骨董と偶像

好きなもの&気になるものリスト

組曲「惑星」冥王星付き

2006-09-25 21:02:58 | 音楽
「冥王星」アルバムが大ブレーク


先日、ANAでかかっていたのに聴きのがしてしまった。
着メロダウンロードでも「冥王星」が人気だって?

かんりにんが持っている「惑星」(ボールト指揮)は合唱が入っていないやつなので、もう1枚欲しいところなのだが、東芝EMIはライヴだったのでやめたのだ。どうも「惑星」はライヴ盤で聴く気になれない。聴いている間、目をとじて宇宙空間を思い浮かべているところへ、拍手がおきるとどうもぶち壊しのような気がする。
ライヴにはライヴのよさがあるし、オーケストラだって生で聴くのとCDやTVでの映像みるのとでは印象が違うのはわかっているが。
これがラジオで聴くなら、いいんだな。一度きりだから。本来、ライヴとはそういったものであるはず。CDを購入すると毎度同じ拍手までが封入されているわけだ。
まあ、ともかく「惑星」はかんりにんにとって、「ライヴじゃイヤ」な曲なのである。

ホルスト:惑星(冥王星付き)

まあ、落語はライヴでないと、調子狂っちゃうけどね。

コンスタンツェの写真

2006-07-07 20:28:33 | 音楽
モーツァルトの悪妻(といっていいのかどうか)コンスタンツェ。
映画『アマデウス』での「よせて、あげたバスト」が鮮烈・・・じゃなかった、サリエリとの「ヴィーナスの乳首ごっこ」が印象的・・・(^^;

モ-ツァルトの未亡人の写真を発見=ドイツ

モーツァルトの妻コンスタンツェ、78歳の写真公表

あくまで、創作世界のイメージであって、実際の人物像とは違うらしいけどね。

『ファンタジスタ!モーツァルト』

2006-06-26 22:21:51 | 音楽
何となくモーツァルトを聴きたいなあ、と思いつつ、レクイエムやアイネクライネ・・・、いくつかのピアノ協奏曲は持っているので、生誕250年であきれるほどに出ている「お徳用」をひとつみつくろってみることにした。
で、今回選んだのが「ファンタジスタ!モーツァルト」。10枚組、収録時間12時間で2500円なり。
他のモーツァルトお徳用が「聴かせどころ」を中心に選んだ結果、没個性的になってしまったのに対して、「ファンタジスタ!モーツァルト」はモーツァルトの作品をほぼ年代順にならべ、加えて、同時代の作曲家たちの作品(映画「アマデウス」に登場するサリエリの音楽も収録!)や他の作曲家がモーツァルトの曲にアレンジを加えた作品(たとえばベートベンによる「魔笛」の変奏曲とか)、そして20世紀を代表する名匠・名歌手の演奏・歌唱(指揮ではトスカニーニやフルトヴェングラーなど)を収めた盤によって構成されている。

ファンタジスタ!モーツァルト~モーツァルトと仲間たち

・幼少期から晩年にいたるまでの作品を、時代を追って楽しめるように年代順に収録。
・モーツァルトの人となりなどを紹介した、読みものとしても楽しめるブックレット入り。
・モーツァルトに影響を与えた偉大な作曲家(バッハなど)や、ライバル、友人(ベートーヴェン、ハイドン、サリエリなど)の作品も収録。
・モーツァルトの楽曲を使って編曲した、ベートーヴェンやショパン、リストらの作品も収録。
・一流アーティストによる、歴史的名演奏も収録。

Amazonでは「100曲モーツァルト」などより扱いが悪い(ジャケット画像や収録曲詳細情報がないなど)のだが、交響曲が多い「100曲―」にくらべて、「ファンタジスタ!―」は歌劇が多い印象。

モーツァルトの頭蓋骨

2006-01-09 15:06:12 | 音楽
映画「アマデウス」のラストでもそうであったように、妻のコンスタンツェ、サリエリらわずかな人々に見送られて共同墓地に埋葬されたヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。オーストリア公共放送は8日夜、今年生誕250周年に当たる作曲家モーツァルト(1756~1791年)のドキュメンタリー番組を放送し、モーツァルトのものとされる頭蓋(ずがい)骨にDNA鑑定が施されたが、本物とは確認できなかったと報じた。
共同墓地という性格、いちど掘り起こされて骨が散逸してしまっているという点でなかなか難しいのだろう。

「モーツァルトの頭蓋骨」確認できず=DNA鑑定で謎深まる

<モーツァルト>頭がい骨をDNA鑑定 生誕250周年

「モーツァルトの頭蓋骨」真贋、DNA鑑定でも未決着

今年は生誕250年。モーツァルトの作品にひたるリーズナブルなアイテム。かたや10枚組。かたや6枚組とは。
100曲モーツァルト =10枚10時間3000円=

ベスト・モーツァルト100 6CD

名画「アマデウス」もこの機会に再見。見るたびに、凡人である我が身に、ささやかな幸せさえ感じられる。
DVD「アマデウス ディレクターズカット スペシャル・エディション」

モーツァルトの死の謎を追いかけたドキュメンタリー番組DVD化。
ディスカバリーチャンネル アマデウス・モーツァルト-天才作曲家の不可解な死-

上空サプライズ~UPが流れるホンダCM

2005-12-04 21:45:43 | 音楽
ホンダのCMがお気に入り。
坂口憲二が乗るホンダワゴン「エアウェイブ」。坂口がふとサンルーフ越しに上を見ると、建物間に張った細いロープの上を、洗濯籠を持った女性がバランスをとりながら渡っている。
坂口、思わず「うそっ!?」
と、次の瞬間、そのロープの一端をつかんで踏ん張っているのが・・・
坂口「またおやじ!?」

「また」っていうのは、誕生編に続いてCM第二弾だから。

未見の方はこちら。
ホンダエアウェイブADギャラリー

このCMのバックに流れる軽快なリズム。UP!UP!UP!と歌っているのは、シャナイア・トゥエイン。曲名はその名のとおり「UP」。
収録CDはこちら↓

シャナイア・トゥエイン グレイテスト・ヒッツ

だら~っとしている時に聞くと、体もUPさせなきゃって気分になれます。
『キッパリ!』よりも効くかも。

オンライン書店ビーケーワン:キッパリ!

歌姫の神話化

2005-11-08 22:48:24 | 音楽
本田美奈子の遺作となったCD「アメイジング・グレイス」がAmazon売上ランキング、クラシックで1位、 音楽でも1位。納品の遅れも出ているようだ。
このCDは、本田美奈子という歌姫を伝説に変える力がある。彼女自身のヒットパレードでもなく、ポピュラーなカヴァー曲でもなく、クラシックというところが特別な意味を持つと思う。彼女の固定ファンという枠を越えて、われわれは素晴しい歌姫を失ってしまったのではないか、という思いをより多くの人々に抱かせる予感がするからである。
ミニアルバムというたたずまいもいいし、華奢な彼女に似合っている。何よりDVDで歌姫をしのべるのもうれしい。

曲目リスト
ディスク: 1
1.アメイジング・グレイス
2.タイスの瞑想曲
3.タイム・トゥ・セイ・グッバイ
4.風のくちづけ(イタリアーナ)(「リュートのための古代舞曲とアリア」より)
5.この素晴らしき世界
6.ミュージカル「十二夜」~ララバイ

ディスク: 2
1.アメイジング・グレイス(2004年10月14日,六本木スイートベイジル,ライヴ映像)
2.白鳥(プロモーション映像)


アメイジング・グレイス

紅白はそろそろ「実験」が必要

2005-10-07 20:23:40 | 音楽
大みそかの第56回紅白歌合戦で聴きたい歌を投票してもらう「スキウタ~紅白みんなでアンケート」の中間結果が発表。
ネット投票もできるので、当然というか、最近の歌ばかり集まった。
「このままでは童謡や演歌が取り上げられない」とNHKは悲鳴をあげているらしいが、そもそもアンケートで「聴きたい歌、好きな歌」を募集しようという時点で予測できたことではないだろうか?
現場馴れしていない者の安易な発案としか思えない。それに乗っからざるを得ないのも、NHKの苦しい状況を反映しているのだろう。

で、NHKはこの日急きょ「世代別の集計の必要性を感じる。結果を重視するがランキング番組ではない。参考にするだけ」と説明したらしいが、これこそ改悪以外のなにものでもない。参考にするだけとは視聴者や投票した人たちをバカにしているにもほどがある。後出しジャンケンとはまさにこのことを言う。このような姿勢では、今後、NHKがアンケート調査を実施しても真摯に回答はしてくれまい。

毎年このスキウタ方式を続けろとは言わないが、若い人向け・最近の歌ばかりの紅白も一回やってみればいいのだ。そして、民放の格闘技と一度はガチンコ対決してみてはいかがだろうか。
会場もお茶の間での視聴も若者を思いっきり集めて、それで視聴率がどこまで伸びるか、見てみたいものである。

そして、みんなで見終わったあとに、お互い顔を見合わせて、「なんだかね・・・」と自嘲し合い、日本の音楽状況を再確認してもいいだろう。

最近の歌ばかり…紅白60曲中間発表

NHKスキウタ

『のだめカンタービレSelection CD BOOK』

2005-08-11 23:12:50 | 音楽
栞は・・・ますみちゃんでしたー。大当たりなんだか大ハズレなんだかわからないんだけどと家人に聞いたら、「あたりだと思う」という返事。

海老原大作氏によるもっともらしい曲目の解説と、相当するのだめシーンが見開きで構成されているのがよい。佐久間学のわけがわからないポエム解説もついている。

たとえば、ラフマニノフはこんな感じ。

暗い闇で立ち上がる 憂い顔の巨人
化石となった栄光 無為に沈んだ誓約
命絶えた大地で待つ その再生の時
絶望のうねり 崩れ落ちる岸壁
あまたは絶無へと還る
絶叫を 慟哭を 号泣を
見よ 彼方に光る覚醒の眼

で、これを唯一、佐久間ポエムを理解できる河野けえ子さんが訳すと、

劇的、情熱的、ロシア的

と、これだけ。

Amazonはこちら。
のだめカンタービレSelection CD Book

楽天ブックスはこちら。
「のだめカンタービレSelection CD BOOK」

今度こそ逃すな、CDブック『のだめカンタービレ』

2005-07-28 01:54:01 | 音楽
以前、紹介したもののすでに品切れであった『のだめカンタービレ』のCDが、CDブックとして装いも新たに再登場デス。ほわあ~

【収録曲紹介】
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番《悲壮》より第2楽章
ベートーヴェン 交響曲 第7番より第1楽章
ガーシュウィン 《ラプソディ・イン・ブルー》より
ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番より第1楽章
リスト メフィスト・ワルツ第1番《村の居酒屋での踊り》より
モーツァルト オーボエ協奏曲より第1楽章
ドビュッシー 喜びの島
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
R.シュトラウス 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》より
さらに新曲を録音! 海老原大作 《ロンド・トッカータ》←この曲は他のCDでは聞けません!
計 全10曲収録。

【ミニブック収録内容】
カラーイラスト31点:kissの表紙、kiss特製カレンダーなど
単行本未収録イラスト:描きおろし2点を含むピンナップカード4枚
収録曲解説:海老原大作こと大澤先生と、もぎぎこと茂木大輔さんによる豪華解説。佐久間学の意味不明ポエム(訳付き)
特別企画「ロンド・トッカータ」クラオタ的徹底自作楽曲分析

【初版限定特別付録】
「キャラコレしおり」のだめ、千秋、峰、真澄、黒木、菊地、清良 etc…から1枚

やはり、ミルヒーに来て欲しいかなあ♪



Amazonはこちら。
のだめカンタービレSelection CD Book

楽天ブックスはこちら。
「のだめカンタービレSelection CD BOOK」

ブリジット・ジョーンズの日記 オリジナル・サウンドトラック

2005-05-15 01:31:07 | 音楽
同名のベストセラー小説の映画版サントラ。主演のレニーは米カントリー歌手のケニー・チェズニーと結婚。あなたはブリジッド・ジョーンズの世界から旅立っちゃったのね、裏切りものーと叫びつつオリジナルサントラにひたるのも一興。

ブリジット・ジョーンズの日記 オリジナル・サウンドトラック

1.アウト・オブ・リーチ(ガブリエル)
2.リスペクト(アレサ・フランクリン)
3.ハレルヤ・ハリケーン(ジェリ・ハリウェル)
4.ジョーンズ嬢に会ったかい?(ロビー・ウィリアムス)
5.アイム・エヴリ・ウーマン(チャカ・カーン)
6.キス・ザット・ガール(シェリル・クロウ)
7.キリン・カインド(シェルビー・リン)
8.サムワン・ライク・ユー(ディナ・キャロル)
9.ノット・オブ・ディス・アース(ロビー・ウィリアムス)
10.ラヴ(ロージー)
11.ストップ,ルック,リッスン(ダイアナ・ロス&マーヴィン・ゲイ)
12.ドリームサム(シェルビー・リン)
13.イッツ・オンリー・ア・ダイアリー(パトリック・ドイル)
14.プリテンダー・ガット・マイ・ハート(アリーシャズ・アティック)
15.オール・バイ・マイセルフ(ジェイミー・オニール)
16.リング,リング,リング(アーロン・ソウル)

「ブリジット・ジョーンズ」が結婚=お相手はカントリー歌手