った時はインコのバードショー(屋内)お休みだったんですよ
次の時は是非見たいですな。



一応インコシリーズにしようとして、ヨウムなんですがドリーちゃん。
2羽いるのに「ヨウムのドリーです」と書いた札が下がっていたのですが、どっちがドリーなのかわかりません

食べているのは松ぽっくり?
尻尾の色とお揃いですね


何故か庇っていると思われる、左足の方が筋肉痛で妙にしんどいっス
右の方は何ともないのに・・・。

そして、足首の腫れは大分引いてきたんですが、今朝になって何故か足の甲が突然ぷっくりしてます
暖まってちょっと痒いかも、って思って触ったら、妙にぷくぷくしてるので
「私の足ってこんなにぷっくりしてたかな?」
と思って右足と比べたら、明らかに腫れてますが

別に痛くもないし、何で突然こんな場所が腫れるのか全くわからん
怪奇現象第2弾か。

とりあえず時間がないので、怪奇現象第1弾は次にでも書きます。
今年絶対おかしいよなー

よかったら押してね。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

掛川花鳥園2011 15

2013年03月13日 | その他動物
一旦サボりぐせがつくと、更新すんの面倒になってきていかんですな

色々と溜ってた用事もあったので、間が開いちゃってもいーじゃないかと思いつつ、やっぱちょっと気になるので日にち操作で更新します



今日からまた掛川花鳥園に戻ります。

森林に生息する中型のメガネフクロウ。
巣箱の上にいるのがサン。



巣箱の中にいるのがフウらしいです。
ちょっと遠いので、画質が荒くて申し訳ない



トルクメニアンワシミミズクのムサシ。
ちょっとびっくり顔(笑)



開園当初からの飛行ショーで活躍していたそうですが、現在は後任に譲って隠居生活。
鳥って年齢わかりにくいけど、そんな歳には見えないね?



ヨーロッパで多く棲息するモリフクロウ。
大変仲がいいそうですが、両方♂なんですって

個体名は不明。



繁殖期になると、どっちかがスタッフさんが後ろを向いた隙に頭を攻撃してくるらしく、結構怖いね
この子は何となく大人しそうに見えるけど、眠たいだけかも。



世界最大級の大型フクロウ、ユーラシアワシミミズク。
隣のオオフクロウと比べても、大きいのがわかると思います。



こちらは2羽とも♀。
こんな大きな体なのに(3kg近くになるらしい)、怖がりさんだそうです。



その割にこの子はガラスにこんな近く顔を寄せて、何かを気にしてる様子。
おかげでこんなアップが撮れました

近いとガラスの写り込みもなくせて、きちんと撮れるので大変ありがたいです。

フクロウ展示室ゾーンはこれで終了。
ホントはもっといるんですが、撮影に失敗したり時間が足りなかったりで、多分1/4ぐらい紹介出来てないと思います。

次に行く機会があったら、何としてでも全て網羅しなくては!
やっぱ、朝イチに入って閉園までいないとダメだね(笑)

それでは、また続きはぼちぼち更新しますんで。
まだ撮ってきた写真もチェックしてない

足は今んとこ、ひどくもなってないし腫れが引いてる感じもなく、よくわかんないです
腫れてるけど熱も持ってないし、赤くなってもいないし・・・。
何の腫れなのか?

さて、次の写真の準備をしなくては・・・。

よかったら押してね。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

掛川花鳥園2011 14

2013年03月09日 | その他動物
慌しく支度やら何やらしておりますが、そんな時に限って銀河がわかったように邪魔しに来ますな

何か天気も微妙だし、暖かいのかと思いきや月曜日はまた気温下がりそうだし・・・。
録画した番組もほぼ2日見られないから、出来るだけ今のうちに見て消そうと思ってずーーっと見ながら作業です。

ただ、ウォークマンに音楽を入れるのがすっげー早いのが超助かる~!
今までだと演奏時間分かかっていたのが、CDにもよるけど平均5分程度でデータを転送出来るので、これはありがたいね!

ただ、読み取りしてる間に他の作業も当然してるので、妙に動きが遅くなったりもするが
あと、読み込むのはいいけどどんどんノーパソにデータが溜っていっちゃうのかな?

今はまだいいけど、好きなだけ転送しようとすると莫大な量になってしまうので、そのうち消さないといかんね。
折角取り込んでも消すって・・・

32GBってどんぐらい入るのかね~。
何かもう15枚ぐらいで4GB消費したんですが

最初に入ってた要らんものも消したけど、思ったより入らないのかもな~
やっぱ無理してでも64GBの方が良かったのかな。

値段が凄く上がっちゃう上に大きくなってバッテリーの持ちも悪くなっちゃうのがなあ・・・。
沢山入れた→沢山聞けないって事になっちまうし

今はアルバムごとなので、ちょろちょろと要らない曲は消していけば何とかなるかな。
でもこれってパソコンでしか操作出来なかった気がする。

便利なようで微妙に面倒臭いとこあるのね。
ま、軽いから旅行に持ってくのには助かるよ。

今までと違ってメディア要らないもんね!



スタンダードなフクロウ。
細かく言うとウラルフクロウという事ですが、日本に生息している普通のフクロウだそうです。

普通に生息してるって言われても、姿を見る事はまずないし



下にいる子のアップ。
このペアは非常に仲がいいそうですが、♂♀の区別はつかないですね

顔がちょっと白い子と色が濃い子なので、スタッフさんにはわかるんでしょうが。



ナンベイヒナフクロウのベイちゃん。
完全夜行性なのでとても眠そうです

小さくて、成鳥になってもヒナのような愛らしさからこの名前がついたそうです。
人にもよく馴れて、ペットとしても飼われているらしい。
夜行性だと人間の生活と合いませんがね

とても賢く、暴れてもガラスにぶつかる事はないとな。
フクロウって賢者の象徴というか、賢いイメージしかないんですが、アホな子もたまにはいるんですかね?(笑)



とてもユニークな風貌で、1度見たら忘れられないカラフトフクロウのバウム君。
私が行った時は展示室の1番最初の角っこだったんで、入ってきてすぐこの姿が目に付いて、とても印象に残ってます。

作り物みたいな美しさですが、フクロウってジッとしてるとホントに微動だにしないので、作り物チックに見えるんですよ

名前の由来は当然バウムクーヘンからです(笑)



川や沿岸沿いの森林に生息して主に魚を捕食する中型のフクロウ、マレーウオミミズクの仲良し夫婦。



遠目にいたんですが、ちゃんとズームしても撮れてました。
動かないのは同じなのに、この撮れてる子と撮れてない子との違いは何だろうなあ



何だか他のフクロウと雰囲気が違いますね。
言葉では上手く言えないけど。



全体的に黄色っぽいからかな?
場所が暗いからではなく、こういう色なんです。

この2羽はビビリさんらしく、スタッフさんが近付くと暴れてしまうらしい。
やっぱ遠いから画質が荒いですね



ケンちゃんとロックちゃんではない、メンフクロウ@お休み中。

顔が殆どないんですがww
これ子供が見たら怖がらない?(笑)>お休み中だから1本足だし。

メンフクロウは何か苦手って人もいるらしいですが、これ見ると何となく納得
どう見ても可愛くはない(笑)

私は全然平気ですけどね。
目を開けたらきっととても可愛いんだと思いますよ

まあこんな時間のない時に、アレルギーと多分花粉か黄砂の影響で鼻がむず痒い~~
明日はどうも西から下り坂のようで、流石雨女日本一のおかんの手にかかればこんなもんだという感じですが、逆に花粉はあまり飛ばないかな。

桜とかだと天気の良し悪しがモロに写真に影響するけど、鹿とか餅だったら多分曇ってても大丈夫でしょう。
猫はカフェの中だし。>でも猫カフェではないww

まあ私が気になるのは本日の睡眠時間はあるのかっちゅーのと、特急の乗り継ぎ大丈夫かっていうのぐらいですかね。
指定席買った時に何も言われず乗り換え3分の特急になってたんで、恐らくは間に合うんでしょうが。

駅構内図も調べておいたし、下に下りるだけっていうのは記憶通りだったから問題ないとは思うけど・・・。
カフェの地図手描きしておかなきゃ>プリンターに繋がってません

そしてこんな時に色々な事が起こって、時間があれば書けるんだけど、残念ながらないので
とりあえず今日は終わらないとね。

明日と明後日更新どうしようかなあ。
一応ホテルのロビーにネット使用自由のパソコンあるらしいんだけど、使えるならちょっと覗いてみたい

よかったら押してね。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

掛川花鳥園2011 13

2013年03月08日 | その他動物
今日は花粉に加え黄砂まで飛んできたというので、夕方から用事で外に出たというのに、
微妙にムズムズした感じが残ってるなあ

鼻炎薬は効いてるんだけど、その上からまたくしゃみという。
こんなんでわざわざ旅行行くんですが・・・

たま駅長の事情とか混む事とか考慮したらこの辺しか日がないので、しょーがないっちゃしょーがないんですがね。
マスクしていくしかない

という訳で10日11日は更新が怪しいので、出来る時に詰めて更新しとこう



くるみ君と同じ種類のオオフクロウ。
オオフクロウなのに中型のフクロウだそうですww



もう1羽の方。
個体名が不明ですが、この2羽は大変仲がいいらしい。

この写真だとちょっと離れてますがね
ケンカでもしたのかしらん



とっても小っちゃいコキンメフクロウ。
ペットとしても飼われているらしいです。

ペアの2羽を撮ったんですが、1枚は上手く撮れずちょっとぼんやり気味
こちらは多分♀ですが、こんなに綺麗なお目々なのに高齢の為目が見えていないそうです

でも♂がせっせとご飯を持って来て食べさせるんですって。
何という深い愛情でしょうか

2010年に産卵したそうですが、その後どうなったんだろう。
手の平サイズのコキンメちゃん、ヒナはもっと小さくて可愛いんでしょうね



こちらはちょっと小さめサイズのオナガフクロウ、しっぽなちゃん。
名前の通り尾が長いんですが、抜け替わりの時期だったのか全体を撮った写真を見ると、特に長くなくて普通でした

それとも2010年生まれでまだ若いから、これから長くなるのかも?
その写真をアップ出来ればいいんですが、残念な事にちょっとボヤけてたのでボツ



何ともいえない愛くるしい顔ですが、飛行が素早く上空でホバリングが出来るなど、フクロウとしては大変珍しいそうです。

何か、目の上の黒い毛が眉毛っぽいね(笑)



こちらは「ハリーポッター」シリーズで一躍知名度がアップした、シロフクロウです。
真っ白なこちらが♂。



超カッコイイ&美しいね~
他のお客さんもこの展示室の前では、テンションが上がってました。

冬には期間限定でバードショーに出るらしいですよ!
優雅に飛ぶ姿を見てみたいですなあ



こちらは♀。
見た目で♂♀が判別出来るフクロウは、珍しいんだそうです。

北極圏に生息する為真っ白なのはわかるんですが、♀の模様だと雪原で目立っちゃいそうですね。



因みに、そういった場所で暮らすので木の枝に止まる習性がなく、写真撮ってる時も
「何でこの子下にいるんだろう?」
って思ってましたが、そういう理由だったんですね。

じっくり説明を読んでる時間はないので、説明もパパッと撮ってきただけでちゃんと読んでないです
それより鳥の写真を撮る方が重要なんでww

この展示室は年中冷やしているそうです。
確かに、日本の夏の暑さでは死んでしまうな、この子達

さあ、明日は色々と支度をせねば。
まだしてないのかって?

日頃使う物しか持って行かないので(カメラとか)、殆どカバンに入れる物なし
メイク用品なんかは、朝支度してから入れるしかないし・・・。

おかんは早くもあれやこれや入れてましたが、何故1泊でそんな荷物になるのか!?
と毎度思うのです。

カメラも持ってないのに何をそんなに入れるんですかね。
そういう私もちょい大きめカバンですが、嵩張るお土産を買う事が決定事項なので、入れる為に丁度いいのです。

ヘタすると大きくて入らないかもな
行ってみないとサイズまではわかんない・・・。

手に持つと撮影の邪魔だからイヤなんですよ、紙袋とか。
鹿に食われるし(笑)

よかったら押してね。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

掛川花鳥園2011 12

2013年03月07日 | その他動物
今日は何とか遅れずに更新出来そうかなと思っていたんですが、案の定銀河に邪魔されて遅れてしまいました

細々と書きたい事はあるんだけど、増々遅れるので今日は手短に。


場所は一旦入り口付近に戻りまして、お土産屋さんと反対側に様々なフクロウの展示室があるんですが、そちらを纏めてアップしたいと思います。

最初気付かなくてスルーしちゃったんだよね
で、ショーの時間があるからそれを見て、乗っけてイベントの後にここに来て、また最後に撮り損ねた分撮りに来てと、行ったり来たりしてたんで。



撮った順だとこっちがわかりにくくなるので、ファイル名の五十音順でいきたいと思います。
まずはマレーワシミミズクのアイちゃん。

ミミ(?)の部分が目の上にあり、大型で貴重なフクロウだそうです。
人に育てられたので馴れているものの、スタッフさんの好き嫌いが激しく、嫌いなスタッフさんにはキックするそうです

目が大きい事から「アイ」ちゃんと名づけられました。



大型のフクロウ、アメリカワシミミズク。

説明に名前が書いてある子と書いてない子がいるので、多分皆個別名はあると思うんですが、流石に調べてると凄い時間がかかってしまう上に固体の判別が出来ないので、個別名がわからないのはご容赦ください



このゾーンはガラス越しなので、こんなに綺麗に撮れた子は珍しいです。
大概は撮れてるつもりで微妙にボケてるとか、光の写りこみが多いとか、遠くに止まってるのでズームしたけど暗くて画像が荒いとか、半分ぐらいは失敗でしたね

先に撮った方はμなんだけど、後から撮ったのはμのバッテリー切れで前のカメラなんですよ
だからズームが小さくて、遠いと厳しい

この子は近く&μだったので綺麗に撮れました。
近くだったらμでなくてもいいんだが



めっちゃこっち見てます(笑)
ホントに瞳が綺麗

Q10だったらもっと羽の細かい模様とか美しさまで撮れるんでしょうが、まあこれだけ撮れただけでもよしとするしかない。

たま駅長も鉱物や宝石の展示もそうですが、ガラス越しの光の写りこみはイタイね
今なら偏光フィルターがあるからちょっとはマシに撮れると思う。



体長20cm程の小型のインドオオコノハズク。
固体名は不明。

夜行性らしいので、皆眠そうね



ミミがあるのに何故かミミズクと呼ばれない、ウサギフクロウ。
ミミの部分がホントにウサギの耳のようで、とっても可愛い

バニーさんがつけてる、うさ耳カチューシャっぽいww



固体名は不明だけど、こちらは♂。
にんまり顔ですが、足を見てください。

握力は大型のフクロウに匹敵するらしいです。
凄い強そう



ケージに入って同じスペースにいた、こちらが♀。
実はお見合い中だったんです。

1羽だけ離れて、何だかちょっと心細そうというか寂しそうな感じがしました。
神経質であまり馴れないらしいんですが、この子がジッと私を見つめてきたのがとても印象的で。

♂より私の方が気になるって顔してました
超可愛いでしょ

お見合い上手くいったのかなあ。
過去のブログを辿れば何か書いてあるかもしれませんが、調べてると時間がかかっちゃうので

固体名がわかれば早いんだけどね。



1羽だけで暮らしている、オオスズメフクロウ。
体長25cm程で小型だから「スズメ」が付いてるのに、「オオ」なのね(笑)

小型のハヤブサっぽい感じで、とても可愛いです
残った餌をお気に入りの場所に隠す癖があるらしいんですが、毎朝スタッフさんに回収されているそうです(笑)

やっぱ10枚写真があると、説明書いてるだけでそこそこ時間食っちゃいますね
でもこれぐらいにしないといつ終わるかわかんないし・・・。

これでも、アビシニアンワシミミズクとかボケた写真はアップしないので、減ってる方なんですが
一応「いた、撮った」という記録としてボケたのもデータとしては残してありますが。

アップ出来るのとかアップしないんで、そんなに増えないかもな~。
ここは1番失敗の多いゾーンでしたから

よかったら押してね。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

掛川花鳥園2011 11

2013年03月05日 | その他動物
どうも、順調に遅れております

誰も待ってないブログだから別に気にする事ないんだけど、今までやってきてこういう事態になった事がないので、何だか気になっちゃう(笑)

自分のフリースペースで他人に気を遣わなくていい!というスタンスでこんなにも続いてきたのに、やっぱ少しでも見てくれてる人がいると、気になっちゃう小心者の私でした

こんなだから社会で働くのに向いてないのだ~(笑)
周りの全てに気を遣ってたら、神経持つ訳がないww

でも気を遣わなくていい相手なんて、都合よくどこにでもいないんですよ。
特に私の場合は、家にも近所にも学校にも職場にもいないから

前の職場には1人だけいたんだけど。
蠍座B型1人っ子で趣味人間、猫が好きとか鉱物が好きとかお笑いが好きとか、共通項が多過ぎてお互いビックリ(笑)

違うのは性別と年齢と+αぐらいで、全然気にならない程度のものだったんですが。
こんな人をもう1人探せと言われても無理じゃろ

私はそこで運を使い果たしたんですかねぇ。
人間関係を良くする運。

今までの人生殆どダメだったんで、相当運が悪いのですが・・・。
いつになったら悪かった分の逆転現象が起きるんだろうと待ってるのに、たった1人で終了なのかもしれん

どんだけ運がないんだww
どんどん人間が嫌いになるから、出来るだけ早く逆転してくれよ~



という心の叫びはさておき(長年ずーっと切実ですけども)、通常展示のフクロウの続きです。

ベンガルワシミミズクのルナちゃん。
大きなレンズのカメラを怖がるらしいので、先輩の写真がないのはその為か(笑)

デジ一の人はかなり離れて望遠で撮らないとダメですね。



首をクルクル動かして辺りをキョロキョロしてたので、あっち向いて撮って、こっち向いて撮ってみたいな、追っかけ状態になりました

ルナちゃんは好奇心旺盛で賢いらしいので、わざと写真撮る人をからかったのかもしれませんが
だってキョロキョロする程人いないし~



こちらは、ハリスホークのマックス君。
♂だからちょっと小柄?

私が行った時にはいなかった為、2010年の写真です。
こんなカッコエエの超撮りたかったのにな~



アメリカオオコノハズクの十三(じゅうぞう)さん。
この園で生まれた初めてのフクロウだそうです。
2003年生まれ。
今年10歳になるんですね。

オオコノハズクという名前ですが、小さくてとても可愛いです
ポポちゃんより少し大きめかな?

丸い穴から見ていますが、多分遠目から見たら木と同化してますね。
そういう模様なので。

全く人を怖がったり気にしたりする様子もなく、人気者で皆「可愛い!」と言いながらパシャパシャ写真撮ってました。
お客さんサービスが上手です



こちらは2010年の十三さん。
猫そっくりです(笑)
可愛いです

目つきの感じと目の色が一緒!
いやあ、飼いたくなるなあ>猫がいるから無理だけど

ところで、何故「さん」付け?と思われるでしょうが、看板にそう書いてあったからww
小さくてとても可愛いのに、渋い名前が似合っちゃう十三さんです



この子もルナちゃんと同じベンガルワシミミズクのトコちゃん。
私が行った時は見かけなかったので、2010年の写真です。

フクロウ達は基本木に止まってますが、たまにこんな感じで地べたに下りてる事もあります。
そうなると鋭い爪がかなり邪魔そうですが、何の為に下りてるんでしょうね?

こんな爪でコンクリの上じゃ歩くのも大変だし。
単に気分によって?



という感じでフクロウの展示ゾーンは終了。
枚数が半端になったので、ちょっとだけその付近にいる鳥をば。

白が美しいクジャクバトです。
これは2010年の写真。
トコトコ歩いてますね。



こちらは2011年。
何羽もいるので同じ個体ではないでしょうが、普通はこんな感じで枝に止まってます。



その辺にいるドバトと違って懐こくなく、近付いて写真撮ろうとするとそっぽ向いちゃいます
愛想は全然なし

マジックに使う子よりはふっくらしてます。
そもそもマジックに使われてる子はクジャクバトなのかどうか

こんな尾羽広がりましたっけね?
って、触った事ある人いるのかww

ああ、今日も寝不足か~
もうちょっと寝たい。
あと30分・・・

よかったら押してね。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

掛川花鳥園2011 10

2013年03月03日 | その他動物
む~、引き続きバタバタしとります

用事は順次済ませてるんだけど、色々とそれで手一杯的な状態です
今日なんかうさカフェ行ってきたのに、睡眠時間3時間だし

帰ってから他の用もあったので、更新しようと思ったら久々に首がガクッとなる眠さで、無理でした

うさカフェ3月半ば頃閉店して4月上旬にランの館のそばへ移店すると思ってたら、3月末に閉店して4月中旬からニュー営業だそうですよ

慌てなくても和歌山から帰った後でよかったな
ああでも、パポんとこも行くしお彼岸にはまたお寺に行くし、梅もそろそろらしいのでどっか見に行くし、間でおかんに付き合って無料の音楽コンサートもあるし、突然予定がみっちりに

またそれとは別でちょっと今忙しいんですがね。
多分暫くの間忙しいと思います

まあそれで寝不足というか睡眠時間が大分短くなりまして、以前が寝すぎだったからその点は体も痛くなくなるのでいいとして、それでも突然睡眠時間が1/3ぐらいになったので少々キツイです

せめて5~6時間は寝たいな。
3~4時間はキツイ。
中・高生の時はずっと3~4時間で平気だったけど

いやもう、世間では中年の域ですよ。
みっちり働いてなくてもそりゃ突然の1/3は無理ってもんだ

とりあえず和歌山から帰ってきたらちょっと休めるかな。
それまでは他にも用事と支度があるので、もうちょっと辛抱だ



それではまた、遅れましたけど掛川花鳥園の続きをば。

チゴハヤブサのアオちゃん。
「えっ!これがハヤブサなの?
という感じの小ささと可愛らしさです。



2010年のアオちゃんウインク
ハヤブサっていうと凄いカッコイイイメージでしたが、こんなにも小さくて愛らしいと飼いたくなりますね

比較対照物が写ってないので大きさがわかりにくいですが・・・。
ちょっと大き目のインコかオウムぐらい。
でも多分、インコやオウムに比べてかなり軽いんじゃないかと思います。



オオフクロウのくるみ君。
女の子かと思ったらどうやら男の子ですね。



大型のフクロウですが、何となく丸っこくて可愛い顔つきですね
赤ちゃんっぽく見えるのは私だけ?(くるみ君は2008年生まれですが)



2010年のくるみ君。
何故か男性スタッフが嫌いで、いつも怒ってるらしい

オス同士だから威嚇してるつもりなんでしょうか。



メンフクロウのケンちゃん。
ウインク

ハート型のお顔が可愛いですね
男の子みたいな名前ですが、女の子です。

メンフクロウってついジッと見つめてしまいたくなるのは私だけでしょうか?
猛禽類っぽくない、何ともいえない愛嬌があるというか・・・。

つまり「個性的なお顔ですね」という事ですがww

つい最近ヒナが誕生したようです。
詳しくは掛川花鳥園にて。



同じくメンフクロウのロックちゃん。
掛川花鳥園で最初に生まれたメンフクロウの末っ子。
しかし兄弟は皆亡くなってしまい、寂しそうに過ごしていたそうですが、ケンちゃんが来てから元気になったそうです。

8年間、ずっとケンちゃんとベッタリ仲良く過ごしたロックちゃん。
仲がいいので赤ちゃんを期待したらしいのですが、どちらも卵を産んでロックちゃんも女の子だとわかったそうです。

私が行った時はごく普通にケンちゃんと展示されてましたが、残念な事に去年の3月7日早朝に亡くなりました
1ヶ月程闘病していたそうですが、まだ寿命ではない年齢なので大変残念です。

ロックちゃんの事を掛川花鳥園のブログで調べていたら記事を見つけて、読んでいるうちに泣いてしまいました

という訳でまた更に更新が遅くなりました
どうしてもこういうお話は泣いてしまう私です

スタッフさんはさぞや悲しかっただろうと思うと、余計にね・・・。
とか書いてるそばからまた涙が

そろそろ亡くなって1年になるんですね。
ケンちゃんもちゃんとお別れをしたそうです。
きっともう一緒にいられないってわかったんだろうな

ロックちゃんの写真はこれ1枚だけで残念
先輩も撮ってきてくれてなかったし・・・。

ケンちゃんのもなかったから、多分展示してなかったんでしょうね。
いつも一緒の2羽ですから。

この度生まれたケンちゃんの子供は、ひょっとしたらロックちゃんの生まれ変わりかも。
まだ性別もわからないけど、ケンちゃんとロンド君の子供にも関わらず真っ白な子に育ったら、ロックちゃんがケンちゃんの元に戻ってきたに違いありません。



最後にユーラシアワシミミズクのバロン君。
大型のフクロウですが、バロン君は小柄な方なんだそう。



2010年のバロン君。
そっぽ向いてます

多分、撮ろうとした瞬間に首をクルッと後ろに動かしたんだと思います。
フクロウの首の動きは予測出来ないので、こういう事もあるでしょうね。

私だったら最低でも1枚はちゃんとこっち向いてる写真が撮れるまで絶対粘りますが(笑)
ガラス越しや網越しならまだしも、すぐ目の前なんだからそんな難しくないしね。

まあ、後ろを向いたまま寝てるとかだと致し方なしですが
でも名前を呼べば振り向いてくれるかもしれません。

私は呼ぶよ!
「写真撮らせてね!」って挨拶もするし。

何か外猫撮ってるうちに、動物に挨拶と撮影の許可取る癖がついたな

よかったら押してね。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

掛川花鳥園2011 9

2013年02月27日 | その他動物
今日はいよいよなばなの里に行ってきますよ。
よって、先に更新しとかないと帰ってからじゃ無理

気温と湿度は申し分ないんだけど、風が強いのが困るわ
寧ろ気温が低くても風がない方が寒くなかったりするし

あと風が強いと写真がブレる可能性が高くなってしまうので、条件は思ったより良くない
でもおかんは明日ダメって言うから、今日じゃないと・・・。

私は明日でも構わんのだが。
人に合わせると上手くいかないね



乗っけるシリーズ最終回は、テレビでおなじみ「急激に細くなるフクロウ」のポポちゃんです!

ポポちゃんだけは絶対乗っけたかったので、撮影はスタッフさんです。
ちょっと私が見切れてますが、そこは気にしない方向で

自分で乗っけてるとこ自分で撮れたらもっと調節出来るんですが、この場合は私とポポちゃんをセット撮りという事なので、仕方ないですな

もっとポポちゃんだけ撮ってって頼んでも良かったけど、それなら通常展示中を撮ればいいのだし



ポポちゃんは何となく落ち着きがないかなって雰囲気でしたが(周りを気にしてたというか)、大人しくスタッフさんの呼びかけにも応えて、お目々まん丸で可愛く写ってくれました

思ったより小さくて、重さなんか全然感じない程です。
手袋の方が重い(笑)

ちょこっと触らせてもらったけど、ふわっふわです
全然嫌がらないし、超可愛いポポちゃん
すっかりメロメロです(笑)

平日で人が少なかったのでちょっと待つだけで乗っけてもらえたし、1人分が割りと長かった気がします。
いやあ、平日バンザイです
これが土日祝日だったら、特にポポちゃんは待ち時間が長くて撮影時間はちょっとでしょうね



こちらは仕事を終えて通常展示中のポポちゃん。
何となくお疲れというか不機嫌そうな顔に見えますが、リラックスしているのかもしれません。

平日だからそんなにお疲れって程でもないしね。



ほら猫そっくりww
色目的にもうちの銀河によく似てる(笑)



こんな感じでココちゃんと一緒にいます。
ココちゃんの方が色が濃いですね。



ココちゃんもポポちゃんも眠そうです。
っていうか、ココちゃんは終始眠たそうにしてたので、あんまり良い写真がないです



ココちゃん単体で。
ココちゃんは乗っけるには出てないんですが、そのうちデビューするといいですね。

2010年の説明板では「2008年生まれ」となっていて、2011年の説明板では「2009年生まれ」となってます。
どっちなんでしょうか

もしかして2008年大晦日に年またぎで生まれた?(笑)



何度か前を通ったんですが、終始こんな感じで寝てました。
ココちゃんはポポちゃんよりちょっとだけ大きいです。



こちら1枚だけですが、2010年のポポちゃん。
何か老けて見えるんですが(笑)、ひょっとして欠伸してる?

アフリカオオコノハズクは夜行性ではないと思うんですが、昼間でもずーっと爛々としている訳じゃないんですね。
そりゃそうか、敵とか警戒する必要ない場所だし。

つまり安全だとわかっててリラックスしているんですね。
知らない人がどんどん見に来ても平気っていうのは、人馴れしてる証拠かもしれません。

これで乗っけるシリーズは終了です。
次からはまた通常の鳥さん写真になります。

多分明日は事故らないで帰ってきたとしても疲れとダメージでぐったりしてる気がするので、更新はダメージ次第です

元気で写真が用意出来たら更新します。
では、ともかく無事に帰ってこれますように

よかったら押してね。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

掛川花鳥園2011 8

2013年02月26日 | その他動物
そういや書こう書こうと思って書く段になるとすっかり忘れて何日も経つけど(笑)、写真の枚数が1万枚越えましたよ~~

ブログの記事には写真があるのに、何故かアルバムの最初の方の写真は残っていたり残っていなかったりするので、多分丁度今頃が正式に1万枚かもしれません。

大分前だけど、gooブログが大幅な変更でメンテした時に1番昔辺りのが消えちゃってたんだよね。
でも記事を見るとちゃんと写真はあるので、どういう仕組みになってるんだか謎です

もしこれから大規模にサーバートラブルとかで写真が殆ど失われてしまっても、もう元に戻せない(とてもじゃないが記憶してないし、記事数が大過ぎる)ので、その時は諦めて新しく始めるしかないですな。

ただでさえネット界の片隅でちまちまっとやってて見に来てくれてる人も少ないのに、写真がなかったら全く見る価値ないブログだからねww

そん時はここは捨てて、再出発するしかないでしょう。
有料にすればバックアップもあるのかもしれんけど、そうまでして維持する内容でもないしな(笑)



さて、今日も掛川花鳥園の続きで、2010年のファラン。
私のが撮ったのと一見別鳥に見えますが、多分カメラの違いだけだと思う。

μが余計に光を拾ってるので、明るいんですよ。
白っぽくなっちゃうてというか。

この頃は自分で調整せずにオートだったので、まあそんなもんだと思ってください



おかんがもいっちょ乗せてみた、アフリカワシミミズクのヤマトちゃん。
2004年生まれで、タケルちゃんとは姉妹。



めっちゃお客さんとか周りの様子を見てます(笑)
猫と同じで瞳孔がくわーっと広がるので、見ていて超面白い

でも人馴れしてて大人しいですね。
実はもう1段大きい子も乗っけられるんですが、確か最初のフクロウの写真のクロワシミミズク。

多分どっちかの子だと思うんですけど、機嫌が悪いのかバッサバッサ暴れて、スタッフさんの手から飛び立とうとするんです。

でも手袋に繋いであるので、ぶら~んとなっちゃうんですが
スタッフさんがガッシリ捕まえて「どうして暴れるの?」って問いただしてました。

何がイヤなのかわかんないけど、何か嫌なものがあったか知らない人が近付くのがイヤだったのかもしれません。
でも後で誰かが乗っけてたような・・・。
かなり大きいので、大体男性が乗っけるようですが。

おかんもちょっと興味があったようなんですが、暴れてたのでヤマトちゃんにするって言ってファランと同じぐらいのフクロウとなった訳です。

確かに、どうせ乗っけるなら違う大きさのを乗っけてみたいですよね。



こちらは通常展示中のヤマトちゃん。
何だか眩しそうという目つき(笑)



このぽっふぽふ具合も猫に似てますよね。

この子じゃないけど、通常展示のフクロウを見てて「猫に似てるなあ」と思いつつ撮っていたら、後ろで見てたおじさんも「猫によう似とるな。目と、クチバシの所が鼻で」って私に話しかけたのかと思うぐらいの感じで聞こえてきたので、ちょっとビックリした

猫の顔見てても「フクロウそっくりだな」と思いますもん



こちらは2010年のヤマトちゃん。
耳の部分が立ってないので、まるで別の鳥に見えます。



カキカキ。



全然区別付かないけど、姉妹のタケルちゃん。
私が行った時は3羽同時にいなかったんですが、この時はいた模様。



2008年生まれのミコト君。
名前は公募らしいんですが、ヤマト・タケルにちなんでつけられたそう。

ウインク超可愛いですね

しかし、男名のヤマトとタケルが女の子で、女名のミコトが男の子という状態に
これは、外見から雄雌がわかりにくかった為になってしまったそうで。

まあ確かに、3羽並んだら誰が誰か全くわからんよ
雄雌が誰が見てもハッキリわかる美しい鳥と違って、猛禽類は確かにほぼ同じだもんね。

もし比較するとしたら僅かに大きさとか、そんなもんでしょう。
素人には100%わからないです

さて、明日は乗っけるシリーズ最終回、あのアイドル鳥です!
鳥好きの方はお楽しみに!

よかったら押してね。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


掛川花鳥園2011 7

2013年02月25日 | その他動物
また写真をどうするかなーと考えてたりしたら、すっかり遅くなっちゃいました

時系列にしようとしても、なかなか上手くいかないもんで。
同じ鳥は一緒に纏めた方がいいだろうから、結局時系列通りにはならんのですよね



それでは、今日はバードショーの最後の写真です。
2010年夏のキックちゃん。



「ここは通さなくてよ!」
っていう風に見える(笑)



「えいっ!踏んづけてやる、えいえいっ!」



「参ったか、この蛇め!」



「ん~?これホントに蛇か~?」



「あっ、お肉あった旨い旨い

という感じでキックちゃんの華麗なショーは終了。
何度もやってくれるので、ほぼ確実に写真が撮れるので、親切設計なショーです
ま、携帯で撮れるかはわからんけどね

距離はそこそこ離れてるので、よっぽどズーム出来る携帯じゃないと無理でしょう。
あと連写が出来るとか。

私は連写っていうのは全く念頭になくて、シャッターチャンス!と思ったらそのちょっと手前から写してましたが、それでもあの程度は撮れます。

動きは早くないので、カッコイイ写真が撮りやすいのがありがたいですね。
しかもヘビクイワシのショーやってるのって、ここだけだし(3月中旬から神戸でも始まります)。



ショーの後は、フクロウを腕に乗せて写真を撮ろうっていうイベントが屋内であります。
この子は、2009年生まれのファラオワシミミズクのファラン。

アフリカから中東アジアに生息し、日本での飼育は大変珍しいそうです。
人に馴れてて、とても大人しい。



乗っけているのはおかん。
撮影私。

スタッフさんが撮ってくれるんですが、自分で撮りたいので乗っけるのはグッと我慢しました
因みに、確か200~300円(大きさで変わるのかどうか忘れた)。

ファランたんは大人限定です。
おかん曰く、大きいけど思ったより全然軽いらしい。

力の相当ないおかんでも平気なので、大分軽いんでしょう。
どうやら2kg前後らしい。



こちらは、平常時展示中のファラン。
こうやって普通に撮れるんだから、乗っければよかったな

でも撮りたいという気持ちが負けじとえらい強い
乗っけたら触れますよ。

ふわっふわらしいです
私もちょっと触らせて貰った

ちょっと枚数的に中途半端ですが、明日はもうちょっとファランの写真の続きから。
他に乗っけた子とかもアップします。

っていうか、もうすぐ用意しないと
写真は纏めてサイズ調整したので大丈夫。

それじゃ準備準備・・・。

よかったら押してね。 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村