goo blog サービス終了のお知らせ 

山が好きなの!

2008年春、一軒の不動産屋さんが横浜にできました。それは、山好きシャチョーのヨロズヤとなりました。ヨロズ引受けます!

赤岳2

2008-06-20 19:38:14 | 山オヤジ写真館

10月の赤岳。斜面の右側が凍っています。

左側は朝日があたって氷が解けているので、全く違う世界のようです。


山頂に向かう横岳付近はこのとおり、岩場もツルツル、チェーンもツルツル。
「三点支持、三点支持」と自分に言い聞かせながらも、内心どうしようかと…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

提案と予算

2008-06-19 11:26:27 | シャチョーの主張
 今日、『作業場を増築したいのですが』というお客様からのお話があって、増築現場を見てきました。
 増築の目的を要望を聞いたところ、主に1)自動車の磨きの作業場にする、2)?お金をあまりかけたくない?、3)雨風しのげればよいが、?欲を言えば4)シャッターがほしい、という事でした。
 しかし、雨風しのげる程度の作業場で目的が達成できればいいのですが、作業内容を詳しく伺えば、ホコリと水が天敵ではありませんか。その他、気温や湿度も関係してきますし、明るさ=照明だって事務所以上に必要な場合があるように思えました。そこで、
「取りあえず提案をさせて下さい。」という事でいったん事務所に帰ってきたのです。
何故なら今回は作業場とはいえ、お金を生み出す場所です。それなりの商品が出来なければクレームも来るでしょうし、当然、作業依頼のリピートも視野にいれなくてはなりません。そこでコンセプトを明確にして、提案書を作成してみようと思ったのです。予算的にはたぶんお客様が考えている以上になってしまうと思いますが、作業効率や体の健康も考えて仕事がし易い環境を作ってさしあげるのが一番と考えました。
 材料費の値上げもあって僕が見立てた工事代金より高くなりそうですけど、出来る限り安く、良い作業場を作れないか、これから検討します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売り中古一戸建てが!

2008-06-19 00:39:28 | 業務日誌
横浜市磯子区岡村にある中古売り戸建を購入したいというお客様から電話連絡を頂いたので、今日お客様のご自宅で商談をしてきました。初対面ながらお会いしてみて、素敵な感じの方だな~と、とても好感を持てました。おかげで話がし易すくてよかったです。
 建物の購入についてかなり前向きなお話だったので具体的に突っ込んだ話をしたところ、かなりいい感じでした。ある程度の条件も確認し合いましたが結果、購入するかどうかは2~3日後にハッキリします。個人的な意見ですが、今回のお客様に使って頂けたらきっと家も喜んでくれると思います。
 夜は、月に一度『ヨガ教室』の日で参加をして来ました。僕にとって『ヨガ』とは日頃のストレス発散というより、体を整えるという感じです。何故か「ヨガ』を始めてから肩こりや頭痛がほとんど無くなり、姿勢も良くなったんです。『ヨガ教室』に行って帰ってくると、PCを使う時の姿勢が違うんですよ。目線も高い位置からPCの画面を見下ろすような感じになるので、姿勢が良いな~って自分でも判ります。ただ、日が経つにつれてだんだんと背中が丸くなってくるのも判るのです。(トホホホ~)教室で習った事を普段もできるといいのですが、なかなか出来ないのが実態です。(トホホホ~)日に1度少しの時間でいいから自分で出来たらと・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物は生きている

2008-06-17 23:41:52 | シャチョーの主張
 家屋は使用していないと傷みが早いのです。特に湿気を嫌います。
 生活していれば、窓も開けるしドアの開閉もあるので、多少の通気は出来ていることでしょう。換気扇を使って強制換気をすることもあると思います。が、最近思っているのですが、窓を開けるなどして外気の空気を室内に取り入れたくない方が増えているのではないでしょうか。
 考えられる理由としてはほこり/花粉/排気ガスまた騒音があげられます。汚れた空気を取り入れるくらいなら換気をしない方が、と考えるのでしょうが、体にどの程度影響があるのかは難しい問題です。
 しかし、換気をしないでいる事が家屋にどんな影響を及ぼしているか、真剣に考えた方は少ないと思います。 
 建物の一番の敵は湿気です。湿気カビが繁殖しやすくダニなどの害虫にとって、とても生活し易い環境といえます。もちろん木材は湿気に弱いので腐ります。
 人が生活している家屋では、北に面した部屋は室内と室外の温度差が激しいため、結露がし易い環境といえましょう。特にカーテンの裏は空気も流れにくいので湿気が残り、カビが発生しやすいのです。この点については、大掃除の時やお引越しされた時に気が付いた方も多々いると思います。
 木造の家屋と鉄筋のマンションでは強度に違いがあるものの、基本的には同じです。建物はとにかく湿気/カビ/ほこりを嫌います。そしてダニやクモ等々の虫は湿気の多い環境を大変好むのです。季節や建物の周辺環境にもよりますが、二三日家を留守にして帰った時、玄関を開けたら『何か臭いな~』って感じた方、即、窓を開けて換気をして、部屋の掃除をしてください。この臭いはたぶんカビや虫のフンやダニなどの屍骸の臭いです。建物を長く使う為にも換気と掃除はマメにやった方がいいと思います。特に目に付きにくいカーテンの裏や浴槽の下はカビの楽園です!
 くどいようですが、建物は木造の家屋でも鉄筋のマンションでも、湿気を嫌うのはどちらも同じです。人が呼吸するように建物にも換気や掃除という呼吸をさせてあげて欲しいのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大規模修繕工事が!

2008-06-16 23:20:07 | 業務日誌
 兄貴と呼びたい先輩(空調設備会社を経営されている社長さん)からの紹介で以前、
「山下町にあるマンションで改修工事があるから見積もってみるかい!ただしコンペだから一発勝負だよ!」ってお話を頂いたんです。もちろん
「是非見積もりさせて下さい!お願いします。」という事で協力業者さんと一緒に苦労しながら見積もりを作って管理組合さんに提出しました。今日、理事さんから
「フォーシーズンで決まったから今後の事宜しくな!キッチリやって下さいよ!」って連絡が入ったのです!
「ありがとうございます。しっかりとやらせていただきます!」
 工事の時期はこれからですが、場所が場所だけに慎重に仕事を進めたいと考えています。
 あとは井土ヶ谷のアパートの外壁塗装工事の見積もりと作業場増築の見積もりを早く作って提出しないと、お客様が待ってくれなくなるぞ~オイ!フォーシーズン急げ~!(「ハイ!」)
 さあ、そして、同じ山下町にある中古売りマンション磯子区岡村にある中古売り戸建相模原清新にある中古売りアパートを成約に向けて、営業がんがんがんばろう! 
ファイト!オ~! ファイト!オ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売れそうで・・・・・

2008-06-15 21:07:22 | 業務日誌
 今朝から横浜市中区山下町の中古売りマンションの問い合わせが多いものの、買付(不動産用語=買うという意思表示)が、2件断ってから入りません。
 お昼にお部屋を見に来たお客様はいるのですが、Y/Nの返事はまだきていません。仲介業者さんからの紹介のお客様が
「部屋を内見したいので案内してほしい」という連絡もあるのです。が、なかなかパッと売れ売れそうで売れませんね~。

 明日は、午後から新規に宅地建物取引業者免許を取得した者を対象とした新規免許業者講習会があります。?フォーシーズンも新規免許業者です。頑張って勉強してきます。
 僕は志をもって社会に貢献をしたいと思い立ち、会社を起業しました。サラリーマン時代とは違い、自分自身が全ての責任を負う事の重みを日々感じながら精進する事に、今、喜びを感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槍も晴天 下界も晴天

2008-06-14 22:55:26 | 業務日誌
 今日の午前中、故N・正さんは天国に旅立たれました。とてもいい天気だったから気持ちよく大空を駆け上がって行けたと思います。天国で沢山遊んで下さいね。
 午後はお仕事でしたが、今日は山下町の売りマンションの問い合わせが多くてちょっと参ったかな。
 夕方からやはり20年代お付き合いさせていただいている先輩と遊びに行ってきました。月に1度は会う約束をしていて、ご飯を食べながら麻雀。(たまにはいいですよね。)チョットここでその友人紹介します。東京で会計事務所を経営しているKさん/商社で輸入物を扱っている経営者のYさん/後はブログで1~2度紹介したことがある素敵な紳士で兄貴になってもらいたい空調設備会社を経営しているGさん、で~す。みんな年齢や役職関係なくお付き合いしてくれいています。それと、今回ちょっと大きいお仕事ももしかして・・・後ほど報告します。 
 さあ~明日からまた忙しくなるな~今日は会社に泊まります。これから少し予定を組み直して寝ます。 
 明日も天気にな~れ! ファイト! オ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな大先輩が・・・・

2008-06-14 01:24:29 | 業務日誌
 20年間いつも遊んでいた僕の友人=遊び仲間というより、仕事でも個人的にも僕を可愛がってくれた大先輩(N・正さん)が、一昨日他界されました。
 先週病院にお見舞い行った時は、まだ元気だったのに~。訃報の連絡をご家族から受けた時、僕は一気に気が抜けて・・・涙。(ご家族の方々にお悔やみ申し上げます。)
故N・正さん、僕を長い間、可愛がってくださり、ありがとうございました。
「体調が良くなったら僕の会社に来て仕事を一緒にやろう!」って約束していたのに!新しい故Nさんの名刺も出来て渡したでしょ!机も準備できてたのに~本当に残念です。でも故N・正さん、天国で僕を見守っていてくださいね。故N・正さんは、とっても仕事が出来る方で、沢山の人から愛され、頼りにされ、自分が忙しくともみんなに心温かく何時も気を配られていた方です。故N・正さんを中心に沢山もの人が集まるから『N会』という会も発足され、仕事関係もプライベートも関係なく仲間が集まってはゴルフコンペや麻雀大会、忘・新年会等々で遊びました。当然、仕事も故Nさんはバリバリやっていました。今ブログを書き込みながら沢山の思い出が蘇ってきて、涙がポロポロ出てきます。
今も故Nさんが他界されたなんて信じられません。元気な故Nさんに会えるような気がしています。故N・正さん一緒に仕事したかったです。 でも長い間ありがとうございました。安らかに・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社封筒がやっとできました。 だけど~・・・・・

2008-06-12 19:11:13 | 業務日誌
 今日、朝一番でマンションお部屋のリフォーム工事のお見積りを依頼主=社長さんにお届しました。
 早速見ていただいて、指値(サシネ=値引き指示)もされましたが
「役員会で検討するからしばらく時間下さい。」とのこと。いい返事が期待できそうでした。(社長~!宜しくお願いしま~す!)
 会社に戻ると吾妻印刷の営業マンA谷健一さんが丁度来社して、
「封筒が出来ました~。」「やった~っ!」
「早く見せて~!」「いい出来じゃん!~」「ありがとう!」
会社を起こしてから早4ケ月。今頃~?!っていう方いるかもしれないですけど、色々あるんですよね~。でも、やっと会社のロゴ入りの封筒ができました。数社にお見積りをお願いしたのですが、あまりにも見積もり金額に差が出て、僕も悩んで苦労しました。デザイナー=Y川先生の拘(こだわり)で印刷色は4色で、しかも紙に拘りがあったのです。A谷さんは、雨の日も関係なく、いろんな見本を持って何度も見積もりのため熱心にフォーシーズンに通ってくれたんです。(安くて良い物を買いたいのは皆同じですよね~!)一緒に名刺もお願いしました。
 残念なお話も1つあります。横浜市中区山下町の売りマンションに買いたいというお話があったのですが『キャンセル』になっちゃいました~。また、頑張りましょう! 
 でもね~いい話もあるんですよ~。それは中古売り戸建が売れそうなんです。来週の水曜日にハッキリしますから、楽しみしていて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槍も天気が良かった~

2008-06-12 00:02:47 | 業務日誌
下界も午後から天気が良くなってきて良かったよかった。(洗濯物もしっかり乾いていましたね~。)
今日は、水曜日という事もあって、同業者の皆さんのお休みが多いいせいか、電話が少なかったので、お見積もりや事務仕事がどんどんできました。お陰様でマンションのリフォームのお見積りが、完成したよ~
ってな訳で明日、お客様に提出してきます。(これも皆様の協力があって、出来たこと。 大工のトモちゃん/クロスのコウちゃん/ペンキの○ちゃん/流し台のオクちゃん/設備水道のムネちゃん、本当にありがとう!皆さんに感謝しています。頑張ってお仕事決めてきます。)
 明日は、アパートの外壁塗装リニューアル工事の見積もり完成させます。(塗装のトモちゃ~んもうしばらくお時間くださいね。)
 あと今日は、建設工事関係者が多く加入している建設工事事業総合賠償責任保険について少し勉強しました。もう少し検討して、マンション外壁の改修工事が頂けたら早々に加入しようかと考えています。これも『信頼』=安心ですかね~。工事中に何かあったら困りますからね~。保障があれば安心です。でも最近いい保険ができたんですよ~。工事後も施工不良等による原因での事故だと理由がハッキリしないと保障されませんが、加入していれば請負った工事業者さんも安心ですし、お客様も安心ですよね~。これって大切な事だから、協力業者さんにどんなもんか今一度聞いてみようっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする